伍代夏子氏らが出演!歌とトークで伝える「健康と防犯」啓発イベント開催!
知って、肝炎プロジェクト・健康一番プロジェクト

2025年9月24日(水)に、警察庁「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~プロジェクト」と、厚生労働省「健康一番プロジェクト」の合同イベント「歌で健康、詐欺根絶!!」が、東京の浅草公会堂で開催されました。
「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子氏らが出演し、歌を交えながら健康と防犯に関する啓発トークを行いました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77862/124/77862-124-e677d7b318179a410402eb724c994b71-726x484.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■オープニングは「お祭りマンボ」で元気にスタート!
イベントは、出演者全員による「お祭りマンボ」でスタート。明るく軽快なリズムに合わせたパフォーマンスで、会場は一気に笑顔と拍手に包まれ、元気いっぱいにイベントがスタートしました。
続いて、伍代夏子氏が本イベントの趣旨を紹介。「歌やトークを通じて、健康や防犯について楽しく学び、日々の生活に役立ててほしい」と語り、観客に向けてあたたかなメッセージを届けました。
オープニングのあとは、岩本公水氏、大石まどか氏、多岐川舞子氏、伍代夏子氏がそれぞれ自身の代表曲を披露。馴染みのあるメロディに、観客は手拍子を合わせたり、一緒に口ずさんだりと、会場が一体となる温かいステージが続きました。
■ダンスがもたらす健康効果とは?
オープニングの華やかなステージのあとは、「健康」に関する啓発トークのコーナーへ。
トークの中で伍代氏は、今年8月4日に同じく浅草で実施されたイベント「知って、健康デー」の様子を紹介しました。
当日は高校生から80代までのダンスチームが出演し、元気いっぱいに踊ったこと、そして「ダンスチャレンジ企画」では93歳の方も登壇し、一緒にダンスを踊ってくれたことなど、心と体の健康を支えるダンスの魅力について語りました。
この伍代氏のエピソードに、出演者のみなさまは驚きの声を上げ、ダンスが持つ健康効果について実感している様子でした。
「ダンスは認知機能や身体機能の向上にも効果がある」という話に、観客のみなさまも大きくうなずいていました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77862/124/77862-124-3a54714a5d390d9172a484cb85c6637d-523x349.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77862/124/77862-124-d23d45a17831524704b5e51c9b67423e-522x349.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「体にいいことしていますか?」会場参加型コーナーも実施!
観客の皆様へ向けて、「健康について日頃から意識していること」を尋ねる参加型トークを実施しました。
伍代氏が「毎日30分以上ウォーキングをしている方はいらっしゃいますか?」「食生活に気を使っている方は?」そして「お酒を控えめにしている方は?」といった具体的な質問を投げかけると、会場からは元気なリアクションや手が挙がり、活気ある雰囲気に包まれました。
その中で、「たんぱく質をしっかりと摂り、野菜中心の食生活を心がけています!」と答えた観客の方の声が紹介されると、出演者の皆さまも「それは素晴らしいですね!」と笑顔で応じ、温かい称賛の言葉を送りました。
ステージと客席の間に自然な交流が生まれ、会場全体が一体感に包まれるひとときとなりました。
■出演者が語る“私の健康法”
トークの中では、伍代氏から出演者の皆様に「日頃から心がけている健康の秘訣」について質問する場面もありました。
多岐川氏は「ストレスをためないように、よく笑うこと。そして、歌うことで気持ちを発散させています」と語り、音楽と心の健康のつながりを実感している様子。大石氏は「毎朝、ヨーグルトやゆでたまご、サプリメント、キウイ、そしてオリゴ糖をとっています。口から入れるものには特に気を配っています。」と、具体的な食習慣を丁寧に紹介しました。また、発酵ソムリエの資格を持つ岩本氏は、「野菜を多めにとるように心がけています。」と、腸内環境にも配慮した健康意識の高さをうかがわせました。それぞれのライフスタイルに根ざした健康習慣が紹介され、観客の皆様も熱心に耳を傾けていました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77862/124/77862-124-a8354fb61339b560d7563498546e13db-742x495.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■伍代夏子氏「ちょっとした積み重ねが人生の健康貯金になります」
伍代氏は、「近年、生活習慣の乱れが原因で肝炎の患者数が増加している」と現状を伝えたうえで、「食事は腹八分目を心がけることが大切です」とアドバイス。また、お酒については「飲むならば、一気に大量に飲むのではなく、“チビリチビリ”と嗜む程度に控えることが望ましい」と話しました。
さらに、「健康は無理をして急に変えるものではなく、日々の生活の中で無理なく続けられることこそが基本です。小さな積み重ねがやがて大きな成果となり、未来の自分への大切な貯金になる」という力強いメッセージも送られました。
この伍代氏のアドバイスに、出演者や観客の皆様からも大きくうなずく姿が見られ、深い共感の輪が広がりました。
イベントの参加者一人ひとりが、健康維持のための意識を新たにする瞬間となりました。
イベントの最後は、出演者全員による「365歩のマーチ」で締めくくられました。
明るく親しみやすいメロディーに合わせて、会場全体が一体となり、参加者の笑顔と拍手に包まれながら、和やかで心温まるフィナーレとなりました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77862/124/77862-124-cbe8aec01f7d419a2af92a378b66708a-673x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「知って、肝炎プロジェクト」は2012年より、肝炎に関する知識や肝炎ウイルス検査の必要性をわかりやすく伝え、あらゆる国民が肝炎に対する正しい知識を持ち、早期発見・早期治療に向けて自ら積極的に行動していくことを目的として活動しています。また「健康一番プロジェクト」は、年齢を重ねても病気にならず、「心身ともに元気に生きる」ための健康づくりを推進するとともに、健康への関心をきっかけに肝炎対策の広報を効果的に行うことを目的とした、「知って、肝炎プロジェクト」の一環として実施されているプロジェクトです。
■開催概要
催事名 :コンサート啓発「歌で健康、詐欺根絶!!」
日時 :2025年9月24日(水)
開催場所 :浅草公会堂(〒111-0032 東京都台東区浅草1-38-6)
出席者 :「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子 氏
:多岐川 舞子氏
:大石 まどか氏
:岩本 公水氏
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes