その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

廃棄予定の傘を再利用するワークショップを開催します

東京メトロ

廃棄予定の傘を再利用するワークショップを開催します

「Peace of Light」と「上野広小路ヒロバ化社会実験」にてお待ちしております!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-625a77ac2a4d2f94bc3f90b628a27905-1921x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-c1ec5d44228999bd60aadf4d35ef0df4-1914x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小坂 彰洋、以下「東京メトロ」)は、11月1日(土)に一般社団法人上野観光連盟(理事長:長岡信裕)が主催する「Peace of Light(ピースオブライト)」と11月2日(日)に上野まちづくり協議会(会長:佐藤一也)が主催する「上野広小路ヒロバ化社会実験」にて、東京メトロ内の遺失物として廃棄予定だったビニール傘を題材にしたワークショップを、藝を育むまち同好会(代表理事:山田勇魚、以下「藝育会」)と共に開催します。

 鉄道事業を通じて生じる廃棄物の一つに、東京メトロの車内や駅構内におけるお忘れ物のビニール傘があります。2024年度は約9,000本のビニール傘を遺失物として拾得しましたが、そのうち約8,500本はお客様にお引き取りいただくことができませんでした(引渡し件数:約500件(返還率約5.6%))。

 11月1日(土)に開催する「Peace of Light『光のアートメトロ』」は、事前に応募いただいた皆様に、廃棄予定のビニール傘500本にLEDライトで自由に装飾いただき、自作の傘を差しながら夜の上野恩賜公園を練り歩いていただく企画です。

 11月2日(日)に開催する「上野広小路ヒロバ化社会実験」では、上野恩賜公園袴腰広場にて2種類の工作ワークショップを開催します。参加者は、藝育会に所属するアーティストと一緒に、廃棄予定ビニール傘の部品を自由に組み合わせて作る人形「忘れられて生まれた。廃棄傘カッパロイド」を制作できるほか、廃棄予定ビニール傘に思い思いの装飾を行うことができます。

 今回のワークショップは、ビニール傘の廃棄により発生するCO2の削減に寄与するだけでなく、アートの力に着目し、ビニール傘に愛着を持っていただくことで、傘を電車内等に忘れがちだった習慣の見直しや、モノを極力長く使用することの大切さへの気づきのきっかけとしていただくことを目的としています。

 東京メトロでは、引き続き「脱炭素・循環型社会の実現」を掲げ、鉄道をより一層環境にやさしい交通手段にしていくとともに、お客様に楽しんでいただきながら一人一人の行動変容を促す各種取組みを推進し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。


     「Peace of Light・上野広小路ヒロバ化社会実験」のワークショップについて

1 Peace of Light「光のアートメトロ」
(1)概要
廃棄予定ビニール傘にLEDライトを用いて思い思いの装飾を施し、完成したビニール傘をライトアップさせながら参加者全員(総勢500名を予定)で、上野恩賜公園から不忍池まで練り歩くイベントです。東京メトロの現役駅社員による「出発進行!」の合図を皮切りにスタートし、地下鉄に関連するBGMを聞きながら、上野の森のトンネルや不忍池のほとりを、列車に見立てた隊列になってパレードします。

(2)開催日時:11月1日(土)14:30~17:30
  ※3回のグループ(14:30~、15:30~、16:30~)に分けてオリジナルLED傘を作成

(3)ワークショップ開催場所:上野恩賜公園内 袴腰広場


(4)パレード開催時間:18:00~18:30 
  ※集合17:45(西郷隆盛像横集合)

(5)パレードルート:西郷隆盛像~清水観音堂~五條天神~不忍池湖畔~蓮見デッキ
  ※混雑具合によってルート変更もございます。

(6)監修アーティスト:一ノ瀬 健太(司会:岡 侑之介)


(7)参加方法
ア 対象:誰でも参加可能
イ 定員: 500名(同行者は含めません)
  ※未就学児の参加は必ず同伴者が必要です
ウ 募集期間:10月16日~10月30日
エ 参加費:無料
オ 参加方法:下記申し込みフォームからお申し込みください
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-43c91e7200a3c30ec494217e56cf4830-550x550.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccyBXQnn65Zj2QuFwMJMIXl_vSEnyL1ijpSLwszQFENj3CbA/viewform

※事前申込制となっております。定員に達し次第、受付を終了いたします。
※申込状況については藝育会のX(旧ツイッター)をご確認ください。 



(8)持ち物
 特になし


(9)注意事項
   当日は公共交通機関をご利用ください


2 上野広小路ヒロバ化社会実験(工作ワークショップ) 

2-1「忘れられて生まれた。廃棄傘カッパロイド」を作ろう!
(1)概要
藝育会に所属するアーティストと一緒に、骨とビニールに分解された廃棄予定傘から人形(カッパロイド)を作成するワークショップです。パーツは様々で、自由に選んでアレンジすることができます。創作を通じて「モノを大切にする心」と「自由な創造性」を育むことを目的にしています。廃棄されるはずだったビニール傘が世界に1つの特別な1体に生まれ変わります。

(2)開催日時:11月2日(日)
   1.11:00~12:30 2.14:00~15:30

(3)開催場所:上野恩賜公園内 袴腰広場

(4)監修アーティスト:チカトイズ・コボリサヤカ 


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-60600bf0710759941ac9a7d14d3361a6-2435x1650.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「カッパロイド」 ※イメージ

(5)参加方法
ア 対象:小学生
イ 定員:40名(1回のワークショップ参加人数20名、同行者は含めません)
ウ 募集期間:10月16日~10月30日
エ 参加費:袴腰広場で開催されるワークショップ共通の参加券を購入の上、ご参加ください
(1回500円)
オ 所要時間:60分~90分
カ 参加方法:下記申し込みフォームからお申し込みください
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-b98b257ef889f36d3186734f0aba09ae-558x558.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScKTeQXKcl_3c_fksRV8TMpuQGeJvfJTxh_h1e3ZqoQX7viyg/viewform

※事前申込制となっております。定員に達し次第、受付を終了いたします。
※申込状況については藝育会のX(旧ツイッター)をご確認ください。



2-2「持ち帰れる消費の選択」
(1)概要
まだまだ活躍できる廃棄傘をメトロのオリジナルナンバリングステッカーでカスタマイズして持ち帰ることで、ポジティブにリユースする体験ができます。袴腰広場に設置してある傘ボックスから傘を取り、袴腰広場内各所にあるステッカーを探しながら袴腰広場を回遊し、「自分だけの特別傘」を作れるイベントです。
(2)開催日時:11月2日(日) 11:00~16:00

(3)開催場所:上野恩賜公園内 袴腰広場

(4)監修アーティスト:MAHANA

(5)参加方法
ア 対象:誰でも参加可能
イ 定員:100名(先着順)
ウ 参加費:なし
エ 参加方法:当日、誰でも参加可能


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-ea39d385f0401802582a98908bd34ccf-3508x2481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「持ち帰れる消費の選択」 イメージ


3 アーティスト紹介
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-a373f80c36d687e9fb702399237f9e75-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一ノ瀬健太
東京・上野とニューヨークを拠点に“アートで世界をハッピーにする”あらゆる表現を展開。代表作である上野公園正門前の「ハッピーパンダベンチ」は上野を訪れる多くの人々に愛されている(東京上野ライオンズクラブと共同制作)。アートフェア東京や東京現代などでキュレーションを手がけ、アーティストプロデュースにも取り組む。作品制作や展覧会企画、経済的・ビジネスに重点をおいたアートを活用したまちづくりなど幅広く活動中。出没!アド街ック天国「上野寛永寺」(2018年)、「上野公園」(2022年)、 King Gnu - Tokyo Rendez-VousにてGeek役(2017年)出演などメディアにも多数出演。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課満期取得退学。上野界隈の地域コミュニティーにてアーティストを支援する「藝育会※」を事務局長として立ち上げ、2023年まで務める。




[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-68ccacb43c201fa46658fc272a2c726e-456x602.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チカトイズ
彫刻家。フューチャーレトロなデザインの造形を通じ、AIと人間の共存の形を探求する作品を展開している。異形の頭部を持つロボットたちはその無骨で錆びた外観とは異なり可愛らしいユーモアと、時にどこか哀愁を感じさせる。テクノロジーと人間の関係性を問い直し、持続可能な未来を批評的に眼差す。社会と自分自身の在り方を通じ、人間らしさとは何かを観る者に考えさせる独自の世界観を表現する。



[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-722fdb984a7d18f1d4041ddaf27cd08a-570x542.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コボリサヤカ
ソフト・スカルプチュア・アーティスト。“かわいいは世界を救う"を信念に、抑圧的な社会のなかで生きる人々に癒しと希望を届けることをテーマに活動。ドイツ製のファー生地など上質な素材を用い、型紙の制作から縫製、染色、小物に至るまで一貫してハイエンドなハンドメイドにこだわる。幼少期の不登校やひきこもりを原点に、生きるためと祖母・母から手ほどきで裁縫を学ぶ。以降、これを契機にぬいぐるみ作家としての道を歩み始める。ウチノコシリーズをメインに広告ビジュアルやイベント出店、SNSでの発信を通じ、ぬいぐるみというメディアの可能性を開拓する。




[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-99546f68a4665cf8e130e492b41393e5-1458x1458.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MAHANA
アーティスト/デザイナーズブランド「fair enough」・sculpture shop MAHANAクリエイティブディレクター。
ファッション・彫刻・グラフィック等のジャンルを横断しながら表現を展開するアーティスト。社会問題に訴えかけつつ視覚・身体感覚・感情の境界を探るそのアプローチで、鑑賞者の内面と共鳴し、アートとファッションの新たな接続点を創出している。



[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1378/20053-1378-0b53a4768fdd26de410b9457bc5b43f0-453x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡侑之介
喋りのアーティスト/司会者。大学在学中よりラジオ局でパーソナリティとして活動を始める。主にトークバラエティ番組と報道番組を中心に出演。ほかにも、医学会やオークションでの司会、ケーブルテレビ番組のレポータを務める。また、東京・上野を中心に舞台のナレーションや特技である口上を駆使した実演販売といった「喋りのアーティスト」としても活動。現在も大手コンサルティング企業の会社員の傍ら、不定期にラジオパーソナリティやイベント司会者として活動中。



※ 藝育会:上野・湯島・池之端・御徒町・根津・谷中・秋葉原といった上野界隈にある店舗等が一丸となって若手アーティストとともにまちの活性化を目指す団体です。上野は芸術、湯島は芸能、御徒町は工芸、秋葉原はテクノロジーアートといった、それぞれのまちが有する魅力を「藝を育むまち」として発信し、上野界隈のアートブランドイメージを築きます。まちぐるみで若手アーティストとの恒常的なつながりを創出し、藝の発展を目標にしたまちづくりを目指します。

4 ワークショップに関するお問い合わせ先
東京メトロお客様センター https://www.tokyometro.jp/support/index.html


5 Peace of Light・上野広小路ヒロバ化社会実験の詳細について
イベントの詳細は各ページからご確認ください
Peace of Light: https://ueno.or.jp/peaceoflight/
上野広小路ヒロバ化社会実験: https://ueno-machi.org/

プレスリリース提供:PR TIMES

廃棄予定の傘を再利用するワークショップを開催します廃棄予定の傘を再利用するワークショップを開催します廃棄予定の傘を再利用するワークショップを開催します廃棄予定の傘を再利用するワークショップを開催します廃棄予定の傘を再利用するワークショップを開催します

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.