その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

海と灯台ウィーク2025企画・灯台を味わう『旅する灯台パフェ』展開催

株式会社SIGNING

海と灯台ウィーク2025企画・灯台を味わう『旅する灯台

灯台記念日の11月1日から8日間虎ノ門で限定パフェを提供


株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧 貴洋、以下SIGNING)企画・プロデュースによるSocial issue gallery SIGNALにて、日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人 海洋文化創造フォーラム主催の『旅する灯台パフェ』展を11月1日(土)の「灯台記念日」から8日(土)までの「海と灯台ウィーク2025」期間中に開催いたします。期間中はSIGNALオリジナルコラボパフェメニューをご提供します。
この取り組みは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環として実施します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97754/95/97754-95-b261b7df7ffdad79b48a1a31f120bc22-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■『旅する灯台パフェ』展 コンセプト
日本には、約3000基の灯台が存在します。かつて、安全な航海のために欠かせない存在でしたが、GPSの普及とともに「航路標識」としての役目を少しずつ終えようとしています。
けれども、灯台には、まだ多くの文化的価値が眠っています。 風土や地形、産業や暮らし--その土地ならではの歴史が、灯台には刻まれているのです。
本展では、そんな物語をもつ灯台を、甘くて美しい「パフェ」にしました。
グラスの中に重ねられた層やトッピングには、それぞれの灯台が持つ個性や記憶が込められています。
人と海をやさしく照らし続けてきた灯台の光を思い浮かべながら、旅する気分で味わってみてください。

■本展示限定「灯台パフェ」と展示内容について

本展にあわせて、SIGNALオリジナルの「灯台パフェ」を5種類ご用意しました。
神威岬灯台(北海道積丹町)・日和山灯台(北海道小樽市)・観音埼灯台(神奈川県横須賀市)・御前埼灯台(静岡県御前崎市)・室戸岬灯台(高知県室戸市)の5つの灯台をモチーフに、それぞれの形や特徴、地域の風景や産物をヒントに具材を選び、層で表現しています。

展示スペースでは、各灯台についての解説のほか、灯台を擬人化したキャラクター「燈の守り人」とのコラボ展示も実施。5つの灯台のキャラクターたちが登場する音声ドラマや、記念撮影が楽しめるフォトスポットもご用意しています。
見て、聞いて、食べて--灯台をまるごと味わう体験をお楽しみください。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97754/95/97754-95-6725be681b9f2e3592ae0ca2873607e6-208x294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(提供パフェの一例)
日和山灯台パフェ赤と白のストライプが可愛らしい日和山灯台。パフェでは、名産品である赤ワインでつくった寒天とヨーグルトクリームをミルフィーユ状に重ね、灯台カラーを表現。レンズ部分には小樽の海を語る上で欠かせない「ニシン漁」で使われたガラスの浮き玉をイメージしたチェリーをのせました。

※5種のパフェはそれぞれ数量限定での提供となり、
価格は一律1,200円(税込)です。




■日本財団「海と灯台プロジェクト」について

人と海は、時間的にも空間的な意味においても「灯台」を境に関わってきました。航路標識として、従来の船舶交通の安全を担うという重要な役割から広がりつつある灯台。その存在意義について考え、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していくプロジェクトです。海と灯台プロジェクトは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環です。
https://toudai.uminohi.jp/

■日本財団「海と日本プロジェクト」について

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、ときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

■『旅する灯台パフェ』展 開催概要

・期間:2025年11月1日(土)~11月8日(土)
・開館時間:土~月曜日 11:00-18:00
      火~金曜日 11:00-23:00
・入場料:無料 ※パフェを含む飲食物は別途料金がかかります
・会場:Social issue gallery SIGNAL
・所在地:東京都港区虎ノ門1丁目2-11 The ParkRex TORANOMON 1F
・電話番号:03‐6205‐8220
・WEBサイト:https://signing.co.jp/signal/
・公式Instagram:https://www.instagram.com/signal_socialissuegallery/
・電車 : 東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A2出口から徒歩5分
    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 2a出口から徒歩3分
Google map https://goo.gl/maps/qvQkChSzmWnkVmwY6

■イベント情報

『燈の守り人 presents 灯台ラジオ』公開収録

・日時:2025年11月2日(日) 14:30~16:00
・入場料:無料(1ドリンク or 1パフェのご注文をお願いします)
・会場:Social issue gallery SIGNAL
・参加方法:抽選予約制(10月17日(金)18時に燈の守り人公式Xにて申し込み受付開始)
・ゲスト:服部想之介さん (幻想夜話シリーズ 長岡叶夜 役)
    高田ひかるさん(燈の守り人プロデューサー)
    K片さん(燈の守り人 脚本)

Interfmにて毎週好評配信中の『灯台ラジオ』がスタジオを飛び出して、初の公開収録を実施します。
ゲストは、幻想夜話シリーズで長岡叶夜役を務める服部想之介さん。
番組では、収録時の裏話や、物語に込められた想いを、服部想之介さん・高田さん、K片さんの3人で語らいます。
来場者の皆さんもその場で番組づくりに参加できる特別な一日です。

イベントの参加方法や詳しい情報は、後日燈の守り人公式Xで発信予定です。ぜひXアカウントをフォローいただき、詳細の発表までお待ちください。
https://x.com/akarinomoribito


■ Social issue gallery SIGNAL
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97754/95/97754-95-6f05827fda2816c3faf55ab86537325e-726x484.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ソーシャルイシューギャラリー「SIGNAL」は、来場者が情報のインプットとアウトプットの両方を担うところが特徴です。アート展示を鑑賞し、顕在化していない社会課題と向き合う機会提供だけにとどまりません。社会課題を表現したアートを鑑賞することで湧き上がる来場者の想いがアンケートによりアウトプットされ、そのアウトプットの集合体を当社が様々な角度で”兆し”として取り扱い、社会課題解決のアイディアに昇華させていく、という仕組みです。アンケートで得た定量データをもとに、社会課題に関するレポートや対話型のイベント、企業・団体・大学との共同プロジェクトも実施予定です。リアルな実地調査による取り組みを通じ、未発見の社会の課題や兆しの発見を目指し、大小隔たりのない社会課題解決に邁進してまいります。


今後の展示
11月 大薗彩芳
12月 佐久間洋司
2026年4月 江頭誠
※展示の期間は予告なく変更する可能性がございます。

■会社概要
SIGNINGは、「ビジネスの課題」と「社会の課題」を同時解決するソリューションを提供するソーシャルデザイニングカンパニーです。現代のビジネス環境は、テクノロジーの進化や世界情勢の激変により、めまぐるしい変化にさらされています。そのような環境下で、多くの企業が、先の予測できない環境下で、既存のビジネスモデルや競争ルールにとらわれない、新たな成長領域の開拓を迫られています。また、こうした変化の激しい時代に社会と共生し持続的な成長を実現するための方法論として、SDGsやソーシャルビジネスへの関心も急速に高まっています。SIGNINGは、多くの企業が直面するこうした社会背景をふまえた(1)社会課題を解決しソーシャルグッドを推進していく「Social Design」(2)事業の新たな成長機会を発見し新市場を創造していく「New Market Design」、という2つの領域に特化しています。コミュニケーション領域にとどまらず、事業・商品・サービス開発領域まで融合した「Social Designing Company」をコンセプトに掲げ、統合的なソリューションを提供してまいります。

・所在地:〒108-0073東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F
・代表:牧 貴洋
・URL:https://signing.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

海と灯台ウィーク2025企画・灯台を味わう『旅する灯台海と灯台ウィーク2025企画・灯台を味わう『旅する灯台

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.