世界初の「英語による袴歌舞伎」に中高生が挑戦
仙台育英

-歌舞伎俳優・中村壱太郎氏の直接指導のもと、伝統文化と英語教育の融合-
仙台育英学園高等学校秀光コース・秀光中学校では、2025年10月18日(土)に開催される学園祭「秀光祭」にて、世界初となる「英語による袴歌舞伎」を披露します。
歌舞伎俳優・中村壱太郎氏、中村翫政氏、中村京純氏の直接指導を受けたESS部の中高生が、伝統文化と英語の融合に挑戦します。
秀光コース・秀光中学校では、「国際バカロレア(IB)プログラム」を軸に、グローバルシティズンを育てる教育を重視しています。
今回の「英語による袴歌舞伎」はその一環として企画されたもので、生徒たちは、脚本の英訳や演技、所作、発声、舞台構成などについて学びながら、小道具の一部を作成するなど、舞台づくりに参加しました。
特別指導として、歌舞伎俳優の中村壱太郎氏、中村翫政氏、中村京純氏をお招きし、本格的な稽古を重ねてきました。歌舞伎の所作や発声、舞台の心構えに至るまで丁寧なご指導をいただきました。
演目は歌舞伎の名作『車引』。中村壱太郎氏が昨年度、リンデンホールスクール様で英語歌舞伎『車引』をご指導された前例がありますが、今回はさらに一歩進み、英語・歌舞伎・紋付袴という三要素を融合させた新たな挑戦として位置づけられています。
袴をまといながら英語で演じるという試みは、日本文化を英語で表現する世界初の試みとして業界関係者からも注目を集めています。
生徒たちは、伝統芸能の美しさを理解しながら、英語による新しい表現の可能性を探求しており、「文化の継承」と「グローバルな視点」を両立する教育活動の象徴となっています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59073/64/59073-64-858f3280da28bd124038ce3ee1e0ed0a-1415x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
秀光祭ポスター
【開催概要】
イベント名: 第30回 仙台育英学園高等学校秀光コース・秀光中学校 秀光祭
日時: 2025年10月18日(土)9:30~
会場: 仙台育英学園高等学校 秀光中学校 宮城野校舎(宮城県仙台市宮城野区宮城野2-4-1)
【プロフィール】
〇中村 壱太郎 (なかむら かずたろう)
1990年8月3日生まれ。
歌舞伎俳優の中村鴈治郎の長男。祖父は同じく歌舞伎俳優・人間国宝の四世坂田藤十郎。母は日本舞踊吾妻流宗家の吾妻徳穂。
1991年11月京都南座『廓文章』の藤屋手代で初お目見得。
1995年1月大阪中座『嫗山姥』の一子公時で初代中村壱太郎を名のり初舞台。
2010年3月京都南座で『曽根崎心中』のお初に役柄と同じ19歳で挑む。
2014年9月日本舞踊の吾妻流七代目家元吾妻徳陽を襲名。
2016年、野田秀樹 作、オン・ケンセン 演出「三代目、りちゃあど」に出演、SHIZUOKAせかい演劇祭、シンガポール、東京芸術劇場で公演。
2016年8月新海誠監督作品、映画「君の名は。」ではヒロイン三葉と四葉の姉妹が舞う巫女の奉納舞を創作。
2020年7月新感覚の歌舞伎とアートのコラボからなる配信公演「ART歌舞伎」を上演。その後、海外での配信も行われ、映画館公開まで至る。
2021年6月現代劇「夜は短し歩けよ乙女」先輩役にて主演を勤める。
近年では、市川團十郎襲名披露公演にて『助六由縁江戸桜』の揚巻、歌舞伎座にて『京鹿子娘道成寺』、『吉田屋』の夕霧など大役を勤め、ニューヨーク、マドリードなど海外公演にも勢力的に参加をしている。
女方を中心に歌舞伎の舞台に精進しつつラジオやテレビなどにも活動の場を広げている。
2025年6月李相日監督作品、映画「国宝」では “吾妻徳陽”の名前で所作指導。
2025年11月には「ART歌舞伎」初の劇場公演を主催、アーカイブ映像配信も行う。「Forbes JAPAN カルチャープレナーアワード 2025」を受賞。
〇中村 翫政(なかむら かんせい)
2006年10月五代目中村翫雀(現・鴈治郎)に入門、11月国立劇場『元禄忠臣蔵』揚屋の男で中村翫政を名のり初舞台。17年9月名題適任証取得。19年6月『神霊矢口渡』の人形振りの後見で国立劇場特別賞。22年7月大阪松竹座で名題昇進。
松尾塾子供歌舞伎の出身で、子供の頃より歌舞伎に親しんできた。近年は大劇場での抜擢も増え、2022年9月大阪松竹座『傾城反魂香』土佐修理之助、2023年3月南座『仮名手本忠臣蔵』「六段目」判人源六、2024年2月大阪松竹座『曽根崎心中』下女お玉など、大役にも挑み研鑽を積んでいる。
毎夏恒例の大阪・近鉄アート館でのあべの歌舞伎「晴(そら)の会」や、国立文楽劇場「上方歌舞伎会」にも参加し、昨年2024年の第34回「上方歌舞伎会」では『封印切』亀屋忠兵衛を勤めた。今後益々活躍の場を広げ、成長が期待される上方俳優の一人。
〇中村 京純(なかむら きょうすみ)
立役。1985年生まれ。2007年国立劇場第18期歌舞伎俳優研修修了。同年4月中村芝雀(現・雀右衛門)に入門し、歌舞伎座『頼朝の死』の町人で中村京純を名のり初舞台。2017年3月『伊賀越道中双六』の蛇の目の眼八にて国立劇場奨励賞。2019年日本俳優協会奨励賞。
2024年3月名題適任賞取得。
昨今、『裏表太閤記』の森蘭丸、『車引』の金棒引藤内など大役にも挑み研鑽を積んでいる。『京鹿子娘道成寺』などの舞踊の後見や、立廻りの立師も勤める。
【お問い合わせ先】
学校法人 仙台育英学園 秀光中学校
TEL:022-353-6101
E-mail:s.nyushi@sendaiikuei.ed.jp
URL:
https://www.sendaiikuei.ed.jp/shukoh/jukensei/opencampus/
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59073/64/59073-64-27f94e78f075dfcfec97e01e03c53521-485x283.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
IB認定校 ユネスコスクール加盟校
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes