その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日立、「CEATEC AWARD 2025」イノベーション部門賞を受賞

株式会社 日立製作所

日立、「CEATEC AWARD 2025」イノベーション部門賞を

現場を導くAIエージェント「Frontline Coordinator - Naivy」


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67590/514/67590-514-fa1eb4635be8712c17f89f8ff638b02c-1120x593.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社日立製作所(以下、日立)は、このたび「CEATEC AWARD 2025」において、「イノベーション部門賞」を受賞したことをお知らせします。本日10月14日から17日まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」の日立ブースでは、本受賞テーマを含めた多様な展示やセッションで、AIにより現場を革新するソリューションをご紹介します。

■受賞テーマ:
現場作業における心理的負担軽減と作業効率化を支援する
次世代AIエージェント「Frontline Coordinator - Naivy」
CEATEC 2025(General Exhibits|ブース番号:5H220)

 日立の「Naivy」は、製造、点検・保守など現場の作業判断を支援するAIエージェントです。現場拡張メタバース上に作業現場を再現し、作業手順や図面、過去の作業実績のほか、現場で得られる映像・音声・人の動作などマルチモーダルなデータをデジタルツインに紐づけて蓄積・管理します。日立が体系化した熟練者のドメインナレッジ(原因と対策の関係性など)を統合、それらの情報を意味や相互関係を紐づけて解析し、「Naivy」が状況に応じたきめ細かな対処方法を直感的に分かりやすくナビゲーションします。

■受賞理由
 「今後加速が見込まれる労働力不足や経験者不足に対応し、非熟練者に向けて熟練者の技術、知識を支援するAIエージェントであり、現場で発生するトラブルや困りごとなどに対して、熟練者の技術・知識といったメタバース空間において蓄積生成された必要な情報を、3Dで再現して分かりやすく現場に提供するとともに、熟練者不足への対応としてのナレッジ化や技術継承などにとどまらず、リモートによる複数現場管理の効率化や現場作業者の心理的負担の軽減ややりがいの醸成など、多様な課題解決への貢献性」が評価されました。

■「CEATEC AWARD」/イノベーション部門賞について
 CEATEC AWARDは、日本中、世界中の最先端テクノロジーが集まる CEATECにおいて、特にイノベーション性が高く、優れていると評価された出展製品・技術・サービスに授与されます。優れた技術を世に出すことで、新たな価値と市場の創造・発展に貢献し、産業を活性化させるために生み出されたアワードです。

 今回、日立が受賞した「イノベーション部門賞」は、産業、事業、社会、生活の持続的維持と豊かな発展に貢献し、Society 5.0の実現に即した先進性、具体的性、社会貢献性を有すると評価される新技術、製品、サービス、ソフトウェア、アプリケーション、ソリューション、ビジネスモデルの提案が対象とされています。
参考:CEATEC AWARD 2025(シーテックアワード)特設サイト
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67590/514/67590-514-8002a245b81eaa1bca338ca58c97d9a9-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CEATEC AWARD 2025発表 併設展示会場での様子                                 日立製作所 研究開発グループ 先端AIイノベーションセンタ 秋山 リーダー主任研究員、平川 研究員


 日立は、新経営計画「Inspire 2027」で掲げる「環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイズドソサエティ」の実現をめざし、データから価値を創出することで、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。今後も、幅広い事業基盤を通じて培ってきたドメインナレッジとAIの融合によって進化するLumada3.0を軸に、AIの次のステップといわれるフィジカル領域へのAI活用に向けて取り組みを加速していきます。

関連プレスリリース

- 現場作業における心理的負担軽減と作業効率化を支援する次世代AIエージェント「Frontline Coordinator - Naivy」を開発:2025年7月3日- 日立の次世代AIエージェント「Naivy」を活用し、現場の安全性を高めるリスク危険予知支援システムを新開発、現場安全性・効率性向上の効果を実証:2025年10月7日- 日立が「CEATEC 2025」に出展、AIによる現場の革新を提案:2025年9月30日

商標注記

 記載の組織名、製品名などは、それぞれの組織の登録商標もしくは商標です。

以上

プレスリリース提供:PR TIMES

日立、「CEATEC AWARD 2025」イノベーション部門賞を

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.