NECのオープンイノベーションの取り組み「NEC Open Innovation」が2025年グッドデザイン賞を受賞
日本電気株式会社

社内に点在していた活動を統合し、未来共創への発信力を高めた点が評価
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/1097/78149-1097-db07a1243f840792d8c096d3bec2a674-1920x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NECのオープンイノベーションの取り組み「NEC Open Innovation」におけるブランディング活動が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2025年度グッドデザイン賞」(注)を受賞しました。
「NEC Open Innovation」におけるブランディング活動について
これまで社内に点在していたオープンイノベーションの取り組みを「NEC Open Innovation」として束ね、コンセプト設計から体験まで統合的なブランディングを実施しました。キーメッセージ「仕掛けよう、未来。」のもと、NECへの期待と共感を呼び込み、未来の共創と日本発のイノベーション強化を推進しています。ビジュアル面では、NECブルーを起点とした鮮やかで有機的なモチーフの重なり合いにより、パートナーとのつながりや共創による未来への可能性を表現しました。あらゆるタッチポイントで一貫性をもって展開することで、社内の文化醸成と社外の認知・共感獲得に繋がり、新たな連携も生まれています。
・NEC Open Innovation公式ページ:
https://jpn.nec.com/innovation/index.html
・グッドデザイン賞の受賞ページ:
https://www.g-mark.org/gallery/winners/32972
展開例
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/1097/78149-1097-d7ad8b9ae94922bc40c3546883fd492f-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
審査委員による評価コメント
点在していたオープンイノベーションの活動を統合し、未来共創の発信力を高めた点が評価された。AIやデジタル技術による価値創造が求められる中、統合的なブランディングは共創パートナーとしての信頼や存在感を高め、日本発のイノベーションを加速させる可能性を秘めている。明快なキャッチコピーに社員の想いを込め、有機的モチーフや鮮やかな色彩を軸に、WEBやイベントなどあらゆるタッチポイントで一貫したブランド体験を実現するデザインとなっている。
NEC ビジネスイノベーション統括部長 松田尚久コメント
NECは、国内外のスタートアップやパートナー企業との多彩な共創による新規事業開発・オープンイノベーションを推進しています。今回の受賞を機に、さらに多くの皆様と新たな価値創造に取り組み、新しい未来を共に生み出せることを願っています。
GOOD DESIGN EXHIBITION 2025 -2025年度グッドデザイン賞受賞展
会期:11月1日(土)~11月5日(水) 11:00-19:00 ※11月5日のみ18:00まで
会場:東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9-7-1)
内容:2025年度グッドデザイン賞受賞デザイン展示
入場料:無料
(注)グッドデザイン賞
https://www.g-mark.org/
1957年に旧通商産業省によって設立された「グッドデザイン商品選定制度」(通称Gマーク制度)を継承する、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。単にものの美しさを競うのではなく、産業の発展とくらしの質を高めるデザインを、身の回りのさまざまな分野から見いだし、広く伝えることを目的としています。世界でも有数の規模と実績を誇るデザイン賞として、国内外の多くの企業やデザイナーが参加するとともに、よいデザインを社会に広める運動としても多くの人びとから支持されています。
引用元「公益財団法人日本デザイン振興会」
https://www.jidp.or.jp/ja/gooddesign/award
<本件のお問い合わせ先>
NEC ビジネスイノベーション統括部
E-Mail:contact@bdd-brand.jp.nec.com
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes