その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

きたもっく協業の建築「暖居」が「2025年度 グッドデザイン・ベスト100」を受賞

有限会社きたもっく

きたもっく協業の建築「暖居」が「2025年度 グッドデ

10平方メートル の空間に薪サウナと4つの窓辺。木にアンカーで接続し、環境を纏うような螺旋状の居心地を創出。


有限会社きたもっく(所在地:群馬県吾妻郡長野原町、代表:福嶋誠)、御手洗龍建築設計事務所(代表:御手洗龍)、とおい山株式会社(代表:遠山正道)の協業による建築作品「暖居(だんきょ)」が、「2025年度 グッドデザイン・ベスト100」を受賞しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34750/28/34750-28-f9f236da391a6c11dba93768a05635a5-2279x1520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo: Kai Nakamura

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34750/28/34750-28-50987fca7c5528438f04bfe67ea1d081-928x323.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「暖居」について
「暖居」は、詩人・谷川俊太郎の北軽井沢の住宅の離れとして現在のオーナーが計画した、約10平方メートル の小さな小屋です。北軽井沢の厳しい自然環境の中で「暖かな居場所」を提供すると同時に、周囲の自然と身体が一体となって繋がる空間を目指して設計されました。

1. 環境に最大限配慮した特異な建築構造
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34750/28/34750-28-12729d097ea479b4c0e0058945349a36-2218x1478.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo: Kai Nakamura

本建築の最大の特徴は、豊かな北軽井沢の自然環境に従うユニークな構造です。土中環境を圧迫し、木の根を枯らす危険を避けるため、地中に基礎を打ち込む従来の工法を採用していません。代わりに、敷地に立つ4本のナラの木にアンカーボルトを打ち込み建築を「引っ掛ける」構造を採用。暖居は地面から約1.5m浮かんで建っています。これは、きたもっくが自社のキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」でのツリーハウス作りで培ったノウハウを応用したものです。

2. 地域資源を活用した火のある空間
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34750/28/34750-28-dbcf106c700f61b9382f531e82a10dbf-2328x1552.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo: Kai Nakamura

小屋の中心には、軽井沢地域で長年薪ストーブの施工を行い、火のある空間作りを手掛けてきたきたもっくの知見を活かし、薪サウナを設置。火を焚くことで身体を温める小屋として機能します。内装材には、地域の広葉樹を自社で伐採・製材して利用するなど、地域の自然資源を循環させる取り組みも内包しています。

3. 周囲の自然と身体をつなぐ「螺旋状の窓」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34750/28/34750-28-e8c457699307eab9f311b9f0f7dc0303-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo: Kai Nakamura

「暖居」は、火を焚かない時でも自然と繋がる心地よさを追求し、景色の良い崖に面して配置されています。4本の木の間から景色を取り込む4つの窓辺空間が設けられ、これらの小さな空間は高さを変えながら螺旋状に配置されており、小屋に入ると、まるで自然を全身で纏っているかのような感覚を味わえます。
薪をくべ、火を焚いて室内の温度を上げていくと、高さの差によって温熱環境に大きな違いが生まれます。窓をわずかに開けて外気や谷からの風を身体へ流し込むと、得も言われぬ涼しさが感じられます。この小屋は、人がこの土地の環境の変化や美しさを五感で感じ、一体化できるように設計されています。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34750/28/34750-28-9117b097721a4abd43bf6f51198b7db9-2274x1516.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo: Kai Nakamura

今回の「暖居」の受賞を機に、きたもっくは高い技術力と自然資源活用のノウハウを活かし、今後もこの地域ならではのプロジェクトを積極的に展開していきます。
有限会社きたもっくについて
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34750/28/34750-28-53af580672a968f5d36ae5035dcf2cb5-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


有限会社きたもっくは、活火山浅間山の麓「北軽井沢」を拠点に、地域資源の多面的な価値化と、自然と人がつながる場づくりで、地域の未来を持続可能なかたちで創造していく事業を展開しています。

広葉樹を中心に自伐林業を展開し、遊休山林や耕作放棄地では植生循環を促す養蜂にも取り組んでいます。木は薪や建築素材に、蜂蜜は食材や加工品として、年間8万人が訪れるキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」や企業合宿施設「TAKIVIVA」で主に活用。浅間北麓の地域資源の価値化とキャンプ場をはじめとする場づくりを軸にした循環型地域未来創造事業で、2021年度のグッドデザイン賞において『グッドデザイン金賞』を受賞しました。

今後も同じ志を持つ他地域の方々との緩やかな連帯を果たすことで、日本の中山間地域における産業モデルの構築を目指します。

有限会社きたもっく

<会社概要>
社 名:有限会社きたもっく
本 社:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1924-1360
代表者:福嶋 誠
設 立:2000年4月
資本金:1,000万円

プレスリリース提供:PR TIMES

きたもっく協業の建築「暖居」が「2025年度 グッドデきたもっく協業の建築「暖居」が「2025年度 グッドデきたもっく協業の建築「暖居」が「2025年度 グッドデきたもっく協業の建築「暖居」が「2025年度 グッドデきたもっく協業の建築「暖居」が「2025年度 グッドデ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.