その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示 関連シンポジウム「海外アイヌ・コレクション調査のこれまでとこれから」を開催しました

公益財団法人アイヌ民族文化財団

国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示 関連シンポジウ

これからのアイヌ・コレクション研究の課題と展望について


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122187/70/122187-70-2756651f746a6ac06e33137df17e9f99-2877x1172.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アイヌ・コレクションを所蔵する海外の博物館

2025年10月13日(月・祝)、北海道立道民活動センター(かでる2・7)にて、国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」関連シンポジウム「海外アイヌ・コレクション調査のこれまでとこれから」を開催しました。

概要

海外のアイヌ・コレクションは、アイヌ文化の学術的な国際交流の発展において、重要な役割を果たしてきました。1980年代後半からその存在が日本で徐々に明らかになり、1990年代から2000年代にかけては、ドイツ、北米、ロシアの博物館等で集中的な実地調査が行われました。これらの海外調査の成果は、国内のアイヌ文化研究に大きな影響を与え、これまで知られていなかったアイヌ文化の側面が海外で再発見されることとなりました。そのことは、アイヌ民族の文化復興と新たな創造に大きく貢献し得る可能性を示しています。
本シンポジウムは、これまでの海外におけるアイヌ・コレクション調査を振り返るとともに、これからのコレクション研究の課題と展望について考えます。

基調講演 ヨーゼフ・クライナー(ボン大学名誉教授)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122187/70/122187-70-3253c05c06f275286d1e3835161dcdde-2000x1226.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヨーゼフ・クライナー氏による講演の様子
欧米のアイヌ観―研究の役割とコレクションの形成―16世紀頃からのアイヌに関する記録をもとに、ヨーロッパにおけるアイヌ像を紹介しました。また、ヨーロッパへ持ち込まれたアイヌ資料がいつどのように渡っていったかについてもお話しました。



基調講演 佐々木利和氏

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122187/70/122187-70-8b829f811c5ac434dc2e7dc915999963-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐々木利和氏による講演の様子
海外アイヌ・コレクション調査の意義海外にあるアイヌを描いた絵を中心に講演を行いました。描いた側の視点などに注意をして観察する必要がありますが、絵の描写の中から当時のアイヌ文化を見る事が出来ることを指摘しました。



個別事例 ハンス=ディーター・オイルシュレーガー(元ボン大学准教授)

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122187/70/122187-70-1be2fa59d642b8792e1d68a2c81e1d61-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハンス=ディーター・オイルシュレーガー氏による講演の様子
ドイツのアイヌ・コレクション調査の現状ヨーロッパにあるアイヌ資料は、博物館や博覧会等で収集されてきました。また、民具資料のみではなく、ヨーロッパで書き記された旅行記等からも、アイヌ民族に関する情報を得ることができるという事を、事例を挙げながら紹介しました。



おわりに

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122187/70/122187-70-70395d1404d203c56daa37197c98f7bf-2000x1301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シンポジウムの様子
約60名の方々が参加し、会場では熱心にメモを取る方も多くいました。
これまでの研究や、今回のシンポジウムの内容等を踏まえて、今後、当館でも海外の調査を実施する予定です。

これからの国立アイヌ民族博物館の調査研究や展示にもご期待頂ければと思います。



プレスリリース提供:PR TIMES

国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示 関連シンポジウ国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示 関連シンポジウ国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示 関連シンポジウ国立アイヌ民族博物館 第10回特別展示 関連シンポジウ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.