10月18日(土)・19日(日)【福島県×石川県】よりすぐりの旨いブランド品・地酒を販売!@「第43回 江東区民まつり中央まつり」
株式会社URリンケージ 地域活力共創部

~食を通じて復興と地域連携をテーマに、両県の魅力を発信します~
2025年10月18日(土)・19日(日)に木場公園(東京都江東区)で開催される最大級規模のイベント「第43回 江東区民まつり中央まつり」において、株式会社URリンケージ(本社:東京都江東区、代表取締役社長 村上 卓也)は【福島県×石川県】のブランド品・地酒を販売いたします。
昨年は、福島県沖合で獲れる深海魚「メヒカリ」のから揚げや、福島産の桃を使用したリキュールを販売し、多くのお客様にご好評をいただきました。
本年はさらにバージョンアップし、新たに石川県ブースを加え、両県のブランド品と地酒を一度に楽しめる特別企画として出展いたします。
▼昨年(2024年)の実施風景
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-0a2ef45a9b821c0344857061262caf0a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・ブース風景(2024年)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-d60d8062adb1807b1e32a10e04346ef6-2016x1512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・販売風景(2024年)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-40a45356697e5a027ed1d7719f4a532f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・メヒカリのから揚げ(2024年)
■2025年出店概要
イベント名:第43回 江東区民まつり中央まつり
開催日時 :2025年10月18日(土)・19日(日) 10:00~16:00
会場 :木場公園 ふれあい広場(G-54)
ブース名 :よりすぐりの「旨い」を提供!
出店内容 :
【福島県ブース】
・ブランド和牛「福粕花(ふくはっか)」と天然水で育った生しいたけの炒め物
・花酵母を使ったお酒「Enju(えんじゅ)」等
【石川県ブース】
・能登が香る「のとジン」&能登の炭酸飲料「のトニック」
・能登の伝統調味料「いしる」を使ったオリジナルソースと食べるフランクフルト
・フランクフルトにぴったりな爽やかクラフトビール「能登塩セゾン」
(※販売内容は変更される可能性がございます。)
詳しい出店内容は下記をご覧ください。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-a8746f134078aecdfc08a9d510160920-2600x1660.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ブランド和牛「福粕花」ふくしまの雄大な自然で育った福島牛。その中でも、酒どころ・ふくしまのおいしい日本酒の酒粕を食べ、すくすく育った選りすぐりの福島牛です。
▼詳細はコチラ
https://fukuhakka-fukushima.jp/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-9fe361ad72fbef5a0e6ce6d0ab5d9f04-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
花酵母を使ったお酒「Enju」自然にある花から採取された花酵母を用いて作られるお酒です。
▼詳細はコチラ
https://enju-cocktail.com/
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-23a8996a0e1fb49ed671c41d388358e3-474x310.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
天然水で育った生しいたけ田村市のきれいな空気と天然水ですくすく育った、ジューシーな生しいたけです。
▼詳細はコチラ
https://www.farmerslunch.com/farmers
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-b03df21456191713b4e45da0aa1b5a33-329x184.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「小高工房」国産唐辛子製品地元で栽培された唐辛子を使った完全国産手作りのスパイスと激辛カレーです。
▼詳細はコチラ
https://shop.odaka01.com/
- 参加企業等 -
このたび開催される「福島県ブース」は、株式会社LIFE AI、株式会社ICHIDO、福島ウィーアーをはじめとする複数の福島県地域事業者が協力し、福島県産の食材・加工品を出店販売・PRいたします。
また、福島ウィーアー所属のサッカー選手も当日イベントの応援およびPRに参加し、地域の魅力発信と来場者との交流を通じて、福島の復興と地域活性化を後押しいたします。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-2b40f60e68794c77eb902c704cee4923-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
能登が香る「のとジン」&能登の炭酸飲料「のトニック」のとジン:珠洲市産の柚子の香りをメインボタニカルに、珠洲産の榧、能登産のクロモジ、月桂樹を加えたジン。
のトニック:能登の香りが香る飲みやすい微炭酸にきび砂糖のやさしい甘味の炭酸飲料。
▼詳細はコチラ
https://www.notogin.com/
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-81f613a4405b79cecd96c49701598256-1000x665.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※イメージ写真
「いしる」を使ったオリジナルソースと食べるフランクフルトお祭りの定番フランクフルトに、日本三大魚醤の一つで、能登地方に伝わる魚醤「いしる」を使ったオリジナルソースを組み合わせました。奥深い風味と独特の旨みをご堪能ください。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115277/41/115277-41-35e59a83aa5709c0404f53aec2ace12a-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提供:オリエンタルブルーイング
爽やかクラフトビール「能登塩セゾン」ほんのりスパイシーな香りと、心地よい酸味に塩味がマッチする爽やかなビールです。フランクフルトと一緒にお楽しみください。
- 参加企業等 -
このたび開催される「石川県ブース」は、NPO法人 能登里山里海マイスターネットワーク(金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラム修了生)が販売・PRいたします。
〇主な取り組み
・里山里海の保全、利活用に関する調査研究 ・里山里海、GIAHS、SDGsをテーマとした講義等の企画開催 ・地域資源を活かした生産物の物販、観光に関わる事業 ・里山里海人材交流、国際交流事業等の企画運営
■ブースコンセプトについて
当社はまちづくり、すまいづくりをミッションとして様々な地域や行政と関わりをもってきました。まちづくりに関わる地域のステークホルダーとのコミュニケーションについては特に気を配ってきたところです。そして東日本大震災をはじめ国内のあちこちで起きた地震や豪雨災害の復興支援にも携わってきました。最近では“地方と団地を繋ぐプロジェクト”や福島の農水産物のPRにも注力し、地方のモノの魅力を伝えています。
しかしモノだけに留まらず、ヒト、コトの交流の促進、地方と都会、行政と市民、中央とローカルをつなぎ、関係人口創出や都会と地方が共創しあえる環境をつくっていきたいと考え様々な取り組みを展開しています。その一つが、当社本社の所在する東京都江東区において、区が主催する“区民祭り”(会場:東京都立木場公園)への出展です。
■URリンケージの取組みについて
まちづくり支援事業などを行うURリンケージでは、これまでも埼玉県比企郡小川町の農家の野菜・加工品を販売する「おがわんマルシェ」や、福島直送の秋野菜やフルーツを販売する「ふくしま秋マルシェ」をはじめとする賑わいイベントを開催しています。2022年からは福島県漁業協同組合連合会による「ふくしま常磐もの」のPRイベントを運営し、焼きサンマやあおさスープの振る舞いを通じて、福島県産水産物の魅力の発信と復興の現状等への理解促進を図りました。今後もURリンケージでは、地方と、団地をはじめ人が集まる場所をつなぎ、生産者と消費者(居住者)を結び、関係人口の創出を目指して取り組みを進めて参ります。
~インスタグラムを開設しました~
弊社の取り組みや活動内容を発信してまいります。
https://www.instagram.com/ur_linkage_official/
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社URリンケージ アセットソリューション本部 地域活力共創部
担当:小玉
TEL:090-4050-1320(小玉)
メールアト゛レス:kodama-hide@urlk.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes