日本・東京から世界へ 長引く痛みの原因「モヤモヤ血管」を治療する運動器カテーテル治療(TAME)の国際学会 VENTI 2025 東京・丸の内で開催
医療法人社団祐優会

世界中から血管内治療(Endovascular Therapy)、疼痛治療(Pain Intervention)、インターベンショナルラジオロジー( IVR)分野の専門医約300名が集結
治療開発者である医療法人社団祐優会オクノクリニック総院長の奥野祐次医学博士(Yuji Okuno, MD, PhD)とオーストラリア・アルフレッド病院 カテーテル治療センター部長 モナシュ大学 臨床教授ジェラルド・ゴー医学博士(Gerard Goh, MBBS, FRANZCR)共同主催にて、2025年11月7日(金)・8日(土)の2日間、東京都千代田区丸の内のKITTE(JPタワー)にて開催いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-565cc8b65b514052ba0ccae8948f62d3-214x172.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
奥野祐次/Yuji Okuno, MD, PhD
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-3e6e4d1791d3c2cb301126cf92496284-204x169.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジェラルド・ゴー/Gerard Goh, MBBS, FRANZCR
本学会は、世界中から「血管塞栓術による疼痛治療(Vascular Embolotherapy for Pain)」に取り組む医師・研究者が集う国際イベントであり、約300名の参加者のうち、およそ250名は海外の医師が占める予定です。
ファカルティには、スタンフォード大学、オックスフォード大学、シカゴ大学をはじめ、世界有数の医療機関・大学から著名な専門医が参加を予定しています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-071d2957083c58db3a321dedb776db7b-3900x1320.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
VENTI2025について
長引く痛みの原因とされる炎症「モヤモヤ血管」を標的とした血管内治療を世界へ普及・発信することを目的にVENTI(Vascular Embolotherapy and Nerve interventions Targeting Inflammation and pain) を設立しました。
本学会では、奥野祐次医学博士が開発した運動器カテーテル治療(TAME)および動注治療の臨床成果や治療症例を世界に向けて共有します。これまで「治療法がない」とされてきた肩こり、五十肩、変形性膝関節症、慢性前立腺炎、へバーデン結節、内痔核に伴う痛みなど、多岐にわたる疾患に対し血管を介して炎症を治すという新しい医療アプローチ提唱し体に負担の少ない低侵襲治療を提案します。
VENTI2025 では、各疼痛治療専門家による講演、症例発表、デモンストレーションに加え、カテーテル治療のライブ中継も実施予定。痛みによる治療技術の共有と国境を越えた意見交換を通じて、痛みと炎症を根本から治療する医療の未来像を議論する場となります。
従来の治療法では効果が得られなかった「慢性的な痛み」に苦しむ患者さんに新たな希望をもたらす、この革新的な治療法を世界規模で普及させ、より多くの医師が安全かつ効果的に実施できる環境を提供することも目的としています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-6486510ebdf791c88afcfa477f087897-1322x371.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長引く痛みの原因「モヤモヤ血管」とは
人間のからだでは、血管が増えるところには神経も一緒に増えるという原則があります。
日常生活の中で、打撲や捻挫、繰り返しの動作(オーバーユース)などにより、気づかないうちに炎症が蓄積しています。若いときは、こうした小さな炎症は自然に治ります。しかし、加齢により消えるはずの不要な新生血管「モヤモヤ血管」が残ることで問題が生じます。
消えなかったモヤモヤ血管の増加とともに痛みを伝える神経も増えるため、そこから常に痛みの信号が脳へ送られます。その結果、長引く慢性的な痛み(慢性疼痛)を引き起こします。
痛みの原因であるモヤモヤ血管は、レントゲンやMRIでは写りません。湿布や痛み止めなどの対症療法では根本的に治せないため、原因である異常血管=モヤモヤ血管そのものを治療する必要があります。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-fd6abb75f4116e4d3315c5de29b7f1a1-233x285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
手にできた不要な血管「モヤモヤ血管」
モヤモヤ血管の治療法について
オクノクリニック総院長の奥野祐次医学博士(Yuji Okuno, MD, PhD)は、2013年に、炎症の原因となる異常血管に着目し、それを治療する新技術を開発「運動器カテーテル治療(TAME:Transcatheter Arterial Embolization for Musculoskeletal Disorders)」を世界で初めて論文として発表しました。
その治療法は、メスを使わず身体への負担が少ない低侵襲治療で、鼠蹊部から極細のカテーテルを挿入し、モヤモヤ血管に薬剤を注入して炎症を鎮めます。治療時間は約20分、入院の必要もなく絆創膏で止血できる日帰り治療として注目されています。
現在、この治療法はアメリカの米国食品医薬品局(U.S. Food and Drug Administration:FDA)や、ドイツの連邦医薬品・医療機器研究所(BfArM)など、一部の国で保険適用や臨床導入が進行中です。
その安全性と有効性は国際的にも高く評価され、「原因不明の長引く痛み」に苦しむ多くの患者に新しい希望をもたらしています。
VENTI2025 主催者紹介
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-41abfaf41dfd05ab91f5d1b493853464-319x323.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
奥野 祐次 医学博士 (Yuji Okuno, M.D., Ph.D.)
モヤモヤ血管治療の開発者であり、世界の第一人者。2006年に慶應義塾大学医学部を卒業後、血管内治療を専門とするインターベンショナル・ラジオロジストとしてのキャリアをスタートし、大学院では「病的血管新生」の研究を行い博士号を取得。
2017年10月にオクノクリニックを開院し、現在全国10院の総院長。TAME療法の認知向上、普及、指導のために、年間30回以上の招待講演を国内外で行うなど、積極的に活動。2023年には、インターベンショナル・ラジオロジーの進歩への貢献が評価され、ヨーロッパ最大のカテーテル治療学会であるCIRSE(Cardiovascular and Interventional Radiological Society of Europe)にて「Award of Excellence and Innovation in IR」。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-9d2b411fd43669d9e476693fbffd496d-204x169.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジェラルド・ゴー 医師 (Gerard Goh, MBBS, FRANZCR)
オーストラリアのメルボルンにあるアルバート病院のインターベンショナル・ラジオロジー部門長を務め、モナシュ大学の非常勤臨床教授。VENTIの共同設立者として、奥野医師と共に本会議を主催。アジア太平洋心臓血管インターベンショナル・ラジオロジー学会の理事、およびCIRSEのEuropean Board of Interventional Radiology (EBIR) の理事を務めるなど、国際的に活躍。
VENTI2025開催概要
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52582/16/52582-16-b97b7c8740164fceea0d9df2254ff176-2716x2569.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Vascular Embolotherapy and Nerve interventions Targeting Inflammation and pain
日程: 2025年11月7日~8日
場所:KITTE(JPタワー)4・5階
〒100-7004 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
JR東京駅(丸の内南口)徒歩約1分/東京メトロ丸ノ内線東京駅 地下道より直結
VENTI2025公式ウェブサイト
https://venti.or.jp/
VENTI2025 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@VENTI2025-n9m/videos
奥野祐次医学博士プロフィール
https://okuno-y-clinic.com/doctor/yuji_okunoプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes