SSFF & ASIA 2025秋の短編映画祭会場ロビーで展開イマーシブラボと初コラボ!映画と現実が交差する“ショートフィルム連動型新感覚イマーシブイベント『untitled』”開催決定
株式会社パシフィックボイス

ソニーブロックソリューションズラボによるNFTプレゼントやNewpicksのしまうま劇場のブース出展も 10/25 & 10/26 @ 赤坂インターシティコンファレンス
米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA) は、10月22日(水)よりスタートする秋の国際短編映画祭の会場ロビーにて、体験型エンターテインメントを手がけるイマー シブラボ、ショートフィルム制作に強みを持つメディアエンジンとともに、ショートフィルムとリアル体験を融合させた新たな試みと ショートフィルム連動型イマーシブイベント『untitled』を開催することを決定いたしました。
本イベントは、ショートフィルムで描かれた世界観をリアル空間で再構築し、観客が物語の登場人物としてその中に没入するとい う、これまでにない新しい体験を提供します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37516/333/37516-333-fcb1973ec77b63dfb8978fdddb10e4ce-1936x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
映画を“観る”体験から、“参加する”体験へ。 参加者は、ショートフィルム作品に続くストーリーの中へ自ら足を踏み入れ、演者と対話しながら、物語の結末へと導かれていきま す。受動的な鑑賞を超えた、能動的で没入感あふれる体験が待っています。
期間:2025年10月25日(土)11:00-20:00、10月26日(日)10:00-13:00
会場:赤坂インターシティコンファレンス the AIR (東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F)
ストーリー:この個展は、全てのものが未完成となっています。一手間を加えることで、完成となりますので完成に近づけていただ けると嬉しいです。ただし既存の展示品に関しては、必ず私たちがお伝えしている範囲で手を加えていただきますようにお願いい たします。もう一つ、自由に皆さんに展示物を作っていただくこともできます。この展覧室にあるものから新しい創造をしていただけ ることを期待しています。
主催:イマーシブラボ / 共催:ショートショートフィルムフェスティバル & アジア
ショートフィルム制作:メディアエンジン
参加方法:特設サイトにてチケット販売 URL
https://immersivelab.jp/untitled
1. 映画と体験の境界を越える「連動型」構成 ショートフィルムの鑑賞で終わらず、その物語の“続きを体験できる”構造。 映像の中の世界が現実に拡張され、観客が登場人物としてその後の展開に参加できる点が革新的です。
2. 受動的な鑑賞から能動的な参加へ 映画を“見る”だけではなく、自らの選択や行動が物語を動かす「能動的体験」へと転換。 観客が作品世界に介入することで、従来の映画体験にない没入感と心理的インパクトを生み出します。
3. 映画祭とイマーシブエンタメの初コラボ アジアを代表する国際短編映画祭SSFF & ASIAと、体験型エンターテインメントを得意とする「イマーシブラボ」による初の共 同企画。映像業界と体験型イベント業界の架け橋となる、ジャンル横断的な新しい文化実験です。
主催のイマーシブラボ、SSFF & ASIA、映像を手掛けるメディアエンジンの代表からは下記コメントが発信されています。
<イマーシブラボコメント>
「日常にありふれたショートフィルムを消耗されるものではなく、もっと心に残るコンテンツにできないか、その想いから生まれたのが 『untitled』です。観るだけではなく、触れて、話して、選択する。ショートフィルムと体験の境界を越える新たな試みをぜひ体 感してください。」
-イマーシブラボ代表取締役 小池弾・水谷優斗
<SSFF & ASIAコメント>
「映画の黎明期、“列車の到着”を上映したルミエール兄弟の時代から、人々は映画にイマーシブな魅力を感じていたのかも しれません。スクリーンを、スマホの画面を飛び出して、映画のさらなる奥のストーリーを自ら作り上げていく、現代ならではの映 画×イマーシブの体験にとてもわくわくします。」
-SSFF & ASIA 代表 別所哲也
<メディアエンジンコメント>
「私たちは、これまで培ってきたショートフィルム制作の知見と技術を、この『untitled』で全く新しい形で応用できることに大き な可能性を感じています。今回の企画は、単に映像を提供するに留まらず、ショートフィルムが持つ世界観やキャラクターに命 を吹き込み、現実世界へと『拡張』させる挑戦です。この取り組みを通じて、私たちはコンテンツを『観る』ものから『参加し、創 造する』ものへと進化させ、エンターテインメントの未来を切り拓いてまいります。」
- メディアエンジン 執行役員COO 白井圭太
映画祭同期間の10月25日(土)、26日(日)は同会場の赤坂インターシティコンファレンスにて、
ソニーブロックソリューションズラボによる、ソニーのワイヤレスイヤホンや、ソニーピクチャーズ映画『ベスト・キッド:レジェンズ』の限定グッズなどの特典付きのデジタルアイテム(NFT)が当たるプレゼントキャンペーンブースを展開。本イベント限定のSSFF & ASIAとのコラボデザインによる
デジタルアイテムをブース来場者全員にプレゼント。
さらに、 NewsPicks Studiosによる、ビジネスの日常に隠れた学びや未来へのヒントをドラマを通じてワクワクドキドキしながら学べてしまう新感覚ビジネスエンタメコンテンツ「しまうま劇場」のブースも登場。ショート動画をお楽しみいただきます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37516/333/37516-333-8d4412ca1e5f751d867e35d1430665eb-1299x271.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37516/333/37516-333-39a018ae385a5a97fc7d7fb29735158f-1914x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■期日および会場:
<上映・イベント会場> 赤坂インターシティ コンファレンス Green 10月22日(水) 東京都写真美術館ホール 10月23日(木) LIFORK Harajuku 10月24日(金) 赤坂インターシティコンファレンス the AIR 10月25日(土)、26日(日) サテライト会場 : 東京ミッドタウン日比谷 日比谷シネマフェスティバル 10月10日(金)~26日(日)
※作品により上映開始時間が異なります。ウェブサイトにてご確認ください。
<オンライン会場>
・オンライン・グランドシアター 10月22日(水)~11月10日(月)
・オンラインサテライト会場:ブリリア ショートショートシアター オンライン
10月1日(水)~5週に渡り「Iceland Escape アイスランド・ショート特集」 配信
■チケット:
【無料】
・東京都写真美術館ホールでの上映、イベント
・赤坂インターシティコンファレンスでのBRANDED SHORTSセミナー ※イベントの整理券をチケットページにて配布。入場にはチケットが必要 予め登録をお願いいたします。
・日比谷シネマフェスティバルでの上映
・ブリリア ショートショートシアター オンラインでの配信
【オンライン会場】 国内:2000円 / 海外:8USD
【上映会場】●1 DAY チケット(10/25, 10/26) 一般前売り:2,000円、一般当日:2,300円、 未就学児(小学生未満) 無料
※丸一日映画を楽しめる1 DAY チケットを販売! 上映時間に合わせてお好きなタイミングで入場/退場/再入場可
■公式サイト:
https://www.shortshorts.org/2025autumn/
【ショートショートフィルムフェスティバル & アジア】
米国俳優協会(SAG)の会員でもある俳優 別所哲也が、米国で出会った「ショートフィルム」を、新しい映像ジャンルとして 日本に紹介したいとの想いから1999年にアメリカン・ショート・ショートフィルムフェスティバル創立。2001年には名称を 「ショートショート フィルムフェスティバル(SSFF)」とし、2004年に米国アカデミー賞公認映画祭に認定されました。
また同年、アジア発の新しい映像文化の発信・新進若手映像作家の育成を目的とし、同年に 「ショートショート フィルムフェスティバル アジア(SSFF ASIA 共催:東京都)」が誕生し、現在は 「SSFF & ASIA」を総称として映 画祭を開催しています。
2018年には、映画祭が20周年を迎えたことを記念し、グランプリ作品はジョージ・ルーカス監督の名を冠した 「ジョージ・ルーカス アワード」となりました。 2019年1月には、20周年の記念イベントとして「ショートショートフィルムフェスティバル in ハリウッド」が行われ、2019年の映画祭より、ライブアクション部門(インターナショナル、アジアインターナショナル、ジャパン)および ノンフィクション部門の各優秀賞4作品が、2022年からはアニメーション部門の優秀賞を含む5作品が、翌年のアカデミー賞短編部門へ のノミネート候補とされる権利を獲得しました。SSFF & ASIAは映画祭を通じて引き続き、若きクリエイターを応援してまいります。
https://www.shortshorts.orgプレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes