【初開催】子どもの権利ワークショップ ファシリテーター養成講座 10月24日より沖縄県うるま市などで 参加者募集・取材も受付
特定非営利活動法人ACE

子どもが「自分らしく声をあげられる社会」を つくるために
2025年10月24日(金)より、認定NPO法人ACE(東京都台東区/代表 岩附由香)は、子どもが自分らしさを大切にし、安心して意見を表明できる社会をつくることを目指し、「子どもの権利ワークショップ ファシリテーター養成講座」を開講します。
本講座は、沖縄県うるま市での対面開催とオンラインを組み合わせ、子どもの権利を子どもたちに伝えられる人材を育成するものです。現在、参加者を募集しており、報道関係者の皆さまの取材も歓迎します。初回の10月24日(金)は、沖縄県うるま市で対面開催となります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33192/46/33192-46-6cd915df82d3aa29e758fe021bbbaf86-662x324.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ACEは、子ども自身に子どもの権利を知ってもらうため、2023年に「わたしらしさを大切にする子どもの権利ワークショップ」を開発しました。
沖縄県では「沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト」を通して、うるま市立の小学校4校で実施し、349名の子どもたちに届けてきました。
私たちだけでは届けられる人数に限りがあり、今後、 より多くの子どもたちに権利を伝えていくため、この活動を共に担ってくれるファシリテーターを養成します。
このワークショップは、子どもたち自身が子どもの権利を知り、自己肯定感を高め、自己を表現し、意見を表明できるようになることを目的にしています。
NVC(Nonviolent Communication=共感的コミュニケーション)の考え方を取り入れ、自分の「気持ち」とその奥にある「願い(ニーズ)」に気づきながら、日常の出来事を題材にして子どもの権利を学びます。主な対象は小学校高学年です。
(ご参考)本ワークショップの実施報告 【沖縄便り】「自由でいいんだよという権利があってうれしかった」小学校で子どもの権利ワークショップ
https://acejapan.org/info/2024/08/352170
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33192/46/33192-46-1ecb5a202ff4064664cce6183ac07f08-662x497.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去にワークショップを小学校で実施した際の様子。子どもたちが自身の「ニーズ」を言葉にするワーク
本講座は、基礎編と実践編(全6回)からなり、修了するとファシリテーターとして認定され、ワークショップを行うことができます。「沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト」を通して、沖縄県うるま市を中心とした学校等での実施を想定しています。
【基礎編】
第1回 2025年10月24日(金)10:00~12:40(受付開始9:45~)
会 場:うるマルシェ 会議室1(〒904-2235 沖縄県うるま市字前原183-2)
内 容:オリエンテーションとワークショップ体験
※研修終了後、同会場でランチ(各自持参)を予定。その後13:30~14:30にNVC体験会を開催(任意参加)
第2回 2025年11月6日(木)10:00~12:00 オンライン(Zoom)
内 容:「子どもの権利について」講師:ACE田柳
第3回 2025年11月29日(土)10:00~12:00 オンライン(Zoom)
内 容:「ファシリテーターとして大切なこと」講師:ACE成田
【実践編】
第4回・第5回 2026年1月~2月(予定)
会 場:沖縄県うるま市内の小学校ほか
内 容:サポーターまたはファシリテーターとしてワークショップ実施・体験
第6回 2026年2月下旬~3月(予定)
会 場:オンライン
内 容:振り返り会と認定式
定 員:20名
参加費:無料
主 催:認定NPO法人ACE
協 力:沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト
助 成:大東建託みらい基金
申込みフォーム:
https://acejapan.org/form20251024
こんな方におすすめ
- 子どもの権利について関心のある方- 小学校や地域の子どもの居場所で、子どもの権利を伝えてみたい方- ワークショップを体験してみたい方
初回(10月24日)のうるマルシェでの講座では、参加者同士の交流を交えながら、子どもの権利について学び、実際にワークショップを体験します。
現場での様子や参加者の声、ACEスタッフによる子どもの権利教育への思いなど、ぜひ取材ください。
取材をご希望の方は、下記までご連絡をお願いいたします。
沖縄県内の子ども・若者のウェルビーイング向上を目指し、NPO法人沖縄⻘少年自立援助センターちゅらゆい、一般社団法人URUFULL、認定NPO法人ACEの3者が協働し、那覇市とうるま市を中心に活動しています。
https://acejapan.org/activity/japan/okinawa-umanchu
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33192/46/33192-46-f8c622a236f5b8705b4ea2adf7cc2b25-147x103.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1997年設立以来、世界の子どもを児童労働から守るための国際協力事業を実 施。2018年頃からは日本国内でも子どもの権利を守る活動を本格化、2019 年からは「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」事務局を務めていま す。研修等を通じた子どもの権利の普及啓発や子どものセーフガーディング の普及支援も行っています。
認定NPO法人ACE 赤坂・青井
Eメール : press%acejapan.org (%を@に変えて送信してください)
電話:03-3835-7555(受付時間:平日午前10時~午後5時)
ウェブサイト:
https://acejapan.org/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes