eatas株式会社が提供する、クリニック向けパーソナル食事指導サービスが新規機能を追加。民間企業で初、写真を送るだけで"AGE"を算出し老化リスクを「見える化」、食行動の変容を促します。
eatas株式会社

食事から健康寿命を延ばす「パーソナル食事指導」新時代へ。オンライン食事指導サービス、導入クリニックを募集します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77218/29/77218-29-f6ba6873e2a727cfe221d041544d474d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
eatas株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役:手嶋英津子)は、食事記録からAGE(終末糖化産物)の推定値を算出できる技術を取得。すでに提供している食事分析(食事記録から現状の食事を数値化)にさらに老化、生活習慣病の改善につながるAGEの算出が民間企業として初めて可能になりました。美容・医療・企業の健康経営分野での導入を見据え、老化の要因となる「AGE」を可視化し、食事によるサポートを開始します。
▶導入についてのお問い合わせ:
https://eatas-service.com/lp
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77218/29/77218-29-fb81732444c1cc69755cfbd2e5cd75b9-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■背景ー増え続ける「食事性老化」という見えない課題
現代人の多くは、糖質や脂質の摂取過多によって体内で糖化が進み、老化を促す物質「AGE(終末糖化産物)」が蓄積しています。
しかし、日常の食事からどの程度AGEを摂取しているのかを可視化する仕組みは、これまで存在しませんでした。
■解決ー食事データから"老化リスク"を見える化
eatasは、一般社団法人AGE研究協会で開発された食品中のAGE値を予測する計算式をベースにして、食事記録(写真)からAGEの推定値を算出する技術を取得。
民間企業として初めて、日常の食事内容から“老化リスク”を数値化できるようになりました。この技術により、従来の「エネルギー」「栄養素」中心の食事分析に加え、老化リスクを評価する新たな健康指標が加わります。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77218/29/77218-29-6fde64b7c2dd9b9666b9cbcd760e23cc-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■活用事例ー医療・美容・企業の健康経営へ
逗子メディスタイルクリニックでは、オンライン栄養相談付きの各種コース内(ダイエット・肌育・健康増進)でeatasの食事カウンセリングを導入。食事分析の作成も行なっております。
「AGE摂取量の可視化」により、生活習慣改善や美容効果の向上に寄与しています。
肌育コースでは、しわ・たるみの改善、ダイエット・健康増進コースでは、体内AGEの蓄積を防ぐ食事習慣づくりなど、予防医療・美容の両面で新たな効果が報告されています。
■「見えない老化」を予防
自分の食事でどれだけAGEを摂取しているのかが分かることで、「老化を防ぐ食べ方」への意識が高まり、より健康的な選択を促します。
美容・医療・企業の健康経営など、幅広い分野での活用を通じて、“食事から健康寿命を延ばす社会”の実現を目指します。
■今後の展開ー画像解析によるAGE推定の自動化へ
今後は、食事写真データを活用した画像解析によるAGE推定の自動化を目指します。
これまで手作業で行っていた食品判別・AGE算出をAIが自動で行うことで、より多くのユーザーが手軽に「老化リスク」を可視化できるようになります。
さらに、アプリとの連携を強化し、日常の食事写真から自動的にAGE摂取量を推定・蓄積。個人の「AGEスコア」を基に、より精度の高い食事アドバイスや行動変容支援を実現していきます。
■代表コメント(代表取締役 手嶋英津子)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77218/29/77218-29-7eeb1376ba7af7005f67054c2586ebea-1583x1561.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
食事による老化は、誰にでも起こりうるにも関わらず、これまで見えにくいものでした。
今回、AGEを“見える化”できるようになったことで、健康や美容に関心を持つ多くの方々が、日々の食事を前向きに見直すきっかけになると考えています。
今後は、AIによる自動解析でより多くの人が簡単に利用できる仕組みを整え、『見えない老化を防ぐ、新しい食の習慣づくり』を支援していきたいと思います。
eatas株式会社
「楽しく美味しく食べることで健康になる」世界の実現をビジョンに、テクノロジーと管理栄養士を融合したパーソナル食事指導サービスを提供しています。健康・美容・ダイエットを目的とした食事指導をクリニックや健康経営事業者に導入し、個人向けには理想のカラダづくりと行動変容を食習慣からサポートします。
▶詳細を見る:
https://eatas-inc.com/
法人向けサービス
データを活用したパーソナル食事指導アプリ「eat+」を開発しており、ジムや美容クリニック向けに管理栄養士による食事指導を提供しています。イータスが独自に開発した「タイプ別×コーチング」の栄養管理メソッドをコミュニケーションツール化し、オンラインでも効果的な食事指導を実施しています。
▶詳細を見る:
https://eatas-service.com/lp
個人向けサービス
ダイエットや健康診断の結果が気になる方向けに、管理栄養士による食事のパーソナルトレーニングサービスを提供しています。パーソナル食事指導アプリ「eat+」を活用して、管理栄養士が伴走し、1ヶ月で食習慣の基盤を築き、2ヶ月で体重や体感に変化を感じ始め、3ヶ月で結果を出すプログラムを提供しています。
▶詳細を見る:
https://eatas-service.com/tarzan
導入のお問合せ
一般社団法人AGE研究協会
一般社団法人AGE研究協会は、AGE(終末糖化産物)の研究に賛同し、協力・協賛して頂ける方々と一緒に共同研究を進めることを第一の目的として設立。
健康増進や生活習慣病などの慢性疾患を予防することにより、健康寿命の延伸を図り、平均寿命と健康寿命との差を短縮させ、個人の生活の質を向上させることが協会の最大のミッションだと考えております。超高齢社会に突入した我が国の現状を踏まえ、今後も生活習慣、特に食習慣の改善に焦点をあて、健康寿命延伸に寄与するべくAGEの研究・啓蒙をおこなってまいります。
▶詳細を見る:
https://www.reage.jp/プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes