TAIWAN EdTech AI Day 2025|台湾 × 教育 × AI 特別イベント開催 <10月24日 (火) 17:00~>
ワークキャピタル株式会社

初・日本と台湾の教育業界 コラボレーションイベントを東京 代官山で開催 ~ 台湾の教育業界向け最新AIソリューションを知り、交流する ~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-e8dba8d1ca4e4e410f74db648a7091c5-1597x1015.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オードリー・タン氏でも知られる台湾のデジタル発展部デジタル産業署の指導のもと、台湾の政府関連組織である財団法人資訊工業策進会 デジタル教育研究所は「学習産業推進計画」を定め、教育 × AIの分野への重点的な投資・支援を開始しています。
そのなかでも日本の教育業界、そして日本市場を重視しており、今回台湾の財団法人資訊工業策進会主催のもと、10月24日には東京・代官山で特別イベントを開催します。
台湾からは担当者も来日し、台湾で大きな注目を集める先進的なAIサービスを中心に紹介し、ディスプレイやロボットなど実機もご用意します。
また、日本のゲストスピーカーを2名お呼びし、日本の教育事情についてもお話しいただきます。
イベント後にはデモ機をご使用いただきながら、日本ならびに台湾の教育業界関係者と交流を深められる場となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
主催は台湾の政府関連組織である財団法人資訊工業策進会、運営はワークキャピタル株式会社と株式会社BYDが行います。
台湾で広がりを見せ数多くの導入実績をもつ、教育業界向け製品・サービスを選定し紹介を行います。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-2b2e32a8fc29601a2135d2aa67948630-1789x199.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【主催】
台湾・財団法人資訊工業策進会
1979年に設立された台湾の政府系シンクタンクで、台湾の情報通信技術の革新と応用を推進してきました。デジタル経済発展をリードし、政府・民間ともに台湾のDX推進の補佐役として位置づけられています。
【運営】
ワークキャピタル株式会社
東京と台湾に拠点を持ち、日本~台湾間でこれまで300件以上のクロスボーダープロジェクトを実行してきました。日本企業・海外企業ともに海外進出を支援してきた実行支援型コンサルティング会社です。
株式会社BYD
全国250校以上・5万人以上に教育プログラムを提供してきた実績を持ちます。自己理解や課題解決、AI・Web3・ドローン等の先端分野を学ぶ授業を展開し、文科省・経産省表彰校での導入等を行っています。
東京・代官山での1日限りの特別イベント
【定員】会場参加 50名限定
【言語】:日本語 + 中国語(日本語通訳あり)
【参加費】無料
【会場】ビジネスエアポート代官山 <東京都渋谷区代官山町20-23 フォレストゲート代官山 MAIN棟 3F>
【アクセス】東急東横線 代官山駅 徒歩1分
イベント詳細・お申し込み
16:30 受付開始
17:00 - 17:15 オープニング
・17:00 - 17:05 イベント説明: ワークキャピタル株式会社 代表取締役 菊岡翔太
・17:05 - 17:10 主催挨拶: 台湾・財団法人資訊工業策進会
・17:10 - 17:15 運営挨拶: 株式会社BYD 代表取締役 井上創太
17:15 - 17:45 講演
・17:15 - 17:30 梶原 純 氏 株式会社QQ English 取締役COO
・17:30 - 17:45 今井 啓太 氏 Edv Future株式会社 事業推進グループ責任者
17:45 - 18:45 台湾企業紹介(日本語通訳つき)
・17:45 - 18:00 IPEVO社 日本事業責任者
・18:00 - 18:15 VoiceTube社 神谷菜々子氏, 日本事業責任者
・18:15 - 18:30 Nuwa Robotics社 日本事業責任者
・18:30 - 18:45 Persona Taiwan社 Jeff Yuan氏, 海外事業責任者
18:45 - 19:30 デモ機利用・参加者交流
各種デモ機のご使用や、日本・台湾ともに参加者との交流会を行います。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-140298693675cbdc053145dd0af11ef3-1264x1264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
梶原 純 氏
(株式会社QQ English 取締役COO)【プロフィール】
東進ハイスクールのフランチャイズを当時28校舎経営。その後世界一周をした後に、角川ドワンゴ学園N高等学校にて、通学コース、新規事業、戦略室の責任者を歴任。
オンラインプログラミングスクール株式会社SAMURAIの執行役員COOを務め、現在は10カ国以上でサービスを展開する株式会社QQEnglishの取締役COO。日本事業の責任者も務める。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-64dfb7c44e9d859a4f9a21339dc1e0e2-785x816.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今井 啓太 氏
(Edv Future株式会社 事業推進グループ責任者)【プロフィール】
2019年設立の教育系スタートアップ。非認知能力を可視化・数値化する「Edv Path」を軸に、ICTを活用した教育支援や学校のDX支援を展開しています。「テクノロジーとイノベーションで学校教育のスタンダードを創る」を掲げ、情報格差を超えて、自ら意思決定できる人を増やす未来を目指す。成長著しい注目企業です。
1. IPEVO
IPEVO社はどんな場所も会議の場にするビデオ会議ソリューションの製品を取り扱っています。
従来の高価で複雑であるような教育ICTテクノロジーとは異なり、直感的かつシンプルで柔軟な設計で、既存のICTソリューションを結びつけます。
書画カメラIPEVOは、米国でNo.1ブランドとして確立しています。Amazonのベストセラーリストでは第1位にもなっています。
更に米国の公立学校K12(幼稚園1年と初等・中等教育を含めた13年間の教育期間)で使用する書画カメラは、60%以上がIPEVO製品です。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-9c61e32e02919ca6a9df1f4141769444-1300x731.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-9aa708499da792775ce6b90075c2abe1-1797x1011.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. VoiceTube
世界で500万人以上が利用する台湾発のオンライン英語学習サービスです。
10万以上のYouTube動画を活用して、ネイティブの英会話や、単語、実用的な英語フレーズや発音を楽しく勉強することができます。
日常会話、ビジネス英会話、TEDトーク、人気YouTubeチャンネル、ニュース、映画、アニメなど、ジャンルは多岐にわたり、「生きた英語」を学ぶことができます。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-eb1eba968a4ab62ea625e63a4d776519-467x263.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-c748794b4b1fb55ad1895f28e96ac9fb-800x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3. NUWA Robotics
NUWA Roboticsは、台湾を代表するインテリジェントロボットのブランドです。
AI教育コミュニケーションロボットを開発する台湾のスタートアップで、日常生活への導入に取り組んでいます。
2023年には既存投資家のFoxconnがリードしたシリーズBラウンドで約2億台湾元(約10億円)を調達し、企業価値は100億円を超えました。
小中学校 (ビジュアルプログラミング) から、高校・大学 (プログラミング言語によるコーディング) まで、 学習レベルに合わせて学ぶことができるSTEM教育に最適なロボットです。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-23a4879170150e59f62b51320b854c65-1034x581.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-82e58ba37aa5c164441b0a58be16e4c9-1034x581.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4. Persona Taiwan
台湾を拠点にするディスプレイメーカーとして、教育・企業・商業向けに大型タッチスクリーンとLEDビデオウォールを提供しています。
教育のDX化をリードする企業で、その先進的な製品は世界中の教育現場で利用されています。
台湾の製造拠点を中心に、世界各国へ展開し、すでに日本にも販売代理店が存在し、販売サポート体制も備えています。
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-89f340c83b0e40dd07a1d27bd3cf8df1-1034x581.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87157/28/87157-28-e41b3641300ba5c59387fa40efcfd3b8-984x546.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加のお申し込みは以下の参加申込みフォームにご入力ください。
50名限定の予約制のイベントのため、早めのお申し込みをお薦めいたします。
詳細・お申し込みプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes