欧米では常識「社会性と情動の学習(SEL)」日本の教育現場に合わせた教材が全国提供開始
株式会社rokuyou

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-01d436ce8c0bfd3a685a8f884349bf46-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社rokuyou(本社:沖縄県那覇市、代表取締役:下向依梨)は、SEL(Social Emotional Learning/社会性と情動の学び)を基盤とした新しい教育教材として、小・中学生向けプログラム「ちむのわ」と高校生向けプログラム「六諭」を2025年度より全国の学校に向けてリリースいたします。本プログラムは、これまでに全国120校・35,000名以上の児童生徒へのSEL教育導入実績を持つrokuyouが、学校現場での課題と成果の両面から開発した「次世代の学びのスタンダード」です。
SEL(Social Emotional Learning)とは、「自分と他者の感情を理解し、より良い関係を築く力」を育む学びです。「学力を伸ばす前に、“学びに向かう力”を整える」ことを目的とし、欧米では義務教育の必修領域として導入が進んでいます。このSELを日本の教育現場に合わせて再設計し、探究学習やキャリア教育に自然につながる教材として提供しています。
※研究では、SELを導入した学校では以下のような成果が報告されています。問題行動・不登校の減少、学業成績の向上、教員・生徒双方のウェルビーイング向上、チームで学び合う文化の定着
全国で不登校児童生徒の数は過去最多を更新し、担任の問題行動対応は年々増加。教員のメンタルヘルス不調による休職者数も高止まりし、小中高生の自殺率は上昇傾向にあります。こうした“心の危機”は、学力や制度だけでは解決できない、日本の教育現場の深刻な課題です。SELを通して、子ども・教師・学校がもう一度「安心して学び合える土台」を取り戻すことを目指します。
各教材ともに20-30コマ分の単元があり、自己理解やチームビルディングから始まり、自分の価値観や特性に気づき、キャリアへの学びにつながります。
また、「ちむのわクエスト」「六諭クエスト」は探究活動を通して、自己、他者、社会への理解とつながる力を深めていく構成になっています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-e564f062fb2df5fe4e3a4bbc1361a0d2-1179x649.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1)小・中学生向けSEL入門「ちむのわ」
- 気持ちに気づき、言葉にできる力を育むSEL入門教材- 神経心理学に基づき、安心して学び・関われる力を段階的に育成- 「ちむのわクエスト」では、地域や学校を舞台にミッション型探究を実施
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-e5719a0539e77b117a0f1de74f7ac633-1622x1150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-a7e4b72d4dcdf8cda55ab20bd69eb8e9-1621x1150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2)高校生向けアクション型SEL「六諭」
- 「自己理解・他者理解・社会との関わり」を深めるアクション型プログラム- 各自の興味関心を出発点に、プロジェクト型探究を展開- 「六諭クエスト」では、社会課題探究から進路・キャリア形成へ接続
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-7c99721619a272d833cf629004f7aab4-1622x1150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-7fc92b46d3307391c57c83a015c2ac05-1622x1148.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
これまでに沖縄県内の小中学校や高校、そして通信制高校などで実践してきた中で、以下のような導入の効果が見られています。
不登校児童・生徒の復帰
教員の休職率・離職率の改善
探究・キャリア学習の活性化
生徒の主体性・協働性・自己肯定感の向上
また、導入校からは以下のような声も聞かれています。
〈児童・生徒〉
「友達の気持ちをきちんと聞けるようになったら、自分の気持ちも言いやすくなりました」
「本当にやってみたいことを見つけて、人と対話できることがおもしろかったです。こんなにも本気で話を聞き合えるんだと感じました」
〈教員〉
「最初に変わったのは教員でした。対話が日常になり、心の余白が生まれたことで、子どもたちへのまなざしも変わっていきました。今では、お互いの挑戦を自然に応援できる学校になりました」
「生徒たちの目の輝きが変わりました。学びが“本物” になる瞬間を感じました」
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-b34abcd4be2e72975ff825e0be8b3825-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 年間カリキュラム設計・目標設定- 教員研修(ファシリテーション含む)- 教材提供(授業スライド・指導要綱・ワークシート/20~55コマ分)- 授業伴走サポート(年間2回~)- アンケートによる効果測定と分析
価格:生徒1人あたり 年額6,000円~(税別)
※各自治体、学校の実状やニーズ、予算によって柔軟に対応いたします。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-b0bba2cc740cd01679c35c8cc705f99a-2036x1149.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈特におすすめしたい学校・自治体〉
- 不登校・学力・人間関係などの学校課題を構造的に改善したい学校- 探究学習やキャリア教育を全校的に定着させたい学校- 教員のチームづくり・心理的安全性を組織的に高めたい教育委員会- 学校と地域・企業をつなぐ地域共創型教育モデルを推進したい自治体
不登校を減らしたい、学力を伸ばすといった課題解決は、一足飛びにできることではありません。学校に安心・安全の風土があり、挑戦を喚起するような文化があって、子どもたちの学びに向かう土台となる力が備わって初めて、少しずつ解決に向かっていきます。
『ちむのわ』『六諭』は、これらの土台となるものを整えることに適したプログラムです。ぜひ学校の、そして先生たちの応援団となり、じっくり共にウェルビーイングな学校の実現に向かって歩むことができれば幸いです。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150227/7/150227-7-734846fc9bcca384896646a19629ad50-949x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社rokuyou
■株式会社rokuyouについて
一人一人の生まれ持った可能性が磨かれ続け有機的に響き合う豊かな社会をつくることを目標に、SEL(Social Emotional Learning)をベースとしたカリキュラム・プログラム制作や小学校から大学までの学校や教育委員会への伴走支援を行っています。
【会社概要】
株式会社rokuyou
代表 :下向 依梨
設立 :2019年4月
事業内容:
- SELをベースとした教材・プログラム制作
- 授業や研修の提供
- 学校・自治体へのコンサルティング・コーディネート事業 等
URL :
https://www.roku-you.co/about/
note :
https://note.com/roku_you/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes