その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

トランスコスモス、「コンタクトセンター・アワード2025」において「審査員特別賞」を受賞

トランスコスモス

トランスコスモス、「コンタクトセンター・アワード20

お客様企業とともにミッション・ビジョン・バリューを定義し、目的を明確にした取り組みが評価


トランスコスモスは、「コンタクトセンター・アワード2025」(主催:株式会社リックテレコム『月刊コールセンタージャパン』編集部共催:イー・パートナーズ有限会社)のセンター表彰部門、ストラテジー部門において、「審査員特別賞」を受賞しました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/183/1990/183-1990-7d5be3dfa99a1e82c375ff1974464412-407x262.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


              写真:審査員の株式会社Nexal代表取締役
         上島千鶴氏(左)とトランスコスモスのオペレーションメンバー
        コンタクトセンター・アワード2025:https://www.cc-award.com/

「コンタクトセンター・アワード」は2004年に創設された日本国内最大規模のコンタクトセンター表彰制度です。コンタクトセンター運営における課題に対して行った活動・成果の中から優れた取り組みを表彰するとともに、業界全体の品質向上やノウハウ共有を促進することを目的に毎年開催されています。

トランスコスモスのコンタクトセンターは、お客様企業の理念を実現する戦略的センター運営を推進し、受託窓口ごとに「MVV(ミッション/ビジョン/バリュー)」を掲げ運営基盤を構築しています。「コンタクトセンター・アワード2025」においては、お客様企業である株式会社エムアイカード(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:梅田貴生)のパートナーとして重要KPI330%を実現した実践事例を発表し、高い評価を受けました。

「エムアイカードお客さまサービスセンター」では、企業の重点戦略や顧客価値創造の方向性の対話を通じて、お客様企業とともにセンターの責任者からコミュニケーターまで全員が関わりMVVを共創。顧客体験価値の提供場面とコンタクトセンター業務とのつながりを可視化し、現場の共感と主体性を引き出しました。これにより事業課題であったWeb登録者数の拡大に注力、KPI達成率330%、WEB登録数4.4倍など、事業貢献に直結する成果を創出しました。あわせて、離職率改善や事務ミス減少、品質向上と現場運用の安定化も実現しています。

企業価値向上に貢献する戦略的顧客接点を共に創る事業所MVV:https://www.transcosmos-cotra.jp/solution/mvv

審査員からの評価ポイントとして、以下のコメントをいただいています。
「お客様企業のコンタクトセンターの社内での立ち位置や価値、将来ビジョンが十分に共有されない状況の中、アウトソーサーとして業務を受託する実態があります。そうした中で、お客様と共にMVVを定義し、現場の方々が単なる指標の達成ではなく、目的を明確にした上で取り組み、実績を上げられた事例です。アウトソーサーの立場でここまで踏み込んだ取り組みは稀であり、すべてのコンタクトセンターが手本とすべき事例として審査員特別賞を授与いたします。」

株式会社エムアイカード業務部 部長 石塚洋介さまより、以下のコメントをいただいています。
「このたび、弊社パートナーであるトランスコスモス株式会社様が、「コンタクトセンター・アワード2025」において審査員特別賞を受賞されたことを、心よりお祝い申し上げます。
エムアイカードお客さまサービスセンターでは、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の共創を通じて、現場メンバー一人ひとりが「お客さまの人生に寄り添う」という新たなビジョンを自分ごととして捉え、主体的に行動する文化が根付きました。その結果、KPI達成率330%、WEB登録数4.4倍という事業成果に加え、離職率や事務ミスの減少、品質向上といった運営面での改善も実現されました。
本取り組みは、単なる業務改善にとどまらず、お客さま体験価値の向上と事業成長の両立を実現した素晴らしい事例であり、弊社にとっても大きな誇りです。
今後もトランスコスモス様とともに、お客さまに選ばれ続けるサービスの提供を目指し、挑戦を続けてまいります。」

トランスコスモスデジタルカスタマーコミュニケーション(DCC)総括では、「コミュニケーションの力で人の幸せと豊かな社会の懸け橋になる」をビジョンに、約23,000人のコミュニケーターが全国31拠点でコールセンターサービスを始めとするコミュニケーションサービスを提供しています。トランスコスモスでは、今後も「人の幸せ」と「豊かな社会」の実現に向けて取り組んでいきます。

※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です

(トランスコスモス株式会社について)
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界36の国と地域・184の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界46の国と地域の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。(URL: https://www.trans-cosmos.co.jp)

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.