被災地釜石と能登を繋ぐフェアトレードコーヒー店「Happiece Coffee Laboratory」開業にむけてクラウドファンディングに挑戦!
HappieceCoffee

復興支援 × こだわりの最高級フェアトレードコーヒー
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170269/2/170269-2-0ba5dcefd3d7baca6853cc04a8709976-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]HappieceCoffee(ハピスコーヒー)
東日本大震災後、キッチンカーにより被災地にフェアトレードコーヒーを広め、数々の競技会で受賞歴を持つHappieceCoffee(
https://happiece.com/ 所在地:岩手県釜石市、代表:岩鼻伸介)が初めての固定店舗を構えるため、初めてのクラウドファンディングにcampfireで挑戦します。
●campfireプロジェクトページ
https://camp-fire.jp/projects/888500/
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170269/2/170269-2-215079d94c60b45206fb1b2a9aae7ebf-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この店舗は、フェアトレードコーヒーの研究・発信拠点「Happiece Coffee Laboratory」で、今冬、釜石大観音の仲見世通りにオープン予定です。
フレンチやイタリアンのようなコース仕立てで味わう”コーヒー体験”を提供し、地方のまちにおいても、フェアトレード/スペシャルティへの理解を深め、地域に本当のコーヒー好きを増やす循環を作ります。
同時にこのLabは、東日本大震災の被災地・釜石と、能登半島地震の被災地をオンラインでつなぐ双方向交流の拠点としての役割も担います。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170269/2/170269-2-48fdc837cc2756df1ba4ac1a87a78f8c-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キッチンカーハピス号で、ほぼ毎月、能登半島地震の被災地に通う日々を送っています。
既存のキッチンカー営業でのカジュアルで気軽な一杯から特別な体験まで幅広いニーズに応えながら、店主のライフワークである復興支援の拠点として、災害多発時代のつながりの形を発信します。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170269/2/170269-2-285b4b0d501f620a96ee7185fcb5f42b-1201x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Happy + Piece = Happiece 幸せのひとかけらを──。
店舗コンセプト
研究所(Laboratory)
焙煎・抽出・器具・ペアリングを検証し、常に最適解を更新します。
フルコース型の体験
複数のコーヒーをコース仕立てで提供しながら、その味わいだけでなく、背景・作法・ストーリーまで“フルコース”で楽しんでいただきます。
社会性
フェアトレードの普及、被災地支援(能登・東北)を継続発信する“つながりの拠点”です。
コーヒー文化の醸成
都市部に比べると有名チェーン店などが少ない地域において、コーヒーがもたらす豊かな時間の過ごし方を発信します。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170269/2/170269-2-24703d56e483641ceebc4adc811cb2ad-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サービス概要
1. コースメニュー
●価格
5,000円(税込・想定)
●コースの流れ
- Welcome Coffee:複数種をテイスティング- メインの1杯:気に入った豆をカップで提供- 2杯目:コーヒー or アフォガートなどを選択(自由)- 3杯目:希望者のみアラカルト(別料金)- お持ち帰り豆:本日の提案豆(目安300g)をご用意(自宅抽出の指南付き)
●予約制
1枠3~4組・基本予約制(当日空きがあれば店頭予約で入店可)
2. コーヒー豆コンサルティング
嗜好ヒアリング(酸味・苦味・コク・香り)を丁寧に伺い、十数種類から最適な逸品を提案します
3. コーヒー講座(入門/初級/中級/アドバンス)
- 競技レベルのハンドドリップ技術を披露し、焙煎・抽出で風味が変わる“奥深さ”を体験学習化- フェアトレードの意義、代表の被災地支援ミッションも併せて発信
4. その他/キッチンカー営業
これまでと同様に釜石市内外に毎週2~3回出店します
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170269/2/170269-2-7d38881e17463a7fea8de42aa4319df4-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
釜石に能登の人たちと繋がる場を作りたい。
被災地支援と“つながり”の仕組みについて
東日本大震災以降、釜石を拠点に被災地でコーヒー提供による交流を継続し、2024年の能登半島地震以降は、毎月のように往訪し避難所や仮設住宅の方々に無償で提供してきました。
Labをハブにオンラインも活かした能登と釜石との交流の仕組みを構築するために、2025年10月17日から
campfireでクラウドファンディングを実施します。
URL
https://camp-fire.jp/projects/888500/
期間
2025年10月17日~12月5日
目標金額
3,000,000円
実績
JHDC(ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ)
2015 / 2016 / 2017 ファイナリスト(2015・2017 総合4位)
JBrC(ジャパンブリュワーズカップ)
2015 セミファイナリスト(東京ビッグサイト)、2023 ファイナリスト
現役の競技者として、技術と発信をアップデートし続けています。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170269/2/170269-2-2a5064ecdf8e13ca323e8bf58af6e3f8-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Happiece Coffee(ハピスコーヒー代表 岩鼻伸介)
メッセージ
釜石でも能登でも、最後のひとりが復興を実感できるまで応援を続けたい。そのために、Happiece Coffee Laboratoryというハブを作り、コーヒーの“味わい”だけでなく、生産者やフェアトレードについて発信しながら、被災地の応援を続けていきます。
気軽な一杯はキッチンカーで、特別な体験はLabで──釜石から“本当のコーヒー好き”を育て、思いやりの輪を広げていきます。
店舗情報
Happiece Coffee Laboratory
〒026-0002 岩手県釜石市大平町3-9-1[釜石大観音 仲見世通り]
プレオープン:2025年12月中旬
オープン : 2026年3月11日
営業日 : 固定店舗(予約制)週2~3日
キッチンカー 週2~3日
※営業日はSNS / 予約サイト(準備中)で告知
お問い合わせ
Instagram
Facebook
Xプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes