その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株式会社コンピュータ技研、若手が聞き手となる新しい1on1制度「逆1on1」を運用開始。世代を超えた対話から、個人と組織の変容を促す“学び合い”の文化を育む

世界に「0」をONする会社(株式会社コンピュータ技研)

株式会社コンピュータ技研、若手が聞き手となる新しい


ソーシャルビジネスや中小企業のDX支援、ソフトウェア開発を行う株式会社コンピュータ技研(本社:大阪府大阪市、代表取締役:松井佑介)は、2025年10月より、若手社員が聞き手となる新しい1on1ミーティング制度「逆1on1」の運用を開始しました。働き方や世代の多様化により、組織における「心理的安全性」や「世代間コミュニケーション」が注目される中、この取り組みは、世代を超えた対話を通じて心理的安全性と相互理解を促し、個人と組織の双方に“変容のきっかけ”を生み出すことを目的としています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56365/20/56365-20-4426cc09eae7f919ff1b8140d98364ee-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
逆1on1の様子

【背景】
若手とベテランの価値観の違いや、オンライン化によるコミュニケーション不足が課題となり、社員一人ひとりが安心して対話できる環境づくりがこれまで以上に求められている昨今。株式会社コンピュータ技研では、親交の深い他企業4社とともに実施する合同研修の中で「心理的安全性」をテーマに議論を重ねてきました。その中で「ベテラン社員が安心して本音を語れる場をつくる」という提案が生まれたことをきっかけに、本制度を企画・導入しました。


当社ではこれまで、若手社員が上司や先輩から問いをもらう1on1を推進してきましたが、今回はその関係性をあえて“逆転”させ、若手が聞き手となる1on1を制度化。
上下関係を超えた“対話による学び合い”の文化を育てることを目指しています 。
【制度概要】
「逆1on1」は、若手社員が面談者(聞き手)となり、古参・中堅社員が自身の経験や価値観を語る1on1ミーティングです。
通常の1on1とは異なり、若手が質問を通して先輩の思いやキャリアを深く理解し、同時に自らの傾聴力・質問力を磨く場として設計されています。

■ 実施内容(β版)
- 実施期間:2025年10月~2026年4月(トライアル期間)- 対象者:若手社員および古参・中堅社員(自薦・他薦による参加制)- 頻度:月1回/30分程度- 目的:心理的安全性の向上、世代間の相互理解、若手社員の成長促進- 相談体制:面談に関する悩みは通常の1on1または人事担当者へ相談可能
面談内容は会社への報告を義務づけず、安心して本音で語れる環境を整備しています。
また、「この話を会社全体にも共有したい」と感じた場合には、本人に確認を取った上で共有できるルールを設け、信頼をベースとした学びの循環を促しています 。
【ガイドラインの策定】
初めての参加者でも安心して対話を始められるよう、当社では「逆1on1ガイドライン」を策定しました。
ガイドラインには、対話の心得や質問例、話したくないことを話さない自由、フィードバックの仕方などを明記。
お互いを知り、尊重し合うための実践的なコミュニケーション指針として活用しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56365/20/56365-20-5ca37ee8197ac5d1f98d0802cfd9d21f-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ガイドラインの一部

【今後の展望】
トライアル期間を経て、参加者の声や学びをもとに制度をブラッシュアップし、将来的には“制度”としてではなく“文化”として定着させることを目指します。

株式会社コンピュータ技研は、理念である「世界に0をONする」という想いのもと、一人ひとりの声や経験という“まだ見ぬ価値(0)”をONに変えていく対話文化を広げていきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56365/20/56365-20-b592c25dd35a0f802494012170c0ec34-3900x2780.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]世界に「0」をONする会社(株式会社コンピュータ技研)
株式会社コンピュータ技研は大阪、横浜、佐賀、沖縄・石垣島、静岡県伊東愛媛県西条市にオフィスを構えるIT企業です。
ソフトウェア開発、インフラ環境構築などの各種システム開発に加え、オープンイノベーションや共創の考えのもと既存システム開発領域に限らない事業展開(ソーシャルビジネスの企画・立案など)を行っております。
また、人事制度においては、会社の理念に対して、社員自身ができる貢献や実現したいキャリアと向き合い、それを会社にプレゼンすることで、会社から投資=給与を引き出す「自己申告型の給与制度=オーナーシップ制度」を導入しております。
また、地方の拠点では地域や社会との新しいつながりをデザインするため、書店や図書館、レンタカーの運営を行っています。

プレスリリース提供:PR TIMES

株式会社コンピュータ技研、若手が聞き手となる新しい株式会社コンピュータ技研、若手が聞き手となる新しい

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.