その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

東大 松尾研発AIスタートアップSpark+、ものづくり創造コンソーシアム(MOCO)に参画

株式会社SparkPlus

東大 松尾研発AIスタートアップSpark+、ものづくり創

AI×産学官連携で「次世代ものづくり」の共創へ


“AIで産業課題解決に挑む”株式会社SparkPlus(スパークプラス、本社:東京都文京区、代表取締役CEO:本田純平、以下「Spark+」)は、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)が中心となり設立された「ものづくり創造コンソーシアム(Monodzukuri Innovation Consortium:MOCO)」に、唯一のスタートアップ会員として参画したことをお知らせいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/29/139489-29-f9c5629f57dbd252dd7632772d63401c-512x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Spark+はMOCOに唯一のスタートアップとして参画

産総研・大手製造業等と連携し「AIを活用したものづくり基盤技術の再構築」を共創

ものづくり創造コンソーシアムは、機械工業におけるものづくりに関連する産学官のステークホルダーが一堂に会す場を提供し、情報共有や議論を行うこと通じて、次世代ものづくりの創造につながる共通基盤技術課題を抽出し、解決策を提案することで、様々な業種・業態の企業間連携を図り、我が国製造業の産業競争力の維持・強化に貢献することを目的としています。

海外ではAIやロボティクスを活用したスマートファクトリーや製造業のサービス化・プラットフォーム化が急速に進む一方で、日本においても、日本が強みをもつ生産技術とAI・デジタル技術を組み合わせた研究開発や人材育成が課題となっています。

Spark+は、東京大学 松尾研究室発のAIスタートアップとして、製造現場特化のAIエージェント技術の開発・実装を推進しており、AIによる業務自動化や知識継承支援など、現場DXの最前線を支えています。

今回の参画により、産総研をはじめとする大学・研究機関・大手製造企業等と連携し、「AIを活用したものづくり基盤技術の再構築」と「産業官連携による研究開発・人材育成モデルの形成」を共に推進してまいります。

株式会社Spark+ 代表取締役CEO 本田純平 コメント

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/29/139489-29-90e0a7da49a7f6c0f40cefc16fecac39-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Spark+代表 本田純平

「このたび、国内製造業の未来を見据えたMOCOに唯一のスタートアップとして参画できることを大変光栄に思います。
Spark+は創業以来、“AIで産業課題を解決する”という理念のもと、現場に根ざしたAIエージェント技術を磨いてまいりました。今回の参画を通じて、大学・公的研究機関・大手メーカーの皆様と共に、AIを活用した共通基盤技術の構築や人材育成を推進し、日本の製造業が再び世界をリードする一助となることを目指します。
日本の“ものづくり力”とAIをかけ合わせ、次世代を担うエンジニアが誇りを持って働ける社会の実現に貢献してまいります。」


ものづくり創造コンソーシアム(MOCO)について

MOCOは、産総研製造基盤技術研究部門を中心に設立された、産学官の連携による「次世代ものづくり基盤」形成のためのコンソーシアムです。
- 設置目的:共通基盤技術課題の抽出と解決策の提案を通じ、我が国製造業の産業競争力を維持・強化- 活動内容:情報発信・交流機会の形成、産学官協働による研究テーマ形成、ワーキンググループでの共通課題抽出、人材育成など- 役員体制:会長 三宅 晃司(産総研 製造基盤技術研究部門 研究部門長)副会長 増井 慶次郎(産総研 次世代ものづくり実装研究センター 研究センター長)- 事務局:ものづくり創造コンソーシアム事務局国立研究開発法人 産業技術総合研究所 製造基盤技術研究部門〒305-8564 茨城県つくば市並木1-2-1つくばセンター中央事業所東地区Email:M-monodzukuri-conso-ml@aist.go.jp

株式会社Spark+ 会社概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139489/29/139489-29-d02ec27fc765fbe2e3cd25741712a3e9-1000x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Spark+は東大 松尾研発スタートアップとして、最先端AI技術を活用した特化型DXソリューションを提供しています。特に製造現場特有の非構造データや特殊帳票を扱うAIエージェント技術に強みを持ち、三菱重工業や豊田自動織機、NTNをはじめとする大手メーカーとの協働プロジェクトを推進しています。
- 代表者:代表取締役CEO 本田純平- 所在地:東京都文京区本郷6-25-14 宗文館ビル3F(HONGO EGG内)- 設立:2024年2月- 事業内容:産業向けAIソリューション・コンサルティング- URL:https://sparkplus.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

東大 松尾研発AIスタートアップSpark+、ものづくり創東大 松尾研発AIスタートアップSpark+、ものづくり創

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.