「俳都松山俳句ポスト荒川区設置10周年記念イベント」が行われました。
荒川区

~正岡子規、夏目漱石が愛した羽二重団子をいただきながら交流を深めました~
荒川区には、正岡子規、夏目漱石といった文豪に愛され、彼らが残した作品に「芋坂の羽二重団子」としてたびたび登場する、愛媛県松山市ゆかりの文学と繋がりが深い「羽二重団子本店」があります。
区では、松山市と俳句を通じた交流を深めるとともに、「俳句のまちあらかわ」を区内外にPRしていくことを目的として、松山市から寄託を受け、同店の店舗内に「俳都松山俳句ポスト」を平成27年に設置しました。
この間、多くの方々に投句いただき、俳句ポストの設置から今年度で10年を迎えました。これを機に、松山市と荒川区の交流をさらに深めるため、松山市から田淵雄一郎(たぶち ゆういちろう)副市長をお招きして「俳都松山俳句ポスト設置10周年記念イベント」を開催しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124673/27/124673-27-cbcc92fdec8bf85b0f4dd2feec02c1fa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(写真左から)滝口学区長、株式会社羽二重団子澤野修一代表取締役、松山市田淵雄一郎副市長
【当日の様子】
この日、松山市から田淵副市長にお越しいただき、区役所で滝口区長と面会、懇談が行われました。懇談では、荒川区の俳句文化振興の取組や松山市の俳句関連の施策・事業等について情報交換しました。そのあと、「俳都松山荒川区俳句ポスト設置10周年記念イベント」のメインセレモニーの会場となる、荒川区・日暮里の「羽二重団子本店」に会場を移し、株式会社羽二重団子の澤野修一代表取締役、松山市の田淵雄一郎副市長、滝口学区長が一堂に会しました。セレモニーでは、田淵副市長、滝口区長から澤野代表取締役へ記念品の贈呈が行われたのち、羽二重団子をいただきながら懇談が行われたほか、子規の「芋坂も団子も月のゆかりかな」の句碑の前での記念撮影やこの日を記念して滝口区長と田淵副市長が詠んだ句を「俳都松山俳句ポスト」に投句するなど、和やかな雰囲気の中、貴重な交流・情報交換の時を持つことができました。今後も松山市、羽二重団子、荒川区は俳都松山市俳句ポストをはじめ、俳句を通した親交を深めていくことを確認しました。
【投句された句】
「団子二本 秋をすすめた 朝の雨」田淵雄一郎副市長
「秋日和 騎馬 仰ぎ見て 団子かな」滝口学区長
【荒川区の俳句文化振興の取組について】
荒川区は、松尾芭蕉「奥の細道」旅立ちの地であり、著名な俳人が多くの俳句を詠んだ地です。俳句ゆかりの地である荒川区は、平成27年3月に「荒川区俳句のまち宣言」を行い、俳句でつながる街づくりを進めています。また、俳句のまち宣言から10周年を迎えたことを機に、令和6年度から7年度にかけて、子どもから大人まで楽しめる様々な記念イベントを企画・実施しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124673/27/124673-27-57c92f9ac0e40b0ba55120824887699f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
俳都松山俳句ポスト
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124673/27/124673-27-95c4cf882cac2aded19e415c6afee2f4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歓談の様子
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124673/27/124673-27-61cc96f222ddde666406af4ef5fdc41c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子規の「芋坂も団子も月のゆかりかな」の句碑の前で
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes