その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【岡山大学】2025年度「プロジェクトマネジメント基礎研修」をスタート~本年度は全学を挙げて実施し、大学経営を担える人材の育成へ~

国立大学法人岡山大学

【岡山大学】2025年度「プロジェクトマネジメント基礎


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-68041019d79c38dd00f891c2c9ead9c3-1946x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025(令和7)年 10月 19日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年9月20日、本年度の「プロジェクトマネジメント基礎研修」の第1回となるPM基礎研修Day1を津島キャンパスの本部棟で開催し、各部局の副部局長5人、総合技術部の技術職員2人、事務職員6人らが講義とグループワークに参加しました。

 本研修は、世界最大のプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute:PMI)の日本における支部である一般社団法人PMI日本支部(事務局:東京都中央区、端山毅会長)と連携し、本学教職員がプロジェクトマネジメント(PM)の基礎を学ぶとともにその能力を育成し、その能力を自身が有する教育・研究、技術、事務等のノウハウと融合することで、大学経営を担う人材の育成を図ることを目的としています。

 導入研修は、「岡山大学Vision シンポジウム」という仮の企画を題材にPMの手法を学び、実際の開催業務に応用することを通じて、より実践的な成果を得るための研修プログラムを3回開催します。第1回である今回は、PMI日本支部から藤井新吾副会長と組織拡大委員会でPM基礎研修プログラムを担当する石塚幸夫リーダー、鳥本明男サブリーダーらが来学し、講師を担当しました。

 冒頭、本学の三村由香里理事(企画・評価・総務担当)より、本研修への期待等研修開催にあたってのあいさつがありました。最初の講義では、PMの概要を学んだ後、プロジェクトを立ち上げるための「プロジェクト憲章」作成の練習として「子どもたちのために『夏まつり』を開催する」というテーマをPMの観点から分析し、参加者が具体的な問題を書き出すことで理解を深められることを学びました。

 その後、3~4人のグループに分かれ、実際に「岡山大学Vision シンポジウム」の「プロジェクト憲章」を作成するグループワークを、PMI日本支部から派遣されたアドバイザーのもとで実施しました。
 最後に、各グループでまとめたものを代表者が発表しました。発表では、「アドバイザーの伴走支援もあり、実際に作成することで理解が深まった」、「さまざまな企画を人と共有するために有用と感じた」など、プロジェクトマネジメント手法に対する前向きな意見が挙がりました。

 研修を通して、異なる業務をしている教職員が共通のイベントのマネジメントを学習することで多様な視点からの気づきにもつながりました。

 全学の教職員が垣根を越えて連携を深めるとともに、教職員のスキルアップを図ることにより、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の運営に深く関与できるようにしていきます。今後も本学の絶え間ない挑戦とそれを担う教職員の活動にどうぞご期待ください。

 なお、本PM基礎研修は、本学が採択を受けている「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の取り組みのひとつとして実施しています。

 本情報は、2025年10月16日に岡山大学から公開されました。


〇那須保友学長のコメント
 本学は岡山大学長期ビジョン2050の実現に向けて、さまざまな取り組みを戦略的に推進しています。プロジェクトマネジメント(PM)は、慣れていない方からすると手間が掛かり、面倒なものと捉えることもあるかもしれません。しかし、予測不可能な点が多く、複雑多様化する取り組み、そしてその取り組みには異なるさまざまな分野の専門人材が加わることが多い中において、PMを活用することで『共通言語』を持ち、意識・行動を統一して行うことができる効率アップなどにつながります。
 岡山大学はどんどん変わって行きます。そのための挑戦を絶えず続けます。アカデミアにおけるPMの定着と、それに伴う人材育成の強化に取り組む本学の挑戦にご期待ください。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-6f8822a80099675c1d48a605bc83bb9f-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
基礎講義を行う鳥本サブリーダー


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-4be67783a471ca083b232bb786c7aa89-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PMI日本支部のアドバイザーのもとグループワークを行う参加者


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-0e5fbf5d16c622d10ffe861adc38a8c6-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グループワークの取りまとめを発表する代表者


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-ff9680b22ba70659d28875c1d34d3f56-800x441.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PM基礎研修Day1の参加者ら



◆参 考
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html
・一般社団法人PMI日本支部
 https://www.pmi-japan.org/


◆参 考:文部科学省人材委員会研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキング・グループ
・研究開発イノベーションのマネジメント業務と人材~「プロジェクトマネジメント」と「組織」の視点から~
 https://www.mext.go.jp/content/20240531-mxt_kiban03-000035730_3.pdf


◆参考情報1
・【岡山大学】「技術」から研究開発イノベーションをマネジメントできる技術職員の育成プロジェクトを始動 ~プロジェクトマネジメント能力を持つ技術職員の高度化を強化推進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002163.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学総合技術部 & PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」を開始~技術職員と事務職員を高度化する観点からプロジェクトマネジメントスキルを学ぶ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002618.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」を終了~技術職員と事務職員を高度化する観点からプロジェクトマネジメントのスキルを学ぶ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002795.000072793.html
・【岡山大学】総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」の学習証明オープンバッジ授与式を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002930.000072793.html
・【岡山大学】PMIアジアパシフィックのソヒュン・カンディレクターらが表敬訪問~国際的な舞台を活用したプロジェクトマネジメント人材の育成等について議論~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003050.000072793.html
・【岡山大学】プロジェクトマネジメント基礎研修オリエンテーションを開催~大学経営を担える人材の育成へ2025年度は全学を挙げて実施~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003397.000072793.html


◆参考情報2
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・研究大学の舵取りを担う高度研究系専門人材~岡山大学リサーチ・アドミニストレーター(URA)のこれまでとこれから~
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230831-1-1.pdf
・【岡山大学】岡山大学事務職員がURAスキル認定制度に認定!~研究専念環境構築に向けてURA機能の内製化を促進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003068.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学事務職員を「岡山大学研究開発マネジメント人材」に認定!~研究者の研究専念環境強化・教職員の高度化を推進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003264.000072793.html


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-d7b584ad2cc90a1720b54aa2d0431915-3624x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-b0af56ac70c5f49436b0c52852020554-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務部 人事課 労務担当
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7029
 FAX:086-251-7033
 E-mail:abg7029◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えてください
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14687.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
  産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-7bf907f927fca10ae936acfb1b27e47c-1904x1062.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-3f469466b162d9b14ee10d38b50c5ab7-1692x815.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3475/72793-3475-e0163ebb056f6aab03769d578357fd07-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【岡山大学】2025年度「プロジェクトマネジメント基礎【岡山大学】2025年度「プロジェクトマネジメント基礎【岡山大学】2025年度「プロジェクトマネジメント基礎【岡山大学】2025年度「プロジェクトマネジメント基礎【岡山大学】2025年度「プロジェクトマネジメント基礎

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.