その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

令和7年度 都市の緑3表彰 受賞者決定 及び 緑の環境プラン大賞 GREEN×EXPO2027 開催特別企画の実施

公益財団法人都市緑化機構

令和7年度 都市の緑3表彰 受賞者決定 及び 緑の環


(公財)都市緑化機構では、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全に寄与する都市の緑地保全と緑化推進の普及啓発を目的とした3つの表彰事業「都市の緑3表彰」を実施しております。このたび、厳正な審査の結果、内閣総理大臣賞をはじめとする各賞の受賞者を決定いたしました。
 また、2027年に横浜市で開催されるGREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)に向けて、2026年度の第37回「緑の環境プラン大賞」において特別企画の実施が決定しました。
都市の緑3表彰プレスリリースPDF
 

第45回 緑の都市賞

 1981年(昭和56)年に創設。緑豊かな都市づくりの推進を目的に、みどりを用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化等に先進的かつ意欲的に取り組み、良好な成果を挙げている市民団体、企業、公共団体等を表彰します。
 3部門(緑の市民協働部門、緑の事業活動部門、緑のまちづくり部門)から、毎年、内閣総理大臣賞(1点)、国土交通大臣賞(3点以内)、都市緑化機構会長賞(3点以内)、第一生命財団賞(1点)、奨励賞(若干)を選出し表彰を行っています。
「緑の市民協働部門」の受賞団体には、副賞として活動助成金(5~20万円)を贈呈いたします。
緑の都市賞の詳細はこちら
【令和7年度 第45回緑の都市賞 受賞作品】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/166309/table/7_1_e0f6d232bd83ffd9129b9720c5cba0ff.jpg?v=202510170116 ]
※都市緑化機構会長賞、第一生命財団賞、奨励賞の受賞作品、各賞の詳細はプレスリリース資料をご覧ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-290e106f83674c212a3f2587b2656f81-2481x1702.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
内閣総理大臣賞:馬場川通りアーバンデザインプロジェクト

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-8fd0c40a5bdc5f7eae8fb401c653685b-627x482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国土交通大臣賞:世界遺産・フィールドミュージアム「おぎの美術館」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-6af79a7861329afa7fd5eb4c12d9cd1b-1454x1028.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国土交通大臣賞:中外ライフサイエンスパーク横浜 
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-61c60c634f951b7d3c3dcc919b5b0a72-1226x817.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国土交通大臣賞:「堺自然ふれあいの森」が取り組む大阪府堺市の南部丘陵における拠点施設の構築

第36回 緑の環境プラン大賞

 1990年(平成2)年に創設。同年に開催された「国際花と緑の博覧会」の理念を踏まえ、緑豊かな都市環境で育まれる人と自然とのふれあいやコミュニティの醸成等の実現に資する緑化プランについて、優秀作品を表彰するとともに、そのプランの実現のための助成を行います。 
 2部門(シンボル・ガーデン部門/助成上限1000万円、ポケット・ガーデン部門/助成上限150万円)で募集し、シンボル・ガーデン部門は国土交通大臣賞1点、都市緑化機構賞1点、第一生命賞1点、ポケット・ガーデン部門は国土交通大臣賞1点、第一生命財団賞1点、コミュニティ大賞8点程度を選出、表彰を行っています。
緑の環境プラン大賞の詳細はこちら
【令和7年度 第36回緑の環境プラン大賞 受賞作品】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/166309/table/7_2_e0d02ab76948f008a1da36430649aa63.jpg?v=202510170116 ]
※都市緑化機構賞、第一生命賞、第一生命財団賞、コミュニティ大賞の受賞作品、各作品の詳細はプレスリリース資料をご覧ください。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-a5275d9adfcdbc8d0fa6998e675a317a-960x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国土交通大臣賞:遊びを通して子育ち、樹育て「森の入口プロジェクト」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-bebe153a40c14b9f344f6f6ffadfc181-274x165.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国土交通大臣賞:地域の縁側~暮らしの井戸端プロジェクト~

 第24回 緑化技術コンクール

 2002年(平成14)年に創設。昨年度より名称を「緑化技術コンクール」に改めました。気候変動への適応、2030年ネイチャーポジティブの実現、官民連携による居心地の良い空間づくりやにぎわい創出等の実現に資する緑化技術について、優れた成果をあげている企業、公共団体、個人等を表彰します。
 2部門(緑化施設部門、特定テーマ部門)の募集を行い、国土交通大臣賞2点以内、環境大臣賞2点以内、日本経済新聞社賞2点以内、都市緑化機構会長賞2点以内、2027年国際園芸博覧会協会特別賞1点以内の選出、表彰を行います。
緑化技術コンクールの詳細はこちらから
【令和7年度 第24回緑化技術コンクール 受賞作品】
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/166309/table/7_3_6c15d625a6c551a1034af5af78a37d8e.jpg?v=202510170116 ]
※日本経済新聞社賞、都市緑化機構会長賞、2027年国際園芸博覧会協会特別賞の受賞作品、各賞の詳細はプレスリリース資料をご覧ください。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-df2c7f92243aedaf481b3052e08e1e74-450x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国土交通大臣賞:赤坂グリーンクロス(C)Miyuki Kaneko /Nacasa & Partners Inc
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-1ada729b434c417e8135118923ad2d12-708x472.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国土交通大臣賞:2025年日本国際博覧会大屋根リング

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-20057ce7cfd0a1296e466e950f4286c7-709x473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
環境大臣賞:HARUMI FLAG
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-c50ab3e4e41377f29700507415b70a87-279x279.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
環境大臣賞:石神井公園駅~大泉公園駅間の高架下広場  (C)hamada masaki

 GREEN×EXPO2027に向けた特別企画の実施について

 
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-6662adee463a8fa44ce4d1551e2c47b9-1938x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
募集プランの対象地(約250平方メートル  長さ約90m×幅約2.5~3m)

 2027年に横浜市で開催されるGREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)に向けて、2026年度の第37回「緑の環境プラン大賞」において特別企画を実施します。 GREEN×EXPO 2027が開催される2027年は、第一生命の創立125周年にもあたることから、シンボル・ガーデン部門「第一生命賞」の特別企画として、GREEN×EXPO 2027の会場内を対象地とした「生命のにわ」を表現する『The Garden of Life』をテーマに緑化プランの募集を実施します。
詳細はプレスリリース資料をご覧ください。

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-ec9c7ea12a2032c49762fd31eccd0ce8-2237x339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166309/7/166309-7-edae6c173773541a69a0f37a9d14cc47-956x541.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


都市の緑3表彰サイトはこちら

(公財)都市緑化機構
緑をつくり、まもり、育てる活動に携わる市民、事業者、公共団体等による様々な取組みを支援するとともに、都市の緑に関する調査研究、情報提供、普及啓発などを通して、緑豊かなまちづくりに貢献しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

令和7年度 都市の緑3表彰 受賞者決定 及び 緑の環令和7年度 都市の緑3表彰 受賞者決定 及び 緑の環令和7年度 都市の緑3表彰 受賞者決定 及び 緑の環令和7年度 都市の緑3表彰 受賞者決定 及び 緑の環令和7年度 都市の緑3表彰 受賞者決定 及び 緑の環

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.