スペースデータ、「生成AI×デジタルツイン技術」によるIP創出に向けて日本コロムビアグループ株式会社と業務提携
株式会社スペースデータ

AI×デジタルツインによる次世代型のIP創出を目指す共同プロジェクト始動
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80352/81/80352-81-b9ab00237dfcc3f0200a685e61154fa1-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)と、エンタテインメント分野におけるIP創出で数々の実績を持つ日本コロムビアグループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤俊介、以下 日本コロムビアグループ)は、デジタルツイン上におけるAIを活用した新規IPおよび新規エンタテインメント事業の創出に向けた協業検討を開始したことをお知らせします。
スペースデータは、宇宙IP事業の最先端技術を担う企業です。「宇宙を誰もが活用できる社会へ」という思いのもと、宇宙とデジタル技術の融合によって新たな産業や社会基盤を創造しています。このたび、エンタテインメント分野におけるIP創出で数々の実績を持つ日本コロムビアグループと共に、生成AIとデジタルツイン技術を活用した新たなエンタテインメント事業を共同で立ち上げることを発表しました。本パートナーシップは、デジタルとエンタテインメントの融合による革新的なIP創作手法の開発と、新規事業の立ち上げを見据えた取り組みです。スペースデータが有するデジタルツイン技術と、日本コロムビアグループが展開する生成AI活用技術およびコンテンツ創作力を掛け合わせることで、次世代型のIP開発とその社会実装を目指します。
業務提携の概要
日本コロムビアグループ:生成AIを活用したIP創作技術の開発・応用
スペースデータ:デジタルツイン技術を活用した創作環境の構築
協業の目的
1.新たな創作手法によるIP創出:
生成AIとデジタルツイン技術を用いた創作手法によるIPの共創・展開。
2. AIコンテンツを活用した新たなエンタテインメント事業:
両社の技術を活かした宇宙、音楽などを掛け合わせた新たなエンタテインメント事業の創出。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80352/81/80352-81-aaeb585ece810e0b2d07a1f39b166610-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本コロムビアグループ株式会社 代表取締役社長 CEOセオ/佐藤俊介のコメント(写真右手)
この度、スペースデータ社の佐藤社長と革新的な事業展開のパートナーとなれたことを嬉しく思います。当社は115年の歴史を持ち日本で初めてレコード会社を立ち上げた日本コロムビアのアセットを最大限に活かして、AIを活用した新規IPの創出を軸にエンタテインメント領域でのイノベーターを目指しています。元々「日本初」「世界初」を多く生み出してきた当社グループだからこそ、今後の新しいマーケットの先駆者として挑戦してまいりますので今後の展開に乞うご期待ください。
株式会社スペースデータ 代表取締役社長 佐藤航陽のコメント(写真左手)
スペースデータは『宇宙の民主化』をミッションに掲げ、デジタル技術を通じて宇宙を誰もがアクセスできる場へと変えていくことを目指しています。今回の協業は、その理念をエンターテインメント領域に広げる挑戦です。当社のデジタルツイン技術と日本コロムビアグループの生成AI技術を融合させ、革新的なIP創出手法を共に開発できるものと大いに期待しております。この協業により、宇宙や音楽といった領域を掛け合わせたこれまでにないエンターテインメント体験を実現し、新たな市場を創出してまいります。
日本コロムビアグループ株式会社について
日本コロムビアグループ株式会社(NCG)は、AIを核とした次世代型クリエイティブプロデュースカンパニーです。日本初のレコード会社 日本コロムビアと、世界初の着メロを生んだフェイスのDNAを継承し、音楽とテクノロジーの革新を牽引。AIを活用したIP創出、クリエイターエコシステム構築、AX推進を通じ、社会に「今」を揺さぶる新しいエンタテインメントを届けます。
https://www.columbia.co.jp/
株式会社スペースデータについて
株式会社スペースデータは、「宇宙を誰もが活用できる社会へ」という思いのもと、宇宙とデジタル技術の融合によって新たな産業や社会基盤を創造するテクノロジースタートアップです。
地球・宇宙環境を精密に再現するデジタルツイン技術を活用して、宇宙から都市開発、防災、安全保障まで、次の未来を支えるデジタルプラットフォームの構築を目指しています。さらに、宇宙ロボット・宇宙ステーションの運用基盤開発を通じて、宇宙社会の実現に向けて取り組んでいます。
スペースデータの公式サイトでは、「NEWS」にて最新の取り組みや発表をご紹介しています。
詳細は
https://spacedata.jp/news をご覧ください。
社名:株式会社スペースデータ
代表:佐藤 航陽
所在地:東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階
資本金:15億1300万円
事業内容:宇宙開発に関わる投資と研究
HP:
https://spacedata.jp
NEWS:
https://spacedata.jp/news
X:
https://x.com/spacedatainc
LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/spacedatajp/
採用情報:
https://www.wantedly.com/companies/spacedata/projects
本件に関するお問い合わせ
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
https://spacedata.jp/contact
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes