デジタルアセット事業の開始について
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀(かめ)澤(ざわ) 宏(ひろ)規(のり)、以下MUFG)の連結子会社である三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社(取締役社長 小林(こばやし) 真(まこと)、以下 三菱UFJモルガン・スタンレー証券)は、本日よりデジタルアセット事業を開始しましたのでお知らせします。
デジタルアセットは、ブロックチェーン技術を基盤として取引や管理が行われ、透明性やセキュリティが高いことから、金融市場や企業活動においてその市場規模は急速に拡大しています。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、有価証券をブロックチェーン上でデジタル化したセキュリティトークン(以下 ST)事業に関し、債券STについて本日より取り扱いを開始しました。また、株式会社スマートプラス(代表取締役 小林(こばやし) 紀子(のりこ)、以下 スマートプラス)が提供する証券ビジネスプラットフォーム「BaaS(バース:Brokerage as a Service)」を活用し、三菱UFJモルガン・スタンレー証券とスマートプラスの共同運営によるデジタル証券取引サービス「ASTOMO」を本日よりリリースすることをお知らせします。ASTOMOでは、不動産STから取り扱う予定です。こうした取り組みを通じて、事業会社などの発行体には幅広い資金調達の機会を提供するとともに、投資家に対しては新たな投資機会を提供します。
MUFGでは、自社のパーパス(存在意義)を「世界が進むチカラになる。」と定め、全てのステークホルダーが次へ、前へ進むチカラとなるためにグループ一丸となり、お客さまや社会のみなさまと共に挑戦と変革に取り組んでおります。デジタルアセット領域においては、グループが有する資産も含めた新たなアセットのST化や、暗号資産、ステーブルコイン、トークン化預金などを活用した新たなデジタル事業の可能性を探求し、高度化・多様化するお客さまのニーズに新たな価値や体験を提供することをめざしてまいります。
■ASTOMOの概要
「ST投資を通じ、お客さまのより良い明日を共に作りたい」という想いから、「ASTOMO」と命名しました。右肩上がりの赤い線は、成長を表現しています。お客さまのポートフォリオに、厳選されたデジタル証券を加えることで、新しい資産形成の形を提供します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116777/19/116777-19-a12971713f92d9aae3cf673d9759d4d5-439x90.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ASTOMOは、三菱UFJモルガン・スタンレー証券とスマートプラスが共同で運営する、個人投資家のお客さま向けのデジタル証券取引サービスです。三菱UFJモルガン・スタンレー証券のデジタル証券調達力とスマートプラスのプラットフォーム開発および運営力が特長です。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116777/19/116777-19-d9829f2f3a8833b1e4b75b4483f31bba-462x253.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.期中分配金と満期償還金による資産形成を期待できるデジタル証券を、三菱UFJモルガン・スタンレー証券がプロの目線で厳選します。
2.三菱UFJモルガン・スタンレー証券が調達したデジタル証券をスマートプラスがお届けします。
3.スマホを用いて10万円から投資いただくことができます。
■ASTOMOサービスサイトはこちら
https://astomo-st.com/
<株式会社スマートプラスについて>
株式会社スマートプラスは、証券ビジネスプラットフォーム「BaaS(バース):Brokerage as a Service」を軸に、事業者による自社顧客向け証券サービスの提供を支援するフィンテック企業です。次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現する Finatext グループにおいて、証券領域における金融インフラストラクチャ事業を担っています。
会社名 : 株式会社スマートプラス 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 3031 号
所在地 : 東京都千代田区九段北 1 丁目 8 番 10 号 住友不動産九段ビル 9 階
加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
公式サイト :
https://smartplus-sec.com/
(ご参考) セキュリティトークンの定義
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116777/19/116777-19-d62c84459150393ffb3d66c98ab02645-603x220.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本資料は、プレスリリースとして三菱UFJモルガン・スタンレー証券が作成したものであり、お客さまへの個別取引の勧誘を目的としたものではありません。お客さまがお取引をなされる場合は、有価証券届け出書などの内容をご確認のうえ、本取引によって生じ得る経済的な利益、損失及びお客さま固有の法律、規則、税務その他の問題についてはお客さまご自身で判断され最終決定なされるようにお願いいたします。
〈セキュリティトークンに係るリスク〉
セキュリティトークンは、証券保管振替機構の振替制度のもとで発行・管理されるものではなく、ブロックチェーン技術を利用して分散型台帳上で権利の記録・移転がなされます。
そのためブロックチェーン技術やプラットフォームの運営の不確実性に伴い、買付・売却の受け渡し、配当金・償還金の支払いなどが遅延するリスクがあります。
〈不動産セキュリティトークンに係るリスク〉
投資対象不動産の収益・資産価値変動、不動産市況・金利動向などの市場環境、需給状況などの影響により、商品の取引価格や償還価格が下落し、損失を被ることがあります。
流動性は限られており、売却の機会は保証されておりません。また、譲渡制限が付されている場合があります。
募集などにおいてのお買い付け時には、購入対価のみをお支払いいただきます。
商号等: 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2336号
加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes