その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

福島出身の22歳起業家が東銀座築地で挑む、“お茶”で日本の第一次産業を再構築

株式会社WaveOne

福島出身の22歳起業家が東銀座築地で挑む、“お茶”で日

― 東京・築地に「侘び寂びカフェ」オープン。若者が憧れる産業をお茶からつくる ―


株式会社WaveOne(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤竣哉)は、2025年4月、東京都中央区築地にて「侘び寂びカフェ(Wabi-Sabi Cafe Tsukiji)」をオープンしました。
本店舗は、”お茶をワインやウイスキーのように嗜む文化へ”という理念のもと、日本茶の香りや所作を五感を通して体験できる新しい形のカフェです。
代表の佐藤竣哉(当時22歳)は福島県福島市出身。祖母が米や果物を育てていた生産者家庭で育ち、「一次産業に夢を見られる社会をつくりたい」という想いから起業。
SNSマーケティング会社に参画を経て、原点回帰として“日本の生産文化の象徴であるお茶”に挑戦し、東京からその価値を再発信しています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162076/4/162076-4-bb627989758f909e48fd939ca27c0953-1138x1439.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
侘び寂びcafe店内

▼ 起業の背景

福島県福島市で生まれ育った佐藤は、幼い頃から生産の現場を間近で見てきました。
祖母が農業を営む家庭で育ち、自然と「ものをつくる人を尊敬する心」が根付いていたといいます。
大学卒業後はSNSマーケティングの企業を立ち上げ、企業のブランディングや発信支援を行っていました。
しかし「本質的に社会に価値を生む仕事とは何か」を考え続けた末、日本が誇る文化=お茶に可能性を感じたといいます。


「コーヒーが溢れる時代に、まだ誰も本気で“お茶”をアップデートしていない。
落ち着ける空間や“香りの記憶”こそ、人を幸せにする原体験だと思ったんです。」(佐藤)


▼ 店舗の特徴

侘び寂びカフェは、伝統×モダン×体験をテーマにした体験型日本茶カフェです。
すべての茶葉は、私たち自身の足で日本各地を巡り、
生産者の想いと風土に触れながら選び抜いたものを使用しています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162076/4/162076-4-fcdde0df11b48fde9ceaeec60f437281-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
茨城茶園

一番人気は日本茶を一度に飲み比べができる「日本茶5種のペアリングセット」
茶筅を使って自ら抹茶を点てる「抹茶たて体験」や、手もみ茶を味わう「皇酔(エンペラーウォーター)」、抹茶みたらし団子焼き体験など、感覚で“日本文化を味わう”ことができます。
また、抹茶や煎茶は単一品種(シングルオリジン)を採用し、茶葉の個性を最大限に引き出すスタイル。
店内には盆栽や茶香炉が設けられ、東京の中心でありながら静謐な“侘び寂びの空気”を感じられます。

▼主なメニュー
〇日本茶5種のペアリングスイーツセット
〇皇酔(エンペラーウォーター)
〇抹茶たて体験
〇お茶屋の本格お茶漬け
〇詫月の濃茶蕎麦
〇抹茶みたらし団子焼き体験



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162076/4/162076-4-a0f165b0c95b0ffc81d9d834e3d7400a-1170x738.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ペアリングセット



現在は来店者の約6割が外国人観光客。
Google Map評価は★4.9(2025年10月現在)と高評価を獲得し、SNSでも“Tokyo’s hidden matcha experience”として注目されています。


▼今後の展望

WaveOneでは、今後3年間で全国に15店舗を展開予定。
「若者が一次産業で夢を見られる社会」を構築していく構想です。

「僕は、たくさんの仲介が入るビジネスが好きではない。
生産者の想いが、きちんとお客様に届く仕組みを作りたい。
いつか福島で、若い世代が誇りを持って茶や農業に関われる環境をつくります。」(佐藤)


■ 代表プロフィール

佐藤竣哉(さとう しゅんや)
2002年 福島県福島市生まれ。福島県立橘高等学校卒業。
SNSマーケティング会社へ参画後、2024年に株式会社WaveOneを設立。
「お茶をファッションやアートのように文化する」ことを目指し、東京・築地にて「侘び寂びカフェ」を開業。
現在は、20代中心の平均年齢26歳のチームで店舗運営を行い、日本茶文化の再興に挑戦している。


■ 店舗概要

店舗名:Matcha cafe 侘び寂び -wabisabi- 東銀座築地店(Wabi-Sabi Cafe Tsukiji)
所在地:東京都中央区築地3-17-10 BAN HOTEL 11F
アクセス:東京メトロ「東銀座駅」徒歩3分/築地駅徒歩5分
営業時間:8:00~18:00
定休日:なし(不定休)
Instagram:https://www.instagram.com/wabisabi_cafe_teamatcha/
HP:https://wabisabimatcha.jp/



■ 会社概要

会社名:株式会社WaveOne
所在地:東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
代表者:代表取締役 佐藤竣哉
設立:2024年
事業内容:日本茶カフェ運営/ブランドプロデュース/地方創生事業
公式サイト:https://wabisabimatcha.jp/


■ 本件に関するお問い合わせ先

株式会社WaveOne 広報担当
E-mail:waveone.work@gmail.com
Tell:070-5542-0011
公式Instagram:https://www.instagram.com/wabisabi_cafe_teamatcha/

プレスリリース提供:PR TIMES

福島出身の22歳起業家が東銀座築地で挑む、“お茶”で日福島出身の22歳起業家が東銀座築地で挑む、“お茶”で日

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.