その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

建物外壁の剥落リスクを"3分で見える化"、誰でも使える無料WEB診断ツールを2025年11月1日(土)公開

株式会社ジェブ

建物外壁の剥落リスクを

老朽化インフラの事故防止や、建物オーナーや管理組合の意思決定も支援


 住宅・建物メンテナンス事業を展開する株式会社ジェブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:太田猛也)は、建物オーナーや管理組合が外壁タイルの剥落リスクを簡単に把握できる無料診断ツール『外壁剥落リスク診断』を、2025年11月1日(土)より公開します。約3分で回答できる質問に答えるだけで、リスクレベルが「低・中・高」の3段階で可視化され、修繕計画や専門調査実施の判断材料として活用できます。
 ▶診断ツールURL: https://epmcoat.jp/eptcoat/checksheet/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164972/8/164972-8-3a8e5acf03cb869c0b66175d60e56b2d-1920x1272.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PCやスマートフォンで簡単チェック(イメージ画像)

急増する老朽化マンション、外壁剥落リスクへの対応が急務に

 国土交通省の統計によると、築40年を超える高経年マンションのストック数は急激に増加しており、2018年時点で約81.4万戸だったものが、2028年には約197.8万戸、2038年には約366.8万戸に達する見込みです。これは今後10年で2倍、20年で4.5倍に増えることを意味します(※1)。
 さらに深刻なのが外壁タイルの劣化問題です。国土交通省の調査では、竣工から10年以上経過した建物11,305棟のうち、8.3%にあたる943棟で外壁の落下の恐れが確認されており、安全面での懸念が高まっています(※2)。一方で、建築基準法第12条により外壁の定期点検が義務化されているものの、従来の打診調査は足場設置や高所作業を伴うためコストと時間の負担が大きく、全面打診等の実施に踏み切れない建物も少なくありません(※3)。特にマンションでは、修繕積立金の不足や管理組合での合意形成の難しさが、点検実施の大きな壁となっています。このような状況下で、管理組合やオーナーは「本当に今すぐ調査が必要なのか」「限られた予算でどこから手をつけるべきか」という判断を迫られています。しかし、専門知識がなければその判断は容易ではありません。
 そこで当社は、専門調査の前段階で建物のリスクを客観的に把握できる仕組みが必要だと考え、誰もが手軽にリスクを確認し、適切な意思決定につなげられるツールを開発しました。

【参考】
(※1)国土交通省 マンション政策の現場と課題:https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001313642.pdf
(※2)住宅局 建設指導課 既存建築物における外壁材の 落下防止対策に関する調査結果について:
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/071024/02.pdf
(※3)T2:定期報告制度の調査・検査項目の見直しの検討:https://www.mlit.go.jp/common/001183684.pdf
国土交通省 特定行政庁より報告を受けた建築物事故の概要(補足資料): https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001354005.pdf

住民が3分で危険度を判定できるツール、『外壁剥落リスク診断』

 本ツールは、建物の築年数や外壁の状態、過去の修繕履歴などに関する質問に回答することで、約3分でリスクレベルをスコア化する無料WEBツールです。見本画像付きの設問により、建物や建築の専門知識がなくても直感的に回答できる設計となっており、診断結果は「低・中・高」の3段階でその場で確認できます。
 想定利用者は、管理組合の方々をはじめ、築10年以上の建物を所有・管理している方を想定しています。その他にも、外壁点検の必要性について検討を始めたい方、修繕計画立案のための現状把握をしたい方、専門調査を依頼する前にまずリスクを確認したい方など、幅広い層に活用いただけます。
 また、管理組合での議論や、オーナーによる修繕計画立案、専門調査実施の要否検討の際に、客観的な判断材料としての利用も想定しています。「自分の建物は本当に大丈夫なのか」という疑問に対し、専門調査の前段階で気軽に確認できるため、限られた予算の中で優先順位をつけなければならない管理組合にとって、意思決定を支えるツールとなればと考えています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164972/8/164972-8-93d24f67bcad98d35fce9affbd7cb8f5-668x890.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サンプル画像付きで診断しやすい 

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164972/8/164972-8-e9791122ec9842dceebd96f71a2cc713-579x748.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リスク度合いを3段階で表示

診断から予防保全まで、さらなるサービス拡充へ

 『外壁剥落リスク診断』は、リスクを知る"入口"として位置づけています。当社では2025年6月に、ドローン赤外線調査と外壁タイル剥落防止コーティングを組み合わせたワンストップサービス『剥落防止くん』をリリースしています。これにより「リスク認知→調査→補修→予防保全」までを一貫してサポートすることが可能となりました。
 今後は、設問内容の精度向上を図るほか、診断結果に応じた具体的な対策提案や優先順位の提示機能の追加など、ツールのアップデートも検討しています。また、マンション・建物にまつわるその他の診断ツールとしての展開など、様々な応用可能性も視野に入れています。
 今後も、建物オーナーや管理組合が「次に何をすべきか」を明確にできる仕組みを継続的に進化させ、安全で持続可能な都市環境づくりに貢献してまいります。

代表取締役・太田猛也 コメント

 外壁のタイル剥落は“突発事故”ではなく、老朽化に伴って誰の建物にも起こり得るリスクです。だからこそ、まずは“気づく”ことが何より大切です。この診断ツールをきっかけに、建物の安全性に目を向けていただき、一件でも多くの事故を防ぐ文化を広げたいと考えています。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164972/8/164972-8-8a974ca240fe785ae48c0ad5c24efe9b-851x1276.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(株)ジェブ 代表取締役 太田 猛也

サービス詳細

名称  : 外壁剥落リスク診断(WEBチェックツール)
公開日 : 2025年11月1日(土)
URL  : https://epmcoat.jp/eptcoat/checksheet/
利用料 : 無料
所要時間: 約3分
診断方法: WEB上で質問に回答し、自動でリスクレベルを判定
特徴  :
- 専門知識不要の設問設計見本画像付きで、建物や建築の専門知識がなくても直感的に回答できるシンプルな質問形式- 即時フィードバック診断結果はリスク度合いを「低・中・高」の3段階で表示し、その場で確認可能- 意思決定の判断材料として活用管理組合での議論や、オーナーによる修繕計画立案、専門調査実施の要否検討の際に客観的な根拠として利用可能- 無料・誰でも利用可能業界の啓蒙と事故防止を目的とした社会的取り組みとして非営利で公開
想定利用者:
- マンション管理組合の理事・役員の方- 築10年以上の建物を所有・管理されている方- 外壁点検の必要性について検討を始めたい方- 修繕計画立案のための現状把握をしたい方- 専門調査を依頼する前に、まずリスクを確認したい方-
株式会社ジェブについて:
当社は2002年設立、横浜市に本社を置く住宅サービス企業です。主力事業であるフロアコーティング『EPCOAT』の販売施工に加え、メンテナンス商品や各種コーティングの提供も行っています。不動産会社情報ポータルサイト『マイスマ』の運営や、全国6か所に展開するショールームを通じたサービス提供も特徴です。近年では、ドローンを活用した外壁点検や剥落防止コーティングなどの新規事業にも注力し、インフラ老朽化といった社会課題への対応を進めています。

会社概要

名称   :株式会社ジェブ
代表取締役:太田 猛也
本社所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南4-1-10
TEL   :045-949-4224
創業   :2002年4月
資本金  :3,000万円
事業内容 :◆フロアコーティング『EPCOAT』販売施工 ◆アルミ建材コーティング『EPMCOAT』販売施工◆ドローン赤外線外壁診断『EP-InspectDrone』展開 ◆水回り・クロスなど各種コーティング販売施工 ◆お掃除メンテナンス商品の販売 ◆不動産会社情報ポータルサイト『マイスマ』運営管理
◆社内システム『J-bit』の管理・運営

プレスリリース提供:PR TIMES

建物外壁の剥落リスクを建物外壁の剥落リスクを建物外壁の剥落リスクを

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.