【JTB】Microsoft 365 Copilot研修と伴走支援の組み合わせで毎日利用率が76.9%と受講前より25.3ポイント増加
株式会社スキルアップNeXt

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35215/167/35215-167-9ee21b53bffaf8938180ec343c3d8046-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スキルアップNeXt株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、株式会社JTB(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員:山北 栄二郎、以下「JTB」)にCopilot定着化支援サービスを提供しました。研修と伴走支援により、Microsoft 365 Copilotの毎日利用率が76.9%と受講前より25.3ポイント増加した他、年間で最大約3,240時間の業務時間削減に繋がる活用法が創出されました。
導入事例はこちら▶
https://www.skillupai.com/private-training/success_stories/jtb/
ツールはあるが使われない「自分ごと化」の壁
旅行業界のリーディングカンパニーであるJTBでは、社内専用AIチャットの提供をしているほか、希望者に対してはMicrosoft 365 Copilotも利用できる環境を整えるなど、生成AIの活用を推進していました 。しかし各ツールの機能説明だけでは「自分の業務にどう活かすか」イメージが持てず、特にMicrosoft 365 Copilotについては教育機会も十分に提供できていないという課題もありました。
利用率25.3ポイントの増加と年間3,240時間の業務時間削減効果が見込める活用事例の創出
そこで、eラーニングでMicrosoft 365 Copilotの機能や特性を効率的・体系的に学んだのち、実務での活用アイデアを発想するアイデアソンを実施しました。最後にワークショップ形式で質問会を行い、業務での実践で生まれる疑問や課題に講師が伴走することで、受講者のプロンプトスキルを磨きつつ、参加者一人ひとりが自身の業務におけるMicrosoft 365 Copilotの活用法を考える「自分ごと化」を促しました。
<主な成果>
利用率の増加: 毎日Microsoft 365 Copilotを利用する社員の割合が、研修前の51.6%から76.9%へと25.3ポイント増加しました。
業務時間削減: 研修で生まれた活用法を全受講生に展開・実施した場合、月あたり約274時間、年間で最大約3,240時間の業務削減効果が見込まれます。
具体的な業務改善: 旅行の工程表作成業務において、1.観光地提案、2.工程プランニング、3.工程表への落とし込み・修正にMicrosoft 365 Copilotを活用し、月間で10時間の作業時間を削減しました。
株式会社JTB 茂手木様からのメッセージ
段階的研修で『自分の業務を分解し、生成AIの活用アイデアを生むセオリー』を学べたことで、多くの社員が『何をしていいか分からない』状態から確実な一歩を踏み出せました。今回の研修と伴走支援は、特に生成AIを使って業務を改善したいという意欲の高い層に非常にマッチしたと感じています。研修後、受講者がこちらのアイデアソンで考案したアイデアを更にブラッシュアップさせ、別途開催していた社内生成AIハッカソンに挑戦してくれたケースもありました。これも、今回のアイデアソン研修や伴走支援で、ツールに依存しない普遍的な考え方である「業務における生成AIの活用セオリー」をつかめたからこその成果だと感じています。
業務効率化に貢献するCopilot活用スキルが身につくCopilot定着化支援
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35215/167/35215-167-e10975e85e74fff6d7994675c0b89e0e-627x198.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.Microsoft 365 Copilot活用のための揺るぎない土台を築くeラーニング
eラーニングでMicrosoft 365 Copilot活用に必要な知識を身につけることで揺るぎない土台を築き、次のステップであるライブ講義や実践演習にスムーズに繋げることができます。
<学習内容>
・ビジネスにおける対話型生成AIの利用法や、効果的な指示を出すためのプロンプトエンジニアリングの基礎を習得します
・Microsoft 365 Copilotならではの具体的な活用方法、特に他のMicrosoft製品との連携方法を深く理解します
・ご自身の業務フローを分析し、そこから生成AIを活用するアイデアを生み出す方法や、その発想のポイントを学びます
2.自業務での活用スキルを磨くライブ講義
eラーニングで得た知識を元に、自身の業務を棚卸しし、Microsoft 365 Copilotの具体的な活用アイデアを創出するワークに取り組みます。Microsoft 365 Copilot活用アイデアを持ち寄り、他の受講生とのディスカッションや講師からの講評を通じて、アイデアを発想する視点を広げ、多角的に磨き上げます。
3.業務効率化に貢献するスキルにまで磨き上げる伴走支援
プロンプト質問会で、講義で学んだ知識を業務効率化に貢献する活用スキルに昇華させます。講義後に実践する中で生じた疑問点を解消しながら、グループワークや講師からのフィードバックを通じて、より精度の高いアウトプットを生み出すプロンプトに改善し、業務時間削減に貢献するMicrosoft 365 Copilotの活用スキルを身につけます。
マイクロソフト アジア エンタープライズ パートナー ソリューションズ テクノロジー ディレクター マット ファース (Matt Furse) より
日本マイクロソフトは、スキルアップNeXt株式会社様による「Copilot定着化支援サービス」の提供を心より歓迎申し上げます。
Microsoft 365 Copilotの活用が広がる一方、多くの企業にとって、その価値を最大限に引き出すための「定着」が重要なテーマとなっています。
スキルアップNeXt株式会社様は、約950社におよぶDX/AI人材・組織変革の実績に裏打ちされた「人材育成プログラム」と、現場の課題解決を実践する「伴走支援」、文化醸成を支援する「コミュニティ構築」を組み合わせることで、多くの企業が直面する「定着」の壁を乗り越えるための鍵となる存在です。この包括的なアプローチを、日本マイクロソフトとして高く評価しております。
今後、同社の支援を通じてさらに多くの企業がMicrosoft 365 Copilotをビジネス変革の原動力として活用されることを確信するとともに、日本マイクロソフトはスキルアップNeXt株式会社様との連携を一層強化してまいります。
スキルアップNeXtについて
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目40-5
代表取締役:田原 眞一
事業内容:
AI/DXを中心としたデジタル人材育成事業
データ分析・AI開発に関わるコンサルティング、システム開発事業
GX(Green Transformation)人材育成事業
AI/DXを中心としたデジタル人材特化型 採用支援事業
Webサービス開発事業
URL:
https://skillup-next.co.jp/
※Microsoft、Microsoft 365は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ※Microsoft 365は、Microsoft Corporationが提供するサービスの名称です。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes