その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

要件定義AI「Acsim」、Japan DX Week【秋】に出展。コードから設計書を自動生成する新サービスを初お披露目

株式会社ROUTE06

要件定義AI「Acsim」、Japan DX Week【秋】に出展。コ

~要件定義から設計までをシームレスにつなぐ「次世代の開発プロセス」をご紹介~


要件定義AI「Acsim(アクシム)」を提供する株式会社ROUTE06(本社:東京都千代田区、代表取締役:遠藤 崇史、以下「ROUTE06」)は10月22日(水)~24日(金)に幕張メッセで開催される「Japan DX Week【秋】」に出展いたします。

本展示では、開発現場の要件定義におけるAI活用の最前線として、AIが意思決定を支援する最新ユースケースをご紹介。さらに、ソースコードから設計書を自動生成する新サービスを初披露します。要件定義から設計までをシームレスにつなぐ「次世代の開発プロセス」をご体験ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56964/33/56964-33-0ecf638b11bba1a790a0ff9b9c1fcdc7-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ROUTE06が提供する要件定義AI「Acsim」は、属人化しがちな「要件定義」をAIが支援し、思考の抜け漏れや解釈の齟齬を防ぎながら、誰もがスピーディーかつ高品質な設計を実現できる、要件定義に特化した生成AIプラットフォームです。
ヒアリング内容の構造化、課題の特定、改善方針の提示から、プロトタイプ・設計書の自動生成、開発稟議資料の整備までを一気通貫でサポートします。

今回のブースでは、「要件定義を、確実に、カンタンに、誰でも」をテーマに、AIがプロジェクトの目的や背景を理解し、文脈に沿って最適な出力を導くAcsimの進化をご体験いただけます。
会話から業務フローや課題を自動抽出し、改善方針や設計を導くデモに加えて、ソースコードから設計書を自動生成する新サービスを初披露。要件定義から設計までをよりスムーズに、再現性高く実現する
「次世代の開発プロセス」をご覧ください。

<Acsimができること>
- 会話から業務フローを自動生成- 課題抽出と改善方針の提案- AIエージェントによるToBe設計支援- 動くプロトタイプの自動生成- 設計書/RFPの自動生成
■Acsimの提供価値
要件定義の属人性や分断によって生じる課題は、ユーザーの立場によって異なります。Acsimは多様なユーザーに対して、それぞれの課題に応じた価値を提供します。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/56964/table/33_1_1ff5530fc473546e5190d1d424e55bd9.jpg?v=202510200416 ]

■出展概要
名称:第36回 Japan DX Week【秋】
会期:2025年10月22日(水)~24日(金)
会場:幕張メッセ
主催:RX Japan株式会社
出展ゾーン:社内業務DX EXPO【秋】
ブース番号:A23-36
公式サイト:https://www.japan-it.jp/autumn/ja-jp.html
来場登録はこちら

■ROUTE06 取締役 松本 均 コメント
今回は、これまでで最大規模のブースを展開し、多くの方に「Acsim」による要件定義の進化を体験いただける場を用意しました。ソースコードから設計書を自動生成するサービスを初披露し、要件定義から開発までをシームレスにつなぐ取り組みをさらに加速させています。
ROUTE06は、AI×要件定義という新しい領域を切り拓きながら、SIerやコンサルティングファーム、DX/IT部門の皆様とともに、開発プロセスの“再定義”に挑戦しています。これからも、テクノロジーと実務知を融合し、誰もが高品質な要件定義を実現できる未来を目指してまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56964/33/56964-33-1a18543d3bd1a08d20c3545e8d41b8df-3308x1983.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56964/33/56964-33-aeb224d29c7dcd12dd19b689b8bb4e89-3308x1983.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ブースイメージ(ブース装飾:株式会社フレッシュタウン様:https://www.freshtown.co.jp/)


■Acsimについて
Acsim(アクシム)は、属人化しやすい要件定義において、AIが推進者の思考を補完・強化し、誰もが要件定義ができる世界を実現する生成AIプラットフォームです。現状把握や課題抽出、改善方針提示、本格的なプロトタイプ構築、稟議支援、設計書の自動出力まで、要件定義に必要なプロセスを一貫して支援します。生成された設計情報は構造化データとして蓄積され、実装・テストといった後続工程でも活用可能。開発全体の品質を高め、意思決定の精度とスピードを飛躍的に向上させます。
「Acsim」サービスサイト:https://ai.acsim.app

■ROUTE06について
ROUTE06は、人とAIの協創によってプロダクト開発を再定義するスタートアップです。自然言語による対話と直感的なノードUIを融合したユーザー体験を軸に、要件設計「Acsim」、AIエージェント構築「Giselle」、データベース設計「Liam」などのAI駆動開発プラットフォームを提供。設計・実装・運用の全工程に対応し、開発のスピードと品質を革新します。大手企業向けシステム開発の実績とモダンなプロダクト開発の知見を活かし、大手システムインテグレーターからスタートアップまで、すべてのプロダクトビルダーが自由にアイデアを形にできる未来を目指します。

所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
設立  :2020年1月24日
代表者 :代表取締役 遠藤 崇史
事業内容:AI駆動開発プラットフォーム、AI導入・活用支援、システム開発・コンサルティング
URL:https://route06.com/jp

■お問い合わせ先
株式会社ROUTE06 広報担当
Email:acsim-marketing@route06.co.jp
Tel:050-1741-2091

プレスリリース提供:PR TIMES

要件定義AI「Acsim」、Japan DX Week【秋】に出展。コ要件定義AI「Acsim」、Japan DX Week【秋】に出展。コ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.