ベルシステム24、「第22回 DIA日本年会2025」<10月19日(日)~21日(火)>に伊藤忠グループ4社共同でブース出展
株式会社ベルシステム24ホールディングス / 株式会社ベルシステム24

~製薬・医薬業界で120社以上のBPO実績を持つ当社が提供する、医療DXソリューションを紹介~
株式会社ベルシステム24(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:梶原 浩、以下:当社)は、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太)、エイツーヘルスケア株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:神谷 均)、TXP Medical株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:園生 智弘)との4社合同で、2025年10月19日(日)から21日(火)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第22回DIA日本年会2025」に、伊藤忠グループとして共同ブース(以下:本ブース)出展をします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109272/198/109272-198-41872a311fad791852edbb97538c8aec-800x176.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DIA 日本年会は、医療の未来を担う国内外の様々なステークホルダーが集い、知識と経験を共有することで、新たな連携および国境を越えた協力とイノベーションの推進、革新医療の実現等に向けた課題解決への気づきを得る機会となることを目指す会合です。
本ブースでは、医療業界が抱える課題に対し、各社が提供する多様なソリューションを、資料や専門スタッフによるミニセッションを通じて解説します。
当社は、スピードと精度の両立が求められる被験者の組み入れや、手作業や部分的なツール活用により煩雑化している治験薬の供給管理業務に加え、生成 AI活用の基となるナレッジ(知識)のデータ化を効率的に実施できるDXソリューションを紹介します。
■当社の主な展示サービス
1. eRecruit/eScreeningサービス
当社が開設する被験者募集に特化したオンラインポータルサイト「チケモ」を活用し、被験者の募集および適格性判定を効率化します。治験の解説や参加する方法、現在募集中の治験情報などを分かりやすく掲載する「チケモ」を通じて被験者を募集し、当社の症例登録業務で培ったノウハウを活かした適格性判定により、精度の高いスクリーニングを実現します。
※チケモ公式サイトURL:
https://medithtec.com/chikemo-portal/
2. 治験薬のサプライマネジメントシステム
国内での治験に合わせて当社が独自開発したサプライマネジメントシステムは、配送メールの自動通知、治験薬管理に関わる書類の自動作成、治験薬の在庫管理の最適化、配送状況のリアルタイム確認が可能です。症例登録や治験薬の割付を行うIWRS(Interactive Web Response System)との一体化も可能なため、被験者の登録・割付から治験薬の交付・回収まで一気通貫での管理を行うことができる統合型プラットフォームとなっています。
3. ナレッジ CXデザインサービス
当社が開発したナレッジ CXデザインサービスは、FAQ・マニュアル・暗黙知などの非構造化データを整理・構造化し、検索可能なナレッジへと変換することで、生成AI活用に必要なナレッジデータベースを構築します。KCS(ナレッジ・センター・サービス)*1に準拠した運用設計により、現場で蓄積された知見をリアルタイムで更新・共有できるため、ナレッジ基盤を常に最新の状態へとアップデートすることが可能です。
製薬・医薬分野では、専門性の高い情報が分散・属人化しやすく、ナレッジの整理と活用が大きな課題となっています。本サービスにより、現場の知見を組織全体で活用可能な形に整え、将来的なAI連携の基盤づくりを支援します。
※ナレッジ CXデザインサービス紹介ページURL:
https://www.cloud-contactcenter.jp/resource/knowledge-cx-design-service
また、本ブース内では、各社によるミニセッションを順次実施します。当社は以下のタイトルについて、実際の導入事例や活用ポイントを交えながら紹介します。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/109272/table/198_1_2cdda12a0f9c9ce2d2be21286fec1c10.jpg?v=202510160117 ]
■開催概要
- 主催:一般社団法人ディー・アイ・エー・ジャバン- 日時:2025年10月19日(日)~21日(火)- 会場:東京ビッグサイト- 出展ブース:53/54- 公式ページURL:
https://www.diajapan.org/meetings/25303/- 参加費:所属カテゴリーと会員資格の有無により異なります- 参加方法:事前に参加登録が必要です ※参加費および参加方法の詳細は、こちらのURLをご確認ください
https://www.diaglobal.org/Tools/Content.aspx?type=eopdf&file=%2fproductfiles%2f14617505%2f25303_reg%2Epdf
*1 KCS(ナレッジ・センター・サービス):ITサポートサービスにおける世界最大のメンバーシップ団体HDIが提唱したナレッジマネジメントの実践プロセスと方法論。顧客対応における日々変化する状況に合わせた最善の策を提供できるナレッジとしての利用方法や管理方法、価値、導入の方法、利用者の教育、ツールの必要条件、プロセス統合の要件などを取りまとめたもの。
*2 DCT(Decentralized Clinical Trial): 分散型臨床試験。治験参加者は医療機関に行く必要はなく、デジタルデバイスや薬の配達などを利用して臨床試験に参加ができる。
*3 頭痛一る:当社が2013年に開発したモバイルアプリ。気圧変化を起点とした頭痛・体調変化に着目した独自性を強みに利用者を拡大し、累計 2,300万ダウンロードを突破した。
ベルシステム24について 企業URL:
https://www.bell24.co.jp/
株式会社ベルシステム24は、1982年に日本初の本格的コールセンターサービス開始以来、様々な企業の消費者との接点を担うコミュニケーション基盤を構築し、コンタクトセンターを中核としたBPO事業で業界スタンダードモデルを確立してきました。現在は、高度な人材力と最先端テクノロジーを融合し、「総合BPOパートナー」として進化を続けています。顧客体験の革新からビジネスプロセスの最適化まで企業のDXを推進し、次世代の企業競争力を創出する戦略的パートナーとして、クライアント企業のビジネス進化を加速させます。
「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」というパーパスのもと、社会のニーズに応える新たなソリューションを創出し、持続可能な社会の実現に貢献します。
本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes