リーガルテック社、知財業務の属人化に終止符「知財AI(TM)」でナレッジ継承と効率化を同時実現
リーガルテック株式会社

[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42056/340/42056-340-7483cd3d8b0105b32449afb2dce63001-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年10月16日 リーガルテック株式会社(本社:東京都、代表取締役:佐々木 隆仁)は、次世代型の知的財産業務支援システム「知財AI(TM)」プロジェクトをリリースいたしました。本システムは、同社が独自開発する「MyTokkyo.Ai」と、業界特化型AIプラットフォーム「AI IPGenius on IDX」を統合する構想で、これまで属人的に依存していた特許調査・書類作成・知財戦略業務をAIによって標準化・自動化します。
属人化・ブラックボックス化する知財業務の課題
日本企業における知財業務は、長年にわたり経験豊富な担当者や専門家に大きく依存し、ナレッジが属人化する傾向が続いていました。その結果、ベテランの退職や人材流動性の増加により、ナレッジの断絶や品質のばらつきが問題視されています。特に製造業・研究開発機関では、技術ドキュメントや特許ポートフォリオの管理が属人的であることで、革新的アイデアの事業化や特許戦略の実行に遅れが生じるケースも散見されてきました。
リーガルテック社は、こうした課題を根本から解決すべく、「知財AI(TM)」という新たなジャンルを創出し、日本初の“ナレッジ継承型・自動化AI”として本格展開を開始します。
「知財AI(TM)」の主な特長
「知財AI(TM)」は、以下のような知財業務を一気通貫で支援します。
・特許調査と先行技術分析:自然言語入力により、数千万件の特許データを即時解析し、関連性・新規性・進歩性の観点で可視化します。
・出願書類のドラフト生成:要約、請求項、明細書を自動生成し、表現の統一や抜け漏れのチェックにも対応。
・ナレッジ継承支援:過去の出願履歴、失効情報、業界ごとのテンプレートを自動学習し、ベテランの知見を再現可能な“知財ナレッジベース”に変換。
・知財戦略提案:企業の技術テーマ・競合分析に基づき、次なる出願領域や事業優位性を高める戦略提案を行います。
製造業・研究機関での導入事例拡大
現在、「知財AI(TM)」は大手製造業を中心に導入が進んでおり、知財部門における生産性向上と属人性の排除に大きな成果を上げています。中堅企業・スタートアップ・大学発ベンチャーなどでも、特許書類作成や先行技術調査の迅速化により、研究成果の事業化スピードが飛躍的に向上しています。
知財AI(TM)について
・MyTokkyo.Ai:簡易検索から高度な特許調査・分析まで対応する特許検索AIプラットフォーム
https://www.tokkyo.ai/pvt/
・AI IPGenius on IDX:特許出願支援、知財ドキュメント作成、ナレッジ共有を可能にするAI統合エンジン
https://www.legaltech.co.jp/ipgenius/
今後の展望とメッセージ
リーガルテック社は、今後も「知財AI(TM)」をコアとする知財プラットフォームの拡張を進め、技術立国・日本の国際競争力強化に貢献してまいります。ナレッジの継承とAIによる効率化は、相反するものではなく両立可能です。
“発明から戦略へ”──知財の未来を「知財AI(TM)」と共に切り拓きましょう。
会社概要
会社名:リーガルテック株式会社
設立:2021年3月
資本金:3億8,000万円(資本準備金含む)
代表取締役社長:佐々木 隆仁
所在地:東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F
URL:
https://www.legaltech.co.jp/
事業概要:特許調査・発明抽出プラットフォーム「MyTokkyo.Ai」、自社専用AIプラットフォーム「AI IPGenius」、共同開発支援プラットフォーム「リーガルテックVDR」の開発・提供
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes