ヤマトプロテックの5製品が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
ヤマトプロテック株式会社

PFASフリーの中性強化液消火器「OF1 LIQUID」は「グッドフォーカス賞[防災・復興デザイン]」受賞
総合防災カンパニーのヤマトプロテック株式会社(本社:東京都港区白金台五丁目17番2号 代表取締役社長COO:大幸 斉)は、「OF1 FOAM」「OF1 LIQUID」「K/SMOKE PANEL」「K/SMOKE LIQUID」「サーミスタ式熱感知器」の5製品において、「2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞しました。
PFASフリーの中性強化液消火器「OF1 LIQUID」においては、特に優れた100件に贈られる「グッドデザイン・ベスト100」に選出され、さらにその中から選ばれる特別賞「グッドフォーカス賞[防災・復興デザイン]」を受賞しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165296/6/165296-6-ab5017595d456e3a742314b47395f366-3900x3605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
OF1 LIQUID
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165296/6/165296-6-accdd945199d134b07001edbc365accd-1744x1614.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左上から時計回りに、OF1 FOAM、K/SMOKE PANEL、K/SMOKE LIQUID、サーミスタ式熱感知器
■受賞製品について
OF1 FOAM(ゼロフッソワンフォーム)
フッ素化合物を一切含まず、水成膜泡消火薬剤と同等の性能を持った泡消火薬剤です。フッ素化合物はその一部は自然界で分解されにくく、生態・生体への悪影響が指摘されています。泡消火薬剤はあらゆる人の生活環境と密接にありますので、より安全に使用できる製品となっています。(2026年3月発売予定)
〈審査員コメント〉
フッ素化合物を含まない設計でありながら、従来の水成膜泡消火薬剤と同等の性能を維持し、環境負荷と安全性の両面で課題を解決している点が高く評価される。近年、PFAS規制が世界的に進む中で、消火設備は公共空間や生活環境に密接に関わるため、環境と人に配慮した薬剤の開発は必須の背景を持つ。規制の影響を受けずに安心して設置を継続できる本製品は、建物オーナーや利用者にとって大きな安心感を提供し、持続可能な社会づくりにも寄与する可能性が高い。環境配慮と高い消火性能を両立させた設計は、消火剤の新しい方向性を提示する誠実なデザインである。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165296/6/165296-6-acd7942aec21d3b013578ea21d848484-2000x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
OF1 FOAM
製品ページはこちら
OF1 LIQUID(ゼロフッソワンリキッド)〔グッドフォーカス賞[防災・復興デザイン] 受賞〕
フッ素化合物を一切含まない消火薬剤を使用した消火器です。消火器は設置が義務付けられており、あらゆる人の生活環境と密接にありますので、より安全に使用できる製品となっています。(レッドは発売中/シルバーは2026年2月発売予定)
〈審査員コメント〉
フッ素化合物を一切含まない薬剤を用い、環境と人体への負荷を低減しながら従来同等の消火器の性能を維持している点は画期的である。消火器はすべての生活環境に義務設置されるため、その環境性能の革新は社会全体に広がる影響を持つ。従来の赤色だけでなく空間になじむシルバーカラーを展開したことは、建築やインテリアとの調和を図り、防災機器を日常の景観の一部へと進化させている。本製品は、安全と環境配慮を兼ね備えた新たな基準として、今後世界的に普及し、サステナブルな社会を支える防災デザインの未来を切り拓く存在となるだろう。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165296/6/165296-6-364c5eecc76a97d471b0ed4f2c917201-1870x2618.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
OF1 LIQUID
製品ページはこちら
K/SMOKE PANEL(ケースモークパネル)
ガソリン放火火災やリチウムイオンバッテリー火災に対応。0.2mmのシート状消火薬剤が炎と反応することで瞬時にガス化し、浮遊した薬剤の微粒子が炎と結合して消火する。センサーや電気信号不要の自ら消火する薬剤。
〈審査員コメント〉
薄いシート状の消火剤である本製品は、炎と反応すると薬剤が瞬時にガス化し炎と結合して初期消火を行う。薄さと柔軟な加工性を有し、センサーや電気信号が不要であるため、さまざまな形状のリチウムイオンバッテリーの表面を覆ったり、スプリンクラーヘッドや感知器の設置が懸念される文化財の建物内部の壁や天井に、意匠性を損なわずに貼りこむことが可能である。これまでの消火手段が対応できなかった対象への適用により、社会の安全、安心を高め得る優れたデザインである点を評価した。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165296/6/165296-6-e03e5124d83e861c30ea6df9ef379a17-1200x796.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
K/SMOKE PANEL
製品ページはこちら
K/SMOKE LIQUID(ケースモークリキッド)
大規模化する森林火災に対抗する、人体に無害な液体の消火薬剤。水による消火で課題となっていた再燃を防止することで森林火災に対応。
〈審査員コメント〉
森林火災で最大の課題であった再燃を防ぎ、火災の拡大を抑える効果を実現した点が高く評価される。地球温暖化の進行により世界各地で森林火災が頻発し、国際的な環境・社会課題となる中、従来の水による消火活動だけでは限界があった。人体や動物に無害でありながら既存の飛行機やヘリコプターで水のように散布可能な本製品は、各国の防災体制にすぐに組み込める実用性を備え、国際的な協力や支援活動にも大きく貢献できるだろう。水と同じ形状・性質で扱いやすく、安全性と持続性を両立したこの消火剤は、世界規模での森林火災対策における新しい選択肢として期待される。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165296/6/165296-6-9f0694cb01140e304e3cbd4bad964b29-2000x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
K/SMOKE LIQUID
製品ページはこちら
サーミスタ式熱感知器
これまでにない薄型・小型の新型サーミスタ式スポット型熱感知器は、控えめな存在感で建築空間に馴染むデザインです。フラットな本体の中心に配置されたサーミスタガード全体が発光することで、コンパクトでありながら360度すべての方向からの表示灯の視認性を確保しています。(※特許出願中)
〈審査員コメント〉
これまでにない薄型・小型でシンプルなデザインにより、建築空間に溶け込みつつ高い安全性を実現している点が評価される。設計者としては、できるだけ防災機器が空間に目立たないよう望むところだが、本製品はその課題に応えている点もポイントが高い。本体中央のサーミスタガード全体が発光する仕組みは、コンパクトながら360度の視認性を確保し、緊急時の迅速な対応を可能とする。施工性の高さやログデータ取得機能も備え、シンプルで美しい造形と実用性を兼ね備えた新しい火災感知器として今後の普及が期待される。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165296/6/165296-6-5c90559e3745f1469488a2e213dbaf4b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サーミスタ式熱感知器
製品ページはこちら
■グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「G マーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
■会社概要
会社名:ヤマトプロテック株式会社
創業:1918(大正7)年1月17日
本社:東京都港区白金台5-17-2
代表者:代表取締役社長COO 大幸 斉
事業内容:消火装置・火災警報装置・避難誘導装置・公害防災関係・管工事・電気工事等の設計、
施工監理及び維持管理・建築設計、施工及び監理・消火器具機械・消火剤の製造及び
販売・防犯設備・その他関連ある付帯事業一切
URL:
https://www.yamatoprotec.co.jp/
関連会社:国内7社 / 海外4社
従業員数:355名(2025年1月1日現在)
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes