その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

NearMe、Japan Mobility Show 2025と連携し来場者送迎サービスを提供

株式会社NearMe

NearMe、Japan Mobility Show 2025と連携し来場者送迎

~『ニアミーでモビショー』キャンペーンで便利でおトクに未来のモビリティを体験~


 移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニー、株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高原幸一郎、以下:ニアミー)は、東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」(2025年10月30日~11月9日)において、来場者向けの送迎サービスとして『ニアミーでモビショー』キャンペーンを実施いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/203/31733-203-fde550967953f989e644e0af70a8c207-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本サービスは、同じ方向に向かう複数の来場者が1台の車両をシェアして乗車する移動手段です。イベント期間中のアクセスをよりスムーズに、かつおトクで環境負荷の少ない移動手段としてご利用いただけます。また、期間中は、予約時にクーポンコードを入力すると運賃が5%オフになる特典もご用意。来場者の皆さまに、気軽にニアミーを体験していただける機会をお届けします。

さらに、「Japan Mobility Show 2023」の「Pitch Contest & Awards」でグランプリを受賞したニアミー代表・高原幸一郎が、10月30日(木)15:00~15:30(予定)に「Startup Future Factory」エリア内、NearMe展示ブースにて受賞から現在にかけての事業の振り返りや、今後の展望についてお話しいたします。

実施背景
「Japan Mobility Show」は、2023年から名称とコンセプトを一新し、スタートアップ企業との共創を強化する取り組みが加速しています。特に、「Startup Future Factory」プログラムでは、「Pitch Contest & Awards」をはじめとして、スタートアップと事業会社の出会いと共創を促進し、モビリティ産業の未来を担う仲間づくりの場として注目されています。

ニアミーは、「Japan Mobility Show 2023」の「Pitch Contest & Awards」においてグランプリを受賞。
その後、空港送迎型の「エアポートシャトル」や「シェア乗りタクシー」など、地域における移動の効率化・環境負荷低減を目的とした“シェア乗り”モデルの事業を拡大してきました。
今回の「Japan Mobility Show 2025」では、こうした取り組みが高く評価され、来場者送迎のパートナーとして、会場アクセスの一部を担う運びとなりました。単なる移動手段の提供にとどまらず、来場者が移動を通じて未来のモビリティを体験できる機会を創出します。

さらに、シェア乗りによる車両数の削減や混雑緩和など、開催期間中の持続可能な運営への貢献も狙いの一つです。今後もニアミーは、誰もが気軽に安心して移動できる社会を目指し、サービスの拡大と改善に取り組んでまいります。

『ニアミーでモビショー』キャンペーン概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/203_1_fc82cf16d4af3102527b118097f86f39.jpg?v=202510150217 ]

株式会社NearMe 代表取締役社長 高原幸一郎 コメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/203/31733-203-c82a16c9c210b68f69e1c39e3b1ea798-1067x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「Japan Mobility Show 2023」の「Pitch Contest & Awards」でグランプリを受賞してから、この2年間でここまで事業を拡大し、2025年には来場者の皆さまにNearMeをご利用いただける機会を提供できることを、大変嬉しく思っております。今回の『ニアミーでモビショー』キャンペーンを通じて、より多くの方々に未来のモビリティ体験をお届けするとともに、移動の課題解決に向けた取り組みをさらに進めてまいります。今後もニアミーは、誰もが気軽で安心して移動できる社会の実現に向け、サービスの拡充と改善に全力で取り組んでまいります。




「NearMe」について
「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の『エアポートシャトル』は、2019年8月のサービス開始から、 多くの方にご利用いただき、累計予約人数125万人※1を達成しました。現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。
その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。

※1 2025年9月時点。
※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。

■日本版ライドシェア/公共ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9

■アプリ「NearMe」について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/203/31733-203-bf0fe16f0b68f2dfc1a99056ff215d4c-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





[表2: https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/203_2_a5df8158e9994dfd007d83ef5f733ff6.jpg?v=202510150217 ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/203/31733-203-50b024397906f78dbb1a051b3fe04bc6-3900x1580.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会社概要
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/203/31733-203-8a4db613966ff5ab60eb652407ef0b64-3854x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 高原幸一郎
設立  :2017年7月18日
URL :https://nearme.jp/



移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。
2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中でのシェア乗りサービスなどを展開しています。また、国土交通省が2025年度より取り組む「地域交通DXの推進に向けた相乗りタクシーの活用促進のための実証調査業務」や、「地域交通DX:MaaS2.0」における「リアルタイム相乗りタクシーマッチングシステム開発プロジェクト」において、シェア乗りサービスがそれぞれ採択されました。なお、ニアミーは、「Japan Mobility Show 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント「Pitch Contest & Awards」でグランプリを獲得、さらに、100以上の国と地域で予選が開催される世界最大級のスタートアップコンペティション「スタートアップワールドカップ2025」(主催:株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン)東京予選で3位に入賞しました。また、デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で333.8%の収益(売上高)成長を記録し、17位で2年連続の受賞を果たしました。

プレスリリース提供:PR TIMES

NearMe、Japan Mobility Show 2025と連携し来場者送迎NearMe、Japan Mobility Show 2025と連携し来場者送迎NearMe、Japan Mobility Show 2025と連携し来場者送迎NearMe、Japan Mobility Show 2025と連携し来場者送迎

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.