その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ITSUDATSU、ISO 30414に基づく人的資本経営コンサルティングに「組織ドッグ診断」レイヤーを実装

株式会社ITSUDATSU

ITSUDATSU、ISO 30414に基づく人的資本経営コンサルテ

~顕在課題と潜在課題を二層モデルで組織の課題を同時に可視化し、人的資本開示とIR戦略を加速~


経営者特化型意識解析サービス「I AM CEO」やISO 30414/人的資本経営コンサルティングサービス等を運営する株式会社ITSUDATSU(本社:東京都港区、代表取締役Co-CEO:黒澤伶)は、ISO 30414準拠の人的資本経営コンサルティングに新レイヤー「組織ドッグ診断」を実装したことをお知らせします。本レイヤーは、ISO 30414の11領域・58指標に基づく定量評価と、従来のエンゲージメント調査だけでは捉えにくかった“潜在的な組織課題”と“潜在人材”を同時に可視化する『KANAME(特許番号:特許第7744002号)』にて組織課題について解析します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54057/43/54057-43-a3ad8a41af792dd11aebbff2558ab789-960x502.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「組織ドッグ診断」概要

今回当社が新たに実装した「組織ドッグ診断」とは、ISO 30414の 11領域・58指標に基づく定量評価に加え、独自サーベイ技術『KANAME(特許番号:特許第7744002号)』による分析を組み合わせた、多面的な“組織健康診断”のレイヤーです。従来のエンゲージメント調査では把握しきれなかった「顕在化した課題」と「潜在的に進行する課題」を二層モデルで組織課題を可視化できることが最大の特長です。これにより、単なる現象把握にとどまらず、「なぜその課題が発生したのか」、「その背後にどのような人材・構造的要因が潜んでいるのか」までを立体的に解明することが可能になりました。


さらに、組織内で本来活躍すべきにもかかわらず埋もれている人材や、将来リスクとなり得る構造的課題を特定できるため、経営陣は“症状”だけでなく“原因”にアプローチする本質的な人的資本経営を実現可能となります。


まず、ISO 30414に準拠した Fit&Gap分析 によって、採用・育成・配置・評価・報酬・離職といった組織の主要プロセスを定量的に診断します。ここで得られる数値データは、組織の健康状態を客観的に示す「ベースライン」となり、離職率・エンゲージメント水準・研修投資時間・内部登用率などを網羅的に把握可能です。独自サーベイ 『KANAME(特許番号:特許第7744002号)』 を活用することで、ISO 30414の58指標では捉えにくい「組織の構造的な課題」を科学的に把握します。さらに、成果にまだ顕在化していない 潜在人材(将来の中核人材候補) を抽出することも可能です。単なるハイパフォーマー識別にとどまらず、成長角度・影響力・信頼形成力 といった潜在的能力を多面的に評価し、次世代リーダー層を早期に発掘します。


このように、定量診断(ISO 30414の11領域58指標によるFit&Gap分析)× 組織の構造課題の把握(KANAME)× 潜在人材の発掘(KANAME) を統合することで、「組織顕在課題」と「組織潜在課題」を二層モデルで同時に組織課題を可視化し、表面的な“症状”ではなく、組織に内在する“原因”に焦点を当てたアプローチが可能となります。加えて、本診断結果は 統合報告書や人的資本開示に直接活用でき、データに裏打ちされた透明性の高い開示は投資家やステークホルダーからの信頼を醸成することも期待できます。IR戦略の推進や企業の社会的インパクト強化を後押しします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54057/43/54057-43-af97b5b6b2c10a822d4eb8ff6af6bdd9-961x503.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「組織顕在課題」と「組織潜在課題」を二層モデル実装の背景

当社はこれまでに累計330社以上の人的資本経営コンサルティングを提供してきた実績を持ち、独自サービス『KANAME(特許番号:特許第7744002号)』では厚生労働省後援の「HRアワード2022(人材開発・育成部門)」にて入賞を果たすなど、革新的なアプローチが高く評価されてきました。また、当社のクライアント企業を「人的資本経営調査」において2年連続受賞に導くなど、人的資本を軸とした企業価値向上の成果を実証してきました。


近年、人的資本経営は経営の主要アジェンダとなり、2023年度からは上場企業に人的資本・多様性の開示が義務化されました。実際に国内外の投資家の約7割が「人的資本情報は投資判断に影響する」と回答しており、企業は従業員データを単に収集するだけでなく、経営課題と直結させた上で透明性高く開示する責任を負う時代に移行しています。さらに、人的資本の取り組みはすでに金融機関の融資条件や保険料率にも反映されるなど、IR・ファイナンス面にまで影響が拡大しています。この環境変化により、従来型のエンゲージメント調査や一部指標の開示では十分とは言えません。経営に本質的なインパクトを与えるためには、組織全体を網羅的に診断し、潜在的な課題や将来の中核人材まで特定する仕組みが不可欠となります。


当社は、ISO 30414における国内唯一の認証機関との公式パートナー企業として培った知見を基盤に、この社会的要請に応える形で「組織ドッグ診断」を開発しました。本診断は、顕在課題と潜在課題を二層モデルで可視化することで、企業が人的資本を「測る」「改善する」「開示する」を一貫して高度に実現できる仕組みです。これにより、人的資本を真に経営資源として活かし、企業価値の持続的向上と社会への価値貢献を加速してまいります。

株式会社ITSUDATSU 代表取締役 Co-CEO 黒澤 伶よりコメント

多くの企業が「人が資本」と掲げながらも、これまで可視化されてきたのは一部の断片的な指標に過ぎませんでした。私たちが今回実装した「組織ドッグ診断」は、ISO 30414という国際基準に基づき、組織の健康状態を体系的に測定するとともに、従来は捉えにくかった潜在課題や潜在人材を浮かび上がらせます。データに裏付けられた是正と透明性ある開示を両輪で推進することで、働く人々の成長と企業価値の持続的向上を実現し、ひいては社会全体に新たなインパクトをもたらしていきたいと考えています。

会社概要
会社名 :株式会社ITSUDATSU
所在地 :東京都港区赤坂8-4-14青山タワープレイス8階
代表者 :代表取締役CEO:黒澤伶
設立  :2019年3月5日
資本金 :1000万円
会社HP:https://itsudatsu.com/
サービス:
■企業向け
- 最優先育成人材発掘・抜てきサービス「KANAME(特許番号:特許第7744002号)」https://itsudatsu.com/kaname/
- 最優先要人材発掘サービス「KANAME Recruiting(特許番号:特許第7744002号)」の開発・運営〈採用向け〉
- ISO 30414/人的資本経営コンサルティングサービス https://itsudatsu.com/iso30414-consulting/
-経営者特化型意識解析サービス「I AM CEO」https://iamceo.co.jp/
■個人向け
- 自分という可能性と向き合うポテンシャル診断サービス「KANAME Personal」https://itsudatsu.com/kaname-personal/
- 自分の素質を研ぎ澄ます9ヶ月間の集中講座「KANAME Academy」https://itsudatsu.com/kaname-academy/


ITSUDATSUは、法人と個人のお客様に対して、逸脱した成長が可能となるような新しいHRソリューションを提供しています。「ITSUDATSU(非直線的な現象)を再現性の高い世の中にする」というビジョンを掲げ、人間をあるがままに生かし、組織の中で自由度を拡大し、高い成果を上げ続けることができるよう、お客様に真摯に向き合います。

プレスリリース提供:PR TIMES

ITSUDATSU、ISO 30414に基づく人的資本経営コンサルテ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.