「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」に出展
株式会社東海理化

株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町、代表取締役社長:二之夕 裕美)は、10月29日(水)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」に出展します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88570/259/88570-259-23e05ca13423829a240c473ddcab6e36-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の東海理化ブースでは、『技術でつなぐ、豊かな社会へのトンネル』をコンセプトとし、大人から子どもまで未来の生活をワクワクしながら体験できる展示を行います。当社がこれまで培ってきた「電波技術」「材料応用技術」「感情推定技術」を活用し、未来の豊かな社会へとつながる、3つの体験ゾーンを通じてご紹介します。また、当社のアップサイクルブランド「Think Scrap」の新商品もブース内で販売します。
◇主な展示内容
(1)『UWB(ウルトラワイドバンド)』ゾーン
GPS衛星の電波が届きにくい屋内や建物の影でも、「高精度で位置や距離を測定できるUWB技術」を活用したドローンで、これまで配送が困難だった場所への荷物の配達や、日常生活におけるサポートなど、未来の暮らしをより便利で安全にする活用例をご紹介します。
(2)『カーボンナノチューブ』ゾーン
金属の数倍の強度を持ち、軽量かつ高い通電性を備えた素材であるカーボンナノチューブの糸に、当社独自の化学処理を施すことで実現した、温度差から電気を生み出す「熱電発電技術」や強靭かつ柔軟な特徴を活かした「温度検知技術」など、未来の豊かな社会に貢献する活用例をご紹介します。
(3)『マインドフルネス』ゾーン
「センシング技術」と「状態推定アルゴリズム」により、来場者の心拍データからストレスや疲労などの心の状態を“見える化”し、その状態に応じた呼吸法を光や振動と共にご提案します。心の状態に気づき、より良い状態へと整えるマインドフルネス体験を通じて、忙しい現代人に向けた新たな価値をご紹介します。
◇出展概要
「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」
(ウェブサイト:
https://www.japan-mobility-show.com/)
開催期間:2025年10月29日(水)~11月9日(日)
※10月29日(水)~30日(木)はプレスデー、31日(金)は特別招待日
※一般公開日は11月1日(土)~11月9日(日)
出展場所:東京ビッグサイト (東京都江東区有明3丁目11−1)
ブース位置:西展示場4F 西3.4ホール(小間番号W4112)
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes