ASTRA FOOD PLANのアップサイクルパウダー「タマネギぐるりこ」がGOOD NEWS「コナとスパイス」のカレーパンに採用
ASTRA FOOD PLAN株式会社

調理負担を軽減しながら美味しさアップ!
「サステナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャー、ASTRA FOOD PLAN株式会社(本社:埼玉県富士見市、代表取締役社長:加納 千裕、以下ASTRA FOOD PLAN)は、株式会社GOOD NEWS(以下GOOD NEWS)に、タマネギ端材をアップサイクルした乾燥オニオンフレーク『タマネギぐるりこ』が採用されたことをお知らせします。
『タマネギぐるりこ』は、羽田空港、東京駅などに店舗展開するカレーパン「コナとスパイス」のカレーパン全種においてカレーフィリングの食材として使用され、2025年10月15日より全店でリニューアル商品として販売開始されます。
『タマネギぐるりこ』の活用により、これまで時間と労力がかかっていた生タマネギの下処理や炒め工程が不要になり、使用量は約1/10に削減。製造現場の省エネ・省力化に加え、「かくれフードロス(※1)」削減など社会的課題の解決にも貢献しています。
ASTRA FOOD PLANは今後、『タマネギぐるりこ』をソテードオニオン(炒めタマネギ)の代替としてハンバーグやビーフシチューなど多彩なメニューへの展開提案で業務用販売を拡大させ、食品メーカーと連携した「かくれフードロス」削減の取り組みを推進していきます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-b838b3bbeb6652cbf179725bc67925b7-1179x834.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※1)かくれフードロス
一般的に認知されている「食品ロス」の量に含まれていない、野菜の芯や皮、ヘタなどの食品ざんさや産地で発生した規格外農作物や余剰農作物などの未利用農作物のことを指します。
『タマネギぐるりこ』は、香ばしい風味が特徴の乾燥オニオンフレークで、市販品の135倍の香り成分があります。これまでに、大手ベーカリーチェーンや高級食パン店、業務用冷凍パン生地など、主に生地練り込んでタマネギの風味を付与する用途で採用されてきました。
今回、GOOD NEWSのカレーパンでは、カレーフィリングの味のベースとなるソテードオニオンを『タマネギぐるりこ』に置き換えており、『タマネギぐるりこ』がソテードオニオンの代替として採用された初の事例になります。乾燥フレーク状態の『タマネギぐるりこ』が、水で戻すことで、じっくりと炒めたソテードオニオンと同等の使い方ができることが分かりました。
これまでGOOD NEWSではカレーフィリングの製造において、生タマネギの皮を剥き、スライスし、じっくりと飴色になるまで炒めるソテードオニオンの加工工程に手間がかかることが課題でした。飴色に炒めたソテードオニオンのコクやうまみがカレーフィリングの味のベースとなることから欠かすことのできない工程でしたが、『タマネギぐるりこ』に置き換えることで、調理負担が大幅に軽減されました。
GOOD NEWSのカレーパンでは、『タマネギぐるりこ』は生タマネギの約1/10の使用量で置き換えることができ、『タマネギぐるりこ』特有の香りとコクが加わることで、製品の風味も一層豊かになりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-b04e755378c30d72d5fa579295bf4bc4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『タマネギぐるりこ』は、タマネギの端材を独自の乾燥・殺菌技術でアップサイクルし、香りと栄養を凝縮した乾燥オニオンフレークです。
▼タマネギぐるりこに関する過去のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000099210.html
今回のGOOD NEWSでの採用を機に、『タマネギぐるりこ』を次世代のソテードオニオン代替品としてして位置づけ、ハンバーグ、ビーフシチュー、カレー、ソースなど多様な加工食品の業務用食材としての展開を進め、食品メーカーと連携した「かくれフードロス」削減の取り組みを加速して参ります。
タマネギぐるりこが使用された「コナとスパイス」のカレーパンは、2025年10月15日より全店舗で販売が開始されます。
▼商品詳細
・コナとスパイス 単品(甘メ・辛メ・ゲキ辛) 486円(税込)
・冷凍コナとスパイス 甘辛激MIX BOX 1,458円(税込)
・冷凍コナとスパイス 2個入りSET(甘メ・辛メ・ゲキ辛)972円(税込)
※店舗によって取扱い品目が異なります。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-0556dec8c37bfec7d3e2960fcbf26456-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-c6dd0faaadd5bd3be145601a0497e586-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-477671d0d341398866ee888bf82d2474-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼取り扱い店舗情報
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-6c9bc737a0ca889c41e43057a875bfae-740x464.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・コナとスパイス那須本店
・Chus(チャウス)
・GOOD NEWS TOKYO 東京駅八重洲中央店
・GOOD NEWS TOKYO エキュート品川店
・GOOD NEWS TOKYO 羽田空港第二ターミナル店
▼公式オンラインショップ
https://goodnews-shop.com/item?category_id=10
“食“をテーマに社会(地域)課題をデザインによって解決することを目的とした商品づくりやまちづくり、仕組みづくりを行なうスタートアップ企業です。チャウス、バターのいとこで培ったノウハウを活かし、「大きな食卓」というビジョンのもと、あらゆる背景を持った人たちが食を通じて繋がる場所をつくり、つくり手も買い手も働き手も関わる人全てが幸せになれるコミュニティづくりを目指しています。
【会社概要】
社名:株式会社GOOD NEWS(グッドニュース)
所在地:栃木県那須郡那須町高久乙2905-25
TEL:0287-62-9022
設立:2020年12月
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-1050c5453671a4065432968997a5fe9b-733x916.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『タマネギぐるりこ』の香りと風味を嗅いだ時、とても驚きました。
「コナとスパイス」も、独自のスパイスの配合レシピで美味しくなっているので、ぐるりこパウダーで香り135倍にしたことでさらに美味しくなることが楽しみです。
今回のお取組みで、元々の規格外野菜を積極的に活用するというコンセプトに加えて、さらにタマネギのレスキューに貢献できたら嬉しいです。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-90465f2bc8b9eb484410e2f5d44f797c-1569x1961.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回、GOOD NEWSさんと共にまさに「グッドニュース」をお知らせできることを心から嬉しく思います。
『タマネギぐるりこ』は、調理負担を軽減しながら商品をより美味しくし、さらに「かくれフードロス」削減で地球にも優しい三方良しのアップサイクル食材です。今回の取り組みをきっかけに、さらに「ぐるりこの輪」を広げていきたいと思います。
ASTRA FOOD PLANは、わずか10秒で食品を乾燥・殺菌する装置『過熱蒸煎機』を開発したフードテックベンチャーです。
『過熱蒸煎機』は、高い生産効率と低エネルギーコストを実現したことから、従来コストの問題で有効活用できなかった食品工場で発生する野菜類の端材や、規格外品などの未利用農作物、飲料ざんさ等を、付加価値の高い食品パウダーにアップサイクルすることができます。食品ざんさ廃棄の課題を抱える事業者に『過熱蒸煎機』を販売すると同時に、本装置で作られる新たな食品原料『ぐるりこ(R)』の販売を行うことで、「かくれフードロス」問題の解決を目指しています。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-bb3e880e1f88aa384229ee7ba668fbea-1425x950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現在コンビニエンスストアや量販店の売れ残りなど、本来食べられるのにも関わらず廃棄される「食品ロス」が問題となっています。しかし、一般的に認知されている「食品ロス」の量には野菜の芯や皮、ヘタなどの食品ざんさや産地で発生した規格外農作物や余剰農作物などの未利用農作物が含まれていません。
環境省の「我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)」(※2)によると、2023年における日本国内の食品ロスは、約464万トンと推計されていますが、農林水産省がまとめた「食品廃棄物等の利用状況等(平成30年度推計)」(※3)では、食品ざんさや未利用農作物などの不可食部分も含めた「食品由来の廃棄物等」の食品ロスが2531万トンにおよぶことがわかっており、大きな社会課題となっています。
ASTRA FOOD PLANは、この一般的な食品ロスの約4倍となる年間2000万トン(※4)の食品廃棄を「かくれフードロス」と呼び、その削減とアップサイクルに取り組んでいます。
(※2)「我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)」
我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)の公表について | 報道発表資料 | 環境省
(※3)消費者庁『食品ロスについて知る・学ぶ』
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/education/
(※4)「年間2000万トンのかくれフードロス」=「2531万トン(食品由来の廃棄物等)」-「約570万トン(本来食べられるのにも関わらず廃棄される食品ロス)」
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99210/59/99210-59-714a763133366bc6ce4c2f8d9e1369d0-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
規格外農作物や、食品工場で出る端材など、これまで捨てられてしまっていた食材を『過熱蒸煎機』で乾燥してアップサイクルした食品パウダーの総称です。循環型を表す「ぐるり」と、粉の「こ」を組み合わせた造語で、ASTRA FOOD PLANの商標です。
『過熱蒸煎機』によってわずか10秒で乾燥・殺菌されて製造される『ぐるりこ(R)』は、熱によるダメージが極めて少ないことから栄養価が高く、風味が非常に強いのが特徴です。
2025年2月に“かおりを食べる 新感覚クラフト調味料「ぐるりこ」”としてブランド化し、家庭向けにECでの販売をスタートしました。
ブランドサイト:
https://www.gulurico.com
ASTRA FOOD PLANは一緒に働く仲間を募集しています。カジュアル面談も行っていますので、詳しくは下記URLをご参照ください。
https://herp.careers/v1/astrafp
ASTRA FOOD PLAN株式会社
URL:
https://www.astra-fp.com/
本社所在地:埼玉県富士見市鶴瀬東1-10-26
代表取締役:加納千裕
設立:2020年8月
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes