その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【岡山大学】岡山大学・内閣府「総合知ワークショップ~知の交差点、未来共創~」を開催

国立大学法人岡山大学

【岡山大学】岡山大学・内閣府「総合知ワークショップ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-6c52fc606c88325e9bd55079994c1584-1946x1110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025(令和7)年 10月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年9月22日、岡山大学津島キャンパスの共創イノベーションラボ(KIBINOVE:きびのべ)において、内閣府とともに「総合知ワークショップ~知の交差点、未来共創~」を開催しました。

 本ワークショップはオンラインを併用したハイブリッド形式で実施し、大学教職員・学生に加え、自治体や企業関係者など100人が参加しました。

 「総合知」とは、自然科学と人文・社会科学をはじめとする多様な知を融合し、社会課題の解決や未来社会の設計に生かしていく新たな学術の方向性です。第6期科学技術・イノベーション基本計画にも記載され、持続可能で強靱な社会の実現に不可欠な考え方として注目されています。

 当日は、三村由香里理事(企画・評価・総務担当)のあいさつで始まり、まず内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局の藤田英睦上席政策調査員が、総合知の理念と国の政策的な位置づけについて説明しました。

 その後、学術研究院環境生命自然科学学域の鳴海大典教授が、岡山県真庭市をフィールドに、市民会議やボトムアップ型シミュレーションを通じてカーボンニュートラル実現に向けた地域シナリオを描く取り組みを紹介しました。

 続いて、理学部附属牛窓臨海実験所の濱田麻友子所長が、環境DNA解析など先端技術を活用した海洋生物多様性モニタリングの研究を報告し、海洋資源と地域社会を結びつける「グローカル共創」の可能性を示しました。

 さらに、学術研究院環境生命自然科学学域の大仲克俊准教授が、岡山県久米南町での実践を例に、人口減少地域における若手実践者と研究者の共創による新たな事業体モデル構築について講演し、地域課題に寄り添う学術研究の在り方を提起しました。

 総合討論では、内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局の中山 忠親上席科学技術政策フェローのファシリテートのもと、会場全体を巻き込んだ産学官による活発な議論が展開されました。討論では、地域住民の方に「自分事」として考えてもらうにはボトムアップ型シミュレーションが有効であること、多様な立場の方々と連携する際に大学はニュートラルな立場からハブとしての役割を果たせること、仲間づくりには問題意識の共有が不可欠であること、そして大学の流動性を高め、社会とのインターフェースとなる人材を確保することの重要性などが話し合われました。

 最後に、閉会あいさつを行った宇根山絵美学術研究推進本部長・上級URAが、大学の知を社会に還元していく上で今後も総合知を活用していきたいと述べました。

 本学は、2023年度に採択された文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(事業主体:日本学術振興会)を活用し、岡山大学長期ビジョン2025の達成に向けたさまざまな取り組みを戦略的に進めています。今後も、総合知の推進を通じて、地域と世界をつなぐ新たな知の創出と社会課題の解決に取り組んでいきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-0d278fd9d12050b603ea8a466d065b97-800x443.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演する藤田上席政策調査員(左)、事例紹介を行う鳴海教授(右)


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-3a51de031042dda66711da99bb6a12e1-800x418.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
事例紹介を行う濱田所長(左)、大仲准教授(右)


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-67e49c9377941a6788235f800a1c701f-800x564.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中山上席科学技術政策フェロー(左)のファシリテートで盛り上がる総合討論


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-2b7a6f8010ab2f9146d91b8f98cd9fbf-800x532.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
総合討論の様子


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-fca0ad04c3984f5d1729be1e054492d4-1015x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ポスター


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-d3de26a1ad4f7ce2ce62bc338b3b13a4-1519x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場となった共創イノベーションラボKIBINOVE(きびのべ)



【プログラム】
 開会挨拶 岡山大学 三村由香里 理事(企画・評価・総務担当)
 挨拶 内閣府
 総合知に関する事例紹介 「地域と岡山大学の総合知」
  1.「地域住民との協働による脱炭素まちづくりに関する取組」(真庭市)
    鳴海大典 教授(学術研究院 環境生命自然科学学域(工)環)
  2.「UMI からの超分野戦略によるグローカル共創」
    濱田麻友子 教授(学術研究院 環境生命自然科学学域(理))
  3.「学術研究と地域自治体・実践者との連携の在り方と課題」 (久米南町)
    大仲克俊 准教授(学術研究院 環境生命自然科学学域(農))
 全体ディスカッション
 閉会挨拶 岡山大学 遊佐徹 副理事(研究公正・総合知担当)

【ポスター】
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20250922_2flyer.pdf

【主 催】
 国立大学法人岡山大学
 内閣府


◆参 考
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学共創イノベーションラボ(KIBINOVE:きびのべ)
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/kigyo/kibinove/
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学 都市・建築環境学研究領域 鳴海研究室
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/narumi/index.html
・岡山大学大学院環境生命自然科学研究科 食料環境政策学分野
 https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~envpol/jpn/index.html
・岡山大学 理学部附属牛窓臨海実験所
 https://www.science.okayama-u.ac.jp/~rinkai/
・内閣府総合知ポータルサイト
 https://www8.cao.go.jp/cstp/sogochi/index.html


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-9e69c8918dc47396b63a37fa76a46fd8-3624x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-9bf5f7dbdecf40523ebd2527fc037630-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
共創イノベーションラボ(KIBINOVE:きびのべ)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 研究・イノベーション共創管理統括部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8460
 E-mail:innovation◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14683.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-9f6a64320c73602e398ac5fbeec4ace6-1906x1062.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-f7c3b1e4cbe1e7f6294bacd95ade8550-1408x572.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3467/72793-3467-fa07bd8f37ffd679de09305fba3245ec-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【岡山大学】岡山大学・内閣府「総合知ワークショップ【岡山大学】岡山大学・内閣府「総合知ワークショップ【岡山大学】岡山大学・内閣府「総合知ワークショップ【岡山大学】岡山大学・内閣府「総合知ワークショップ【岡山大学】岡山大学・内閣府「総合知ワークショップ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.