3年で半数が廃業という現実に挑む。飲食塾が新コース「和食×寿司 2か月総合コース」、“続く店”をつくる実践型教育を始動。
G-FACTORY株式会社

寿司と和食の技で、開業・独立を見据えた新たな育成モデルを提示。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/491/23530-491-47df877a0f12d669e6a5e8870c33ab59-2000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中小企業庁の調査によると、飲食店の3年廃業率は約半数にのぼると言われています。人手不足や経営課題が重なる中、求められているのは“続ける力=現場運営力”を育てる教育です。
飲食塾は、寿司と和食の技を実践で磨きながら、現場運営までを学ぶ新プログラム「和食×寿司 2か月総合コース」を2025年11月に開講します。
“開業3年で半数が廃業”という現実から、飲食教育の課題へ
飲食業界では、開業後に直面する課題の多くが「現場の運営」にあります。
技術を学んでも、仕込み・原価・提供までの流れを自ら設計し、現場を回す力を身につける機会が限られていることが一因とされています。
一方で、30~50代を中心に「第二のキャリア」として飲食店開業を志す層が増えています。
短期間で実践的な技術を学び、現場で通用する力を身につけたいという“学び直し(リスキリング・リカレント教育)”の需要が高まる中、飲食塾は、現場主義の短期集中教育で新しい道を提示します。
“現場で学び、現場で活かす”--2か月で“続く店”をつくる力を育てる
寿司職人3か月コースが、一流の寿司職人としての技術を目指す講座であるのに対し、和食×寿司2か月総合コースは、寿司を中心に和食の一品や提供・運営までを学び、寿司居酒屋など小規模店や海外の日本食レストランなどの店をもつための実践を重視。開業や独立を視野に対応できる総合スキルを育てます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/491/23530-491-e805298a784fa6484c839ab128a489ef-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実践メインで技術を習得
本コースは、「現場で使える力を、現場で学ぶ」をテーマに構成しています。
計40回の授業で、包丁の扱い、魚の仕込み、出汁、焼き物などの基礎技術を反復で磨き、寿司1500貫と20種以上の一品料理を通して“手の精度”を育てます。まさに現場で学び、現場で活かす教育です。
中盤からは、ランチ営業や提供実習を通じて段取りや提供スピードを体感し、献立構成・原価計算・提供演出など、店舗運営に欠かせない実務を学びます。
実際の提供を経験することで、技術を「現場で活かす力」として定着させていきます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/491/23530-491-571d163ca0c763524d7268f106e7794a-2768x1560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
併設店舗「守破離」での営業実習
短期集中ながら、「持続可能な開業」を見据えたカリキュラムを設計しています。
寿司を中心に、和食の一品を出せる小規模店の開業を想定し、提供までの流れを自ら設計できる力を養います。
技術の習得にとどまらず、献立構成・原価計算・提供設計といった実務を通して、“自分の店を動かす”ための実践力を磨きます。
さらに、寿司と和食という日本の伝統技法を融合し、次世代への文化継承を図るとともに、修了後には開業支援も行うなど、卒業したその後を意識したサポートも行ってまいります。
「夢をカタチに!和食を世界に!」--現場で学んだ技を、未来へつなぐ
当社は「夢をカタチに!和食を世界に!」をスローガンとし、料理人一人ひとりの挑戦を支える教育を続けています。
現場で磨いた技を、次の現場へ。
学びの先にある“提供の瞬間”まで導くことで、職人としての誇りと、食を通じたつながりを育んでいきます。今後も「日本の技を世界へ広げる教育」として、次世代の料理人を育ててまいります。
■「和食×寿司 2か月総合コース」 概要
対象コース :和食×寿司 2か月総合コース
開 講 日 :10月31日(金)~12月26日(金)※全40回
開 講 時 間 :9:00~17:00
受 講 料 :800,000円(入学金 100,000円、受講料 700,000円・税抜)
その他実費 :約50,000円(教本、包丁セット、白衣、帽子)
問い合わせ : 公式LINE (
https://lin.ee/VB8vAf5)
サ イ ト :
https://gf-support.com/inshokujuku
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/491/23530-491-58193a649ddea143271a06d4e04a2fbc-2179x1923.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小林正規先生
【講師紹介】
寿司職人コース専任講師/「和食×寿司 2か月総合コース」指導講師:小林 正規
寿司職人歴20年以上。チェーン店、個人店、老舗、ホテルなど幅広い現場で経験を積む。魚の扱いから仕込み、握り、提供までを一貫して指導し、“現場で通用する技”と“段取りの力”を重視した教育を行っています。
寿司を軸に、和食の基礎や献立構成などにも通じており、「和食×寿司 2か月総合コース」では、開業を見据えた実践的な技術と現場感覚の指導を担当します。
飲食塾について
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/491/23530-491-f2b70d13d4bc5b8eb8ebb657e540b32f-450x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
併設店舗「守破離」
G-FACTORY株式会社が運営する「飲食塾」は、わずか数カ月でプロの和食料理人を育成する短期集中型のスクールです。現在、寿司・焼き鳥・ラーメンの3コースを開講中。授業の一環として実店舗「守破離」での営業を行い、調理技術から店舗運営までを実践的に学びます。卒業後の開業・就職も徹底サポートし、即戦力の人材を輩出しています。
寿司職人コース(受講期間3カ月):
https://gf-support.com/inshokujyuku/course/sushi
焼き鳥職人コース(受講期間2カ月):
https://gf-support.com/inshokujuku/course/yakitori
ラーメン職人コース(受講期間10日):
https://gf-support.com/inshokujuku/course/ramen
■G-FACTORY株式会社
本社 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル33階
代表者 代表取締役社長 片平 雅之
設立 2003年5月20日
資本金 55,305,000円 (資本準備金341,532,620円)
市場 東京証券取引所グロース市場(証券コード 3474)
コーポレートサイトURL
https://g-fac.jp/
メディアサイトURL
https://gf-support.com/media
■本件に関するお問い合わせ
G-FACTORY株式会社
担当部署 管理本部
TEL:03-5325-6868
mail:info@g-fac.jp
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/491/23530-491-4396de80a8d1665e65b1d841bc81fcdd-1500x812.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes