その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【大津町×高校生】地域住民とのインクルーシブイベントを10月19日に実施

株式会社青楓館

【大津町×高校生】地域住民とのインクルーシブイベン


青楓館高等学院(本校:兵庫県明石市、代表:岡内大晟)の生徒は、10月19日(日)に熊本県大津町にて、地域住民を巻き込んだインクルーシブなまちづくりイベントを実施します。
この活動は、本校が重視するPBL(Project Based Learning:課題解決型学習)の一環であり、生徒たちは「インクルーシブ公園を一人でも多くの人に知ってもらおう!」をテーマに、数カ月間にわたり町の課題解決とイベント実施の広報活動に取り組んできました。
当日は、インクルーシブなイベントとして、言語が伝わらなくても老若男女誰でも楽しめるモルックや、海外の文化が体験できるようなすごろくイベントを生徒が企画・運営します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106384/27/106384-27-33af5072dc6dee2c797a9a680ac7c82f-3230x2422.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年度の様子


昨年度の活動実績(2024年9月実施)
昨年度は、多様性を尊重するインクルーシブ社会の実現を目指し、「おおづインクルパーク」を開催しました。
園内を一日限定のインクルーシブパークに見立て、モルックや車いすテニスなど、障がいの有無にかかわらず楽しめるプログラムを実施。イベント当日は300人以上の参加者が集まり、年齢や背景を超えた交流を通じて成功を収めました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106384/27/106384-27-c80708aabc81b15a474fbafee4c414a3-2540x1905.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106384/27/106384-27-338b6dc8ca33921de2ad31bbdfd4f9cc-3550x2662.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106384/27/106384-27-8a3cfe2dfce90433ae594b858fe8281e-2742x2057.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106384/27/106384-27-f8b07346839a21615c0f02c3c368ef9a-2531x1898.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本プロジェクトのポイント
- 新しい「教育×地域創生」のモデル既存の枠にとらわれない青楓館の先進的な教育(PBL)と、地方自治体(大津町)が連携する、新しい形の地域活性化の取り組みです。高校生が主体となって企画・実行することで、若者の地域社会への参画を促す事例として注目されます。- 「インクルーシブ」な社会を実現する具体策高齢者から子ども、障がいのある方や外国籍の方まで、すべての大津町民が楽しめるイベントを企画。公園を活用する 高齢者から子ども、障がいのある方までの多様な住民の声を、生徒たちが町長との対話を通じて行政に届けるというプロセスは、具体的な報道テーマとなります。- 障がいや国籍を超えた、笑顔あふれる温かい交流の場イベント当日、生徒は地域住民の方々や外国人の方々、そして障がいのある方々と協力しながら、モルックや人間すごろく、フェイスペイント、スタンプラリーといった、誰もが気軽に楽しめる体験ブースを運営します。この場では、国籍や年齢、障がいの有無といった背景を超えた全ての人々の自然な笑顔と温かい交流が生まれます。地域に溶け込む生徒たちのいきいきとした主体的な姿や、参加者一人ひとりの心和む表情を、深く、そして温かく伝える報道素材としてお届けできます。


生徒のコメント
- 「私たちのテーマは『インクルーシブ公園の周知』です。活動を通じて、公園がただの場所ではなく、人々の心が通い合う場だと気づきました。当日は、言葉やハンデに関係なく、誰もが楽しめる企画で大津町に貢献したいです。」- 「特に『人間すごろく』は、海外の方にも楽しんでもらえる工夫をしました。来場者の方の最高の笑顔を引き出し、多様な文化や背景を持つ人との交流の楽しさを伝えたいです。」

開催概要(取材可能情報)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/106384/table/27_1_331425f2b796132fbf8e04d93f79c08a.jpg?v=202510171216 ]


【本件に関する取材・お問い合わせ先】
もし少しでもご関心をお持ちいただけましたら、まずはお話だけでも結構ですので、お電話かメールでお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
青楓館高等学院 広報事務局
担当者:蓮沼 桃果(広報担当)
電話番号:078-915-0775
E-mail:hasunuma.momoka@seifukan-gakuin.com


プレスリリース提供:PR TIMES

【大津町×高校生】地域住民とのインクルーシブイベン【大津町×高校生】地域住民とのインクルーシブイベン【大津町×高校生】地域住民とのインクルーシブイベン【大津町×高校生】地域住民とのインクルーシブイベン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.