シルワ、第29回「湘南国際村めぐりの森育樹祭」を11月16日(日)に開催!
シルワ

【参加無料・先着200名】環境省の自然共生サイトにも認定されている森で未来へつなぐ都市近郊の森づくりの体験
次世代に続く持続可能な緑の復元を目指し森づくりを行う非営利型一般社団法人Silva(シルワ)は、2025年11月16日(日)に「第29回湘南国際村めぐりの森育樹祭」を開催します。本イベントは、持続可能な森林再生を目指し、都市近郊に豊かな森を育む取り組みとして2009年から継続している植樹活動の一環です。これまでの実績は、植樹累計86,292本、植樹面積約2.55haとなっています。
気候変動や自然破壊が進む中、新しい命を吹き込み、環境保全の意義を体験できるこのイベントにぜひご参加ください。イベントは参加費無料、完全予約制、先着200名で締め切りとなっています。
(
詳細・申し込みページ)
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159566/4/159566-4-12794097d400d296f82979118f4746bd-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開催概要
- イベント名:第29回 湘南国際村めぐりの森 育樹祭- 日時:2025年11月16日(日)※雨天決行- - 受付開始 9:30- - 開会式・育樹 10:15~12:30頃- 会場:湘南国際村めぐりの森(神奈川県横須賀市)- - アクセス情報:
https://www.shonan-village.co.jp/access/- 参加費:無料(完全予約制)- 募集人数:200名(定員に達し次第募集終了)- 参加資格:シルワのサイトからお申込みください:詳細は
こちら- 問い合わせ:- - 非営利型一般社団法人Silva(シルワ)- - mail:info@silva.or.jp
▼第27回 湘南国際村めぐりの森Miyawaki Forest育樹祭の様子
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159566/4/159566-4-47096ff3e0c22ffccdff06119f8ab22d-530x398.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159566/4/159566-4-85fe862a252085cc8ee688879a194309-960x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本イベントの主催・協賛・後援団体
- 主催:協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植方式植樹推進グループ、非営利型一般社団法人Silva(シルワ)- 後援:環境省関東地方環境事務所、神奈川県、横須賀市、逗子市、葉山町、神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会、逗子市教育委員会、葉山町教育委員会- 協賛:東京海上ミレア少額短期保険株式会社- - ~以下、非営利型一般社団法人Silva(シルワ)を通じて~- - 公益社団法人国土緑化推進機構(緑の募金を通じて)直接事業- - パタゴニア環境助成金プログラム- - 三機工業株式会社- - 東急建設株式会社- 協力団体:東京海上ミレア少額短期保険株式会社、公益財団法人鎮守の森のプロジェクト、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社建新、横浜ゴム株式会社平塚製造所- - ~以下、 4社 進和学園いのちの森づくり友の会を通じて~- - 株式会社サン・ライフ、三機工業株式会社、本田技研工業株式会社、株式会社ホンダロジスティクス- - ~以下、16団体 非営利型一般社団法人 Silva(シルワ)を通じて~- - 横浜サンセット21ライオンズクラブ、The Montessori School of Tokyo、横浜磯子西ライオンズクラブ、横浜桜美林ライオンズクラブ、国際ソロプチミスト横須賀、特定非営利活動法人エコメッセ世田谷・目黒、片平 鉄士樣、横浜国立大学、株式会社コンフォートジャパン、埼玉県立大宮光陵高等学校、パタゴニア有志一同、宮崎雅大税理士事務所、横浜ゴム株式会社 茨城工場、ヨコハマモールド株式会社、株式会社パーク・コーポレーション、Silvaボランティア隊
湘南国際村めぐりの森
神奈川県有地である「湘南国際村めぐりの森」では、森づくりにつながる様々な活動を、市民、企業、行政が協働で行っています。2025年9月16日には、2025年4月に施行された地域生物多様性増進法に基づき、民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域である「自然共生サイト」に認定されました。
シルワでは、協働参加型めぐりの森づくり推進会議「混植・密植方式植樹推進グループ」として、持続可能な森林再生を目指し、2009年より「湘南国際村めぐりの森」にて、植樹活動を継続しています。
非営利型一般社団法人Silva(シルワ)について
シルワは、「次の世代に続く、持続可能な緑の復元」という理念のもと、土地本来の植物による森づくりや緑化活動を行う非営利型法人です。多くの専門家と協力し樹木・土壌など多角的なアプローチから研究・改善を行うなど、植生復元のプロフェッショナルとして活動しています。
シルワでは、50年前から横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭 氏が実践し、国内外で認められた「Miyawaki Method(混植・密植方式)」を継承・発展させてきました。従来のマウンド造成ではなく、土壌の生態系を半年から1年という短期間で回復させ、既存の景観を改ざんせず、植樹用のマウンドとして整える「生態系機能回復式植生復元」を展開しています。その土地に合った植物をベースにした森づくりには科学的な処方箋が必要であり、シルワはそれに答えられる組織です。こうして発展させた生態系機能回復式植生復元から、様々な環境貢献が可能となります。
- 代表理事:川下都志子- 主な事業:森林再生コンサルティング、潜在的な植生景観の復元、植生にかかわる調査、森林教育など- 所在地:神奈川県横浜市西区北幸1丁目11-1水信ビル7階- 問い合わせ:info@silva.or.jp- サイト:
https://www.silva.or.jp/- Facebook:
https://www.facebook.com/silva.assocation#プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes