その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株式会社電算が「dsnあとふる株式会社」を子会社として設立

株式会社電算

株式会社電算が「dsnあとふる株式会社」を子会社とし

地域消費を起点に、体験後に寄付を選択できる新しいふるさと納税「あとふる(R)」を本格推進


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41586/13/41586-13-72f59f2e1da674ade00bde7b48084d71-2653x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社電算(本社:東京都中央区、代表取締役社長:河野 純、以下「電算」)は、地域での体験や消費の“あと”に寄付を行う後納型ふるさと納税サービス「あとふる(R)、以下「あとふる」」※1 の運営会社として、dsnあとふる株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:伊藤 毅、以下「dsnあとふる」)を設立いたしました。
「あとふる」は、「公共 × デジタル × リアルな体験(地域貢献)」を軸に、日常の中で自然に地域を応援できる新しいふるさと納税の仕組みとして、地方創生に寄与してまいります。

設立の経緯

電算はこれまで、全国の自治体とともに行政支援やBPO業務を通じて、地域課題の解決に取り組んできました。そうした中で、自治体の現場を支援する立場として、地域の活性化をより直接的に後押しできる仕組みが必要ではないかと考えるようになりました。
この課題意識をもとに、地域での消費や体験をきっかけに寄付ができる「あとふる」の構想が生まれました。日常のなかで地域を応援できる新しいふるさと納税の形として、制度の原点である“地域とのつながりを感じながら寄付する”という理念を再解釈しています。

本事業を確実に推進し、信頼性の高い運営を行うため、電算は子会社「dsnあとふる株式会社」を設立しました。スピードと柔軟性を両立しながらガバナンスを明確化し、自治体や事業者が安心して参画できる体制を整備。社会的意義と企業としての責任を両立し、地域とともに歩む事業として発展を目指します。

設立にあたってのメッセージ

株式会社電算
代表取締役社長 河野 純
当社は、全国の自治体と長年にわたり共に歩み、行政支援やBPO業務を通じて地域を支える取り組みを続けてきました。今回事業化したふるさと納税サービス「あとふる」は、そうしたつながりや知見を活かし、地域と人をより近づけることができる領域です。
このたびの子会社化は、信頼性とスピードを両立しながら、確かな体制でこの挑戦を前に進めるためのものです。代表の伊藤氏と共に、「あとふる」を通して地域の想いが自然に循環する仕組みを形にし、公共とデジタルの力で新しい価値を創出してまいります。
電算グループとしても、地域社会の課題をテクノロジーで解決する取り組みをさらに推進し、企業としての新しい役割を切り拓いていきたいと考えています。


dsnあとふる株式会社
代表取締役社長 伊藤 毅
このたび「あとふる」を担う新会社の代表として就任いたしました。河野会長から託された想いを受け、電算の信頼と技術を新しい価値につなげていくことが私の使命です。
「あとふる」は、ふるさと納税を大きく変えるものではなく、寄付者にとっての“新しい選択肢”として開発しました。これまでの仕組みでは届きにくかった人たちにも、気軽に地域を応援できるきっかけを届けたいという想いからスタートしています。
たとえば、隣町のカフェでコーヒーを飲むような日常の中でも、ふるさと納税を通じて地域に貢献できる。そんな仕組みがあったら素敵だな、という発想から「あとふる」は生まれました。“買い物や体験を通じた寄付”という新しい形で、寄付をもっと身近に、もっと自然な行動にしていけたらと思っています。

ユーザ向け「あとふる」のご利用方法について

対象施設・店舗のレシートを「あとふるアプリ」に登録すると、金額にもとづき追加寄付額が自動算出され、アプリ上でそのまま決済が可能です。これにより、ふるさと納税が成立します。

「あとふる」アプリのホーム画面から、レシートを簡単アップロード!
カメラで撮影、またはアルバムから選択するだけで、ふるさと納税がスタートします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41586/13/41586-13-78550bb1068093f79ac44097f4f2e505-2584x1461.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIがレシート内容を自動で読み取り、店舗情報を正確に特定。
撮影したレシートの内容を確認するだけで、入力の手間なくスムーズに進められます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41586/13/41586-13-b0cf419029c8def7725745ee3700dbc7-2584x1461.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIが算出した寄付金額を確認し、ワンタップで決済完了。
カード決済を行うだけで、ふるさと納税の申込みが完了します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41586/13/41586-13-9ccc92c418c6cdc3f3bf91f8fa07c5ad-2584x1461.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼利用方法の詳細はこちら
https://atofuru.jp/how-to-use/
▼スマートフォンアプリダウンロードはこちら
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41586/13/41586-13-31593fa2fa573ceffa237eb56914f236-182x186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id6751555517
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.atofuru

「あとふる」について

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41586/13/41586-13-98e9af2023ef4004d0ae4dabdec01472-1299x631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地域での体験や消費の“あと”に寄付する、後納型ふるさと納税
「あとふる」は、宿泊・飲食・買い物など、地域での体験や消費の“あと”に寄付を行う、“後納型”のふるさと納税サービスです。
利用者は、対象施設でのレシートを「あとふるアプリ」に登録するだけで、金額に応じて返礼品(3割相当)※2 と追加寄付額(7割相当)が自動算出され、そのままアプリ上で決済まで完了します。これにより、ふるさと納税が成立します。従来の「先に寄付」する仕組みとは異なり、「体験してから寄付する」流れによって、旅の満足感や思い出が、自然なかたちで地域支援へとつながる、新しいふるさと納税のスタイルです。

ホームページ:https://atofuru.jp/
X(旧Twitter):https://x.com/atofuru
Instagram:https://www.instagram.com/atofuru_jp/
Facebook:https://www.facebook.com/atofuru/

株式会社電算 会社概要

名称:株式会社電算
本社所在地:東京都中央区銀座8-10-5 電算ビル
代表者:代表取締役社長 河野 純
URL:https://www.densan-ginza.co.jp/
設立年月:1967年11月

dsnあとふる株式会社 会社概要

名称:dsnあとふる株式会社
本社所在地:東京都中央区銀座8-10-5 電算ビル
代表者:代表取締役社長 伊藤 毅
ホームページ:https://atofuru.jp/


*1 「あとふる(R)」は株式会社電算の登録商標です。「あとふる(R)」のサービススキームおよび一部機能は特許出願済みです。
*2 一部返礼品は、寄付額に対する割合が3割を下回る場合があります。

プレスリリース提供:PR TIMES

株式会社電算が「dsnあとふる株式会社」を子会社とし株式会社電算が「dsnあとふる株式会社」を子会社とし株式会社電算が「dsnあとふる株式会社」を子会社とし株式会社電算が「dsnあとふる株式会社」を子会社とし株式会社電算が「dsnあとふる株式会社」を子会社とし

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.