その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「RFIDスマートケアバンド」が2025年度グッドデザイン賞を受賞 患者と医療従事者双方の負担軽減と医療DXを両立する次世代の医療用リストバンド

株式会社サトー

「RFIDスマートケアバンド」が2025年度グッドデザイン


株式会社サトー(本社:東京都港区、以下「当社」)およびグループ会社のサトーヘルスケア株式会社の商品「RFIDスマートケアバンド」が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する2025年度グッドデザイン賞を受賞したことをお知らせします。
本商品は、医療DXを支援するRFID技術を活用した医療用リストバンドです。非接触でスムーズな読み取り、大人・小児の共通サイズ設計による管理面の簡素化、患者や医療従事者双方の実用性・快適性が考慮され、医療現場の業務負担の軽減や安全性の向上に資する取り組みが外部機関から評価されました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/64/6066-64-ff0e9c20a1caa1a80576299341a38770-1130x324.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


受賞商品の概要:「RFIDスマートケアバンド」

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/64/6066-64-b1a03ddb115babb892f7124c5367acc3-1754x539.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「RFIDスマートケアバンド」は、患者や医療従事者双方の本人確認作業の負担軽減や安全性の向上を目的に開発した医療用リストバンドです。RFIDを活用することで、布団の上からでも非接触で情報を読み取れるため、患者の睡眠環境を妨げずに、看護師の心理的負担も軽減します。また、印字エリアを短く設計し、大人から小児まで兼用できるサイズを実現することで、在庫・装着管理を簡素化しました。
本商品はラテックスフリー素材を採用。また、患者の快適性を保つために、肌に接する内側の面はエンボス加工をして、肌の接地面積を減らすことでやさしい肌あたりになる配慮をしています。さらに抗菌仕様を備え、水やアルコールにも耐性があるため、患者は入院中にリストバンドを装着したまま入浴や洗顔が可能です。
詳細は以下よりご覧いただけます。
- グッドデザイン賞受賞ギャラリーhttps://www.g-mark.org/gallery/winners/33319?years=2025- 商品関連情報https://www.sato.co.jp/about/news/2025/release/05-15-1.html

審査委員の評価コメント 

現状、深夜の点滴交換などでは患者確認のためバーコードを直接読み取る必要があり、患者を起こしてしまうことがある。本製品は布団の上から非接触で認識でき、患者の睡眠を守りつつ看護側の作業も滞りなく進められる医療用リストバンドである。さらに印字エリアは必要最小限の短尺にまとめ、成人・小児の共通サイズとすることで在庫・装着管理を簡素化。長期装着を見据えた視認性・安全性に配慮した素材を採用し、肌当たりや耐久性にも目配りが行き届いている。全体として患者・スタッフ双方の実用性と快適性を両立した丁寧な設計である。さらに機器側のカスタマイズやシステム改修を不要とし、現場運用だけで始められるスモールスタートを可能にする。段階導入に適し、医療DXの推進にも資する実装力の高いすばらしい提案である。

サトーグループの医療分野への取り組み

病院で入院すると当たり前のように装着する、患者の本人確認作業で使用される医療用リストバンド。1990年代後半、「患者をモノ扱いしたくない」という当時の医療現場の逆風に挫けることなく、患者を医療用リストバンドでバーコード管理する未来に挑戦し続けてきました。多くの病院と共創し理解を得ながら、その普及をけん引し、現在では約1,000以上の病院へ年間2,000万本超の医療用リストバンドを販売しています。
医療用リストバンドは入院患者用以外にも、外来患者向けの「日帰りくん(R)」や、母子一体型リストバンド「koDakara(こだから)」なども展開。患者と医療従事者双方の本人確認作業の負担軽減、安全性の向上を支援しています。
また、病院以外にも、医薬品・医療機器業界の新バーコード表示や、現場作業の自動化、業務効率化を支えるソリューションを提供しています。


株式会社サトー 概要
あらゆるものを情報化して、社会のうごきを最適化する。サトーグループは、90を超える国・地域でビジネスを展開する創業1940年のグローバル企業グループです。バーコードやRFIDなどに代表される、自動で情報を認識・入出力するための技術(自動認識技術)を用いて、リアルな世界のあらゆるものを情報化し、その情報を活用することで、現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供しています(2025年3月末時点、連結売上高1,548億円)。
所在地 :東京都港区芝浦3 丁目1 番1 号 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
代表者:代表取締役 社長執行役員 グループCEO 小沼 宏行
資本金 :84億円(2025年3月31日現在)
企業HP:https://www.sato.co.jp/
事業内容:自動認識ソリューション商品(ラベルプリンター、RFIDプリンター、ラベル自動印字貼付機、ソフトウェア、シール・ラベル、RFIDタグ、ハンドラベラー等)の企画、開発、設計、製造、販売、保守。バーコードリーダー、RFIDリーダー、自動貼りロボットなど他社周辺機器を組み合わせた総合的なソリューションの企画提案。

プレスリリース提供:PR TIMES

「RFIDスマートケアバンド」が2025年度グッドデザイン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.