その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本応用藻類学会第23回大会に登壇食事の最初に海藻を!「海藻ファースト」で生活習慣病改善効果を発表

カネリョウ海藻株式会社

日本応用藻類学会第23回大会に登壇食事の最初に海藻を

~食事の最初に海藻を摂るだけの簡単・気軽、生活習慣病予防への新しいアプローチに∼


海藻の総合メーカーであるカネリョウ海藻株式会社(代表取締役社長:高木良樹、本社:熊本県宇土市、URL:https://www.kaneryo.co.jp/)は、2025年9月13日・14日に熊本県立大学(熊本市)で開催された「日本応用藻類学会第23回大会」にて、当社 海藻科学研究所所長の吉積一真がシンポジストとして登壇し、「海藻ファーストの健康効果」について講演しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21194/42/21194-42-fb321ae1ca3935ebe9a96ebfdd41af1d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21194/42/21194-42-4b16c137399b7e18da19ee7ca009d015-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本大会では、海藻に含まれる多糖類(フコイダン、アルギン酸、ラミナランなど)の機能性に焦点を当て、基礎から応用まで幅広い研究成果を共有することを目的として、企画シンポジウム「海藻多糖類の可能性を拓く:九州発・健康と機能性の最前線」が開催されました。近年、海藻多糖類は、抗酸化作用・免疫調整作用・抗炎症作用・抗ウイルス作用・生活習慣病予防など多様な生理活性を持つことが明らかになっており、食品科学・薬学・医学・生物資源科学など、学際的な分野で研究が進められています。また、近年は機能性表示食品やヘルスケア製品への応用が広がる中で、持続可能な天然資源としての海藻の社会的価値も高まりつつあります。 このような背景の中で、当日は、海藻多糖類の健康機能や生理作用のメカニズム、健康課題への応用可能性について、学術界・産業界双方の研究者3名の講演が行われました。
※日本応用藻類学会:https://applied-phycology.jp/

当社の吉積からは、「さぁ はじめるばい!『海藻ファースト』で塩・糖・脂対策!~海藻の多糖類は、ほんにすごかねぇ!~」と題し、食事の最初に海藻を摂取する“海藻ファースト”の健康効果について講演しました。現代社会では、食塩や糖質、脂質の過剰摂取が生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症など)の発症リスクを高める三大要因とされています。当社海藻科学研究所のこれまでの研究で、食事の最初に海藻を摂ることで1.食塩の排出を促し、高めの血圧を下げる、2.食後の血糖値の上昇を抑制する、3.食後の脂質の消化・吸収を穏やかにする効果があることがわかりました。また、朝食時に「海藻ファースト」を実践することで、昼食を摂った後の血糖値の上昇も抑える効果(セカンドミール効
果)を有することも確認しています。これらの結果は、食事の最初に海藻を摂取する「海藻ファースト」の実践が、食塩・糖質・脂質の過剰摂取を抑え、生活習慣病発症の予防あるいは改善に有効な食習慣であることを示唆するものであります。
さらに、本シンポジムでは、長崎大学の上野幹憲氏、九州大学の照屋輝一郎氏も登壇されました。上野氏は「海藻由来酸性多糖類の多彩な生物活性と有効活用を目指して」と題し、海藻に含まれるアルギン酸・アスコフィラン・ポルフィランなどの生物活性について講演され、これらの海藻由来酸性多糖類が、免疫賦活作用、抗がん作用、抗ウイルス作用、抗炎症作用など多様な生理活性を持つことが報告されました。さらに、海藻が食材だけでなく、食品添加物や医薬品などさまざまな分野で利用されていることや、海洋環境の変化による日本の海藻資源の減少についても紹介されました。また、照屋氏からは「Cladosiphon 属由来フコイダンの抗腫瘍効果」と題し、オキナワモズクに含まれるフコイダンの
抗腫瘍効果についての報告がありました。実験では、オキナワモズクより調製した低分子フコイダン抽出物(LMF)が各種がん細胞に対して増殖や転移・浸潤を抑える効果を有することが確認され、LMFは多様なメカニズムで抗腫瘍作用が期待できることが示されました。
当社では、長年にわたり海藻の機能性研究に取り組んでおります。その中でも特にめかぶが持つ健康機能に注目をしており、食事の最初にめかぶを摂取する「めかぶファースト(R)」は、日常生活の中で無理なく簡単・気軽に取り入れられる新しい健康習慣として推奨しております。今回の学会は、当社が中心となり、海藻の魅力や可能性を広く発信し、その価値を社会に根付かせていく取り組みの一環として開催いたしました。今後も、海藻業界をリードするメーカーとして海藻が持つ多様な機能性に関する研究を継続するとともに、食品学・栄養学的根拠に基づいた製品開発と情報発信・食育活動などを通じて、皆さまの健康と豊かな暮らしに貢献してまいります。

■カネリョウ海藻株式会社
事業内容 :海藻類(主にもずく、めかぶ)の加工販売、海藻サラダやその他色物海藻、幅広く取り扱っております。
代表者 :代表取締役社長 高木良樹
所在地 :熊本県宇土市笹原町1544 
営業所 :東京営業所、大阪営業所
ホームページ:https://www.kaneryo.co.jp
※代表取締役社長の「高木」の「高」は、はしごだかとなります。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21194/42/21194-42-95c3586edc748abe4a498d539098ed53-189x30.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

日本応用藻類学会第23回大会に登壇食事の最初に海藻を日本応用藻類学会第23回大会に登壇食事の最初に海藻を

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.