聴覚障害当事者と企画したパレード 「インクルーシブパレード2025OSAKA」開催決定!
一般社団法人インクルーシブデザイン協会

~心のダイバーシティ実現を目指し、大阪の大動脈・御堂筋をパレード~
一般社団法人インクルーシブデザイン協会(事務局:大阪市北区)が主催する「インクルーシブパレード2025OSAKA」の開催が決定しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100547/5/100547-5-a45cdc8256c6e14f1cc84075b7e13f23-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インクルーシブパレードに賛同いただいた方々のコラージュ写真
イベント特長
インクルーシブパレードは、これまでデザインプロセスから排除されがちだった障害者をはじめとするマイノリティの方々が、企画段階から参画し、協創することで新たな価値を生み出す「インクルーシブデザイン」の手法を用いて企画される、世界で唯一のパレードです。
目的は「心のダイバーシティの実現」。2025年のキャッチコピーは「したことないこと、してみよう」。多様な人々が共に歩き、対話することで、心の中にある境界線をなくし、立場や環境を超えて、ただ同じ「ヒト」としての意識を醸成することを目指します。
パレード企画に関わる障害当事者は毎年異なり、2022年は車椅子の方々、2023年は視覚障害者の方と共に企画されました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100547/5/100547-5-7b212bf61661df794c8e007c4750d8bf-2000x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年は聴覚障害の方と共に企画しており、耳を使わなくても楽しめるエンタメとして様々な工夫を凝らします。
開催概要
イベント名
インクルーシブパレード2025OSAKA
開催目的
心のダイバーシティの実現
主催
インクルーシブパレード実行委員会
事務局
一般社団法人インクルーシブデザイン協会 (大阪市北区)
日時
令和7年11月9日(日)15時~21時(雨天決行)
<当日のスケジュール>
15:00 集合(大阪市役所南広場:中之島公園)
15:30 主催者挨拶、記念撮影
16:00 パレード開始 先頭スタート
16:30 パレード心斎橋駅通過
17:00 パレード終了(堀江公園で流れ解散)
↓ 会場移動
17:30 後夜祭会場オープン
18:00 インクルーシブパレード後夜祭スタート
マジックショー
18:25 ダンスパフォーマンス
19:13 バルーン&サックスパフォーマンス
19:43 ヒーリングミュージック
20:03 協賛企業コラボ企画表彰式
20:30 記念撮影/クロージング
集客目標人数
200人
後援
大阪市
イベント詳細
【第一部】パレード(15:00 集合、16:00 出発、17:00 解散)
ルート: 大阪市役所敷地内(集合・出発) → 御堂筋を南下 → 堀江公園(解散)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100547/5/100547-5-00d3a9213e881cb4b3aac328ae2d52e9-402x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パレードのルート
特徴: 大阪府警察の全面協力のもと、大阪の大動脈である御堂筋の一部を通行止めにして実施。 補聴器ユーザー、白杖ユーザー、車椅子ユーザーなど、多様な当事者の方々が一堂に会する稀有な場となります。 聴覚障害の方の意見を取り入れ、スティックバルーンを使用するなど、音が聞こえなくても盛り上がりがわかるような工夫を凝らします。
【第二部】インクルーシブパレード後夜祭(17:30 開場、18:00 スタート、21:00 閉場)
会場: NOON+CAFE(梅田)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100547/5/100547-5-9a3b60fad172f85ef440be3cc901ae87-600x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヌーンカフェ内のステージ
特徴: 重低音を響かせ、耳で聞くことなくお腹の振動で聞くことができる音楽を中心にDJに選曲を依頼。 波形がプロジェクターによって壁面に移し出され、視覚で音楽を楽しめるよう工夫。電子メモを無料配布し、騒音下で難しい耳でのコミュニケーションの代わりに**「筆談」が中心**となる仕掛けをします。 ビジュアルDJ(VDJ)が、かかっている音楽をリアルタイムでテキストに起こし、会場スクリーンに投影することで、目で見て音を感じる工夫を施します。 マジシャン、ダンサー、生演奏を招聘し、スピーカーの振動と生演奏の振動の違いを体感する企画も予定。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100547/5/100547-5-3ae0b7606c85951f58a67530ecead839-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写し出される波形のイメージ
過去の実績:メディア露出96媒体など大きな反響
インクルーシブパレードの第1回(2022年5月27日開催「インクルーシブパレード2022 TOKYO」)は、車いすユーザーの「ドレスアップして街を歩きたい」という思いを実現し、全国各地の車椅子利用者を含む約140名が参加しました。
その社会的意義と話題性から、毎日新聞、東京新聞、日経BP ミライコトハジメ、Yahoo!ニュースなど、新聞、Web、ラジオの合計96媒体で記事掲載・報道されるなど、大きな反響を呼びました。
また、この第1回パレードの様子は、短編映画『THE UNIVERSAL DREES meets INCLUSIVE PARADE』の題材となり、「第17回札幌国際短編映画祭」にてMicro Docs for SDGs賞に入選しています。
協賛企業
日本クロージャー株式会社(暮らしを支える容器用キャップのリーディングカンパニー)
株式会社視える化(医療・福祉のリアルを視える化し、多様性ある社会を応援)
株式会社メディエイト(北摂エリアで医療支援とレクリエーションで高齢者のQOLを高める)
株式会社PLAST(医療・福祉×デザインで多様性ある地域を築くPLAST)
BellAid(安心と心を運び、多様な移動を支える民間救急ケアタクシー)
協賛企業・学生との取り組み
本イベントでは、協賛企業様と情報感度の高い大学生ボランティア(医療介護福祉系大学生、一般大学生など)がタッグを組み、インクルーシブデザインの視点を取り入れたコラボレーション企画を実施します。
コラボ企画:Z世代目線のCM撮影チャレンジ、多様な体と心に合う製品レビュー会、感覚の違いを感じる“体験ゾーン”ブース出展など。
一般社団法人インクルーシブデザイン協会について
一般社団法人インクルーシブデザイン協会(IDA)は、「障害当事者の不便から新たな価値を生みだす」ことをミッションに掲げ、障害当事者を巻き込んだデザイン手法であるインクルーシブデザインの啓発・普及を行っています。この手法は、障害当事者の社会参加と、今までにない製品開発(インサイトの発見)を両立させ、開発された製品は障害当事者だけでなくより多くのお客様にとって便利なものになることが期待されています。
代表理事は理学療法士の国宝孝佳(こくほうたかよし)が務め、「インクルーシブデザインは、社会課題を解決しながら企業利益にも結びつき、双方にとってWin-Winとなる21世紀的なものづくりの在り方だと信じている」と述べています。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100547/5/100547-5-bc079a0a88c10486ae6b5895f488b9aa-916x701.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
インクルーシブパレード実行委員会
担当: 高地 祐司(たかち ゆうじ)
住所: 〒530-0042 大阪市北区天満橋3-3-5 TiL401
電話: 080-4016-7923
E-mail:no2.today@i.softbank.jp
ウェブサイトURL:
https://inclusive-parade.jpプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes