道の駅きくすい(熊本県和水町)、江田船山古墳一帯で「なごみ古代、竹あかり」初開催。竹あかり約千本が夜の古墳を照らす。開催中は人気ラジオパーソナリティ沢田幸二氏によるオーディオガイドツアーなども。
合同会社Heute

菊水ロマン館(道の駅きくすい)は、熊本県和水町の協力のもと、国指定史跡・江田船山古墳公園一帯を舞台にした古墳ライトアップイベント「なごみ古代、竹あかり」 を11月22日から1か月間開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-47e26af2024b4e7ed6973de8a6240887-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社菊水ロマン館(道の駅きくすい/熊本県和水町)では、熊本県和水町協力のもと、国指定史跡「江田船山古墳公園」一帯を舞台にした夜の体験型イベント『なごみ古代、竹あかり』(入場無料)を2025年11月22日(土)~12月21日(日)の1か月間、開催します。
本イベントでは、参加型ナイトツアー「江田船山古墳 ロマン探検ツアー」も全6回開催いたします。人気ラジオパーソナリティで古墳好きとして知られるアナウンサー・沢田幸二さんがナビゲートし、光る剣を手に歩く“光と物語の冒険”が繰り広げられます。古代スプーンづくりや古代文様を刻印する革小物づくりなどのクラフト体験、古代の食を味わう「王の食卓」体験もご用意しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-34f428293203ac4fad6383e2376a66c1-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加者が江田船山古墳を通る竹灯りの道を歩きます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-a33f8680b331a5ee29c68879cbb918ab-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
和水町の竹を使って約千本の竹灯りを灯します。
イベント正式名称:なごみ古代、竹あかり
主催:株式会社菊水ロマン館
協力:熊本県和水町
期間:2025年11月22日(土)~12月21日(日)
時間:13:00~19:00(竹あかりは終日点灯、期間中毎日開催いたします。)
会場:道の駅きくすい~江田船山古墳公園一帯(熊本県玉名郡和水町江田455)
アクセス:九州自動車道・菊水ICより車3~5分/無料駐車場あり
日本で最古の漢字が刻まれた国宝「銀象嵌銘大刀」が出土した地・江田船山古墳を舞台に、古代の剣の世界を楽しんでもらう「江田船山古墳ロマン探検ツアー」を初開催します。
人気ラジオパーソナリティ沢田幸二さんの音声ガイドとともに国宝「銀象嵌銘大刀」をはじめとする出土品や古代の世界を体感できるツアーです。
参加者が古代衣装を着て、光る剣を手に古墳群をめぐり、幻想的な雰囲気を楽しめる“探検気分”あふれるプログラムとなっています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-dfdf6e625bee58e41f4c5b24acf6c7f1-1800x1800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ツアー正式名称:江田船山古墳 ロマン探検ツアー
開催日:
● 11月23日(日)古代スプーンづくり
● 11月30日(日)革小物づくり
● 12月6日(土)古代スプーンづくり
● 12月7日(日)革小物づくり
● 12月13日(土)スペシャルツアー(沢田幸二氏と一緒に体験+古代スプーンづくり)
● 12月14日(日)革小物づくり
料金:大人4,000円(税込)/小学生500円(食事付き)/未就学児0円
※12月13日(土) 沢田幸二さんと行くスペシャルツアーのみ6,000円(税込)
※子ども料金にはクラフト体験は含まれません(同伴の大人の方と一緒にお楽しみください)
予約方法:
以下ホームページより事前にご予約下さい。
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9152/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-1b71333bf943d23b1765b786b724f44c-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
人気ラジオパーソナリティ・沢田幸二さんによる音声ガイド。専門家解説とはひと味違う、古墳ツアーを体験できます。
【時空の探訪ラジオ】「江田船山古墳」の魅力を沢田幸二さんが伝えます江田船山古墳は5世紀後半に造られた前方後円墳で古墳の長さは62m。周壕を含むと77mあります。古墳好きとしても知られる人気ラジオパーソナリティ沢田幸二氏の音声ガイドに導かれ、古代の冒険に繰り出しましょう。その軽妙な語り口と独特のユーモア、そして古墳への深い愛情が物語の世界をさらに臨場感あふれるものにします。
今宵だけの時空の探訪ラジオ@江田船山古墳を、ぜひお楽しみ下さい。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-48bf723a7b297713c1e9aaee773875d2-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お子様と一緒に楽しめる仕掛けをたくさんご用意しています。
古代衣装や光る剣を手にいざ冒険へ!お子様たちも楽しめます。古代衣装を纏い、光る「銀象嵌銘大刀」を手に探検者の一員となって歩きます。
古代の食文化を再現した「王の食卓」で、古代米や和水町の地元食材を味わう貴重な体験もできます。小学生の参加料金は500円。学校の教科書にも出てくる「江田船山古墳」について、古代人になりきって体験できます。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-a76f5d301c2a4aaf7c22fcac4fe22637-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
銀象嵌銘太刀に描かれている魚や鳥などをモチーフにしたお土産もご用意しました。
豪華な副葬品をモチーフにした古代アクセサリーやクラフト体験江田船山古墳からは極めて豪華な副葬品が多く出土し、その歴史的価値からほとんどが国宝に指定され、本物は東京国立博物館に展示されています。今回のツアーでは、日本最古の本格的記録文書のひとつである「銀象嵌銘太刀」(ぎんぞうがんめいたち)の文様をはじめ、出土品をモチーフにしたクラフト体験をご用意しています。
木彫家 上妻利弘氏を講師に迎え、古代の食文化をテーマにしたスプーンづくりワークショップをロマン探検ツアー内で開催します。自然素材と向き合い、木を削り出す工程を通じて、世界に一つだけのスプーンを自分の手で完成させる特別な体験です。自然と人とが共鳴する時間を楽しみながら、古代の暮らしに思いを馳せることができます。
講師:木彫家 上妻利弘氏
開催日:※ツアー内でのみ開催
・11月23日(日)
・12月6日(土)
・12月13日(土)※スペシャルツアー
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-671b2357268fc4fd4f3b6da18583161f-710x947.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-8de8dcf9414ffb6ac484b6562ac43bae-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-6737a9bf534011997d4ce67147258122-710x947.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
肥後民家村・水車小屋を拠点に活動する Matango! Leatherworks(マタンゴレザーワークス) による古代クラフトワークショップ。国宝「銀象嵌銘大刀」に刻まれた文様や、古代の象徴である 勾玉の形 をモチーフにした革小物づくりを体験できます。 刻印を組み合わせて、世界にひとつだけの 古代アクセサリーやレザーアイテム を完成させます。
講師:Matango! Leatherworks
開催日:※ツアー内での体験ならびに事前予約制にて実施(詳細はホームページをご覧下さい)
【ツアー内で体験する場合】
・ 11月30日(日)革小物づくり
・ 12月7日(日)革小物づくり
・ 12月14日(日)革小物づくり
個別体験も承っております。
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9158/
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-9e51f5a4eb237bbf0f4554515dc24c3d-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-ffcdae809d4f008b1cba6f7fcfba052f-1800x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<モニターツアー概要>
定員:各回40名
集合場所:菊水ロマン館 正面入口
持ち物:歩きやすい靴・飲み物(館内販売あり)
申込締切:各開催日の1週間前(締切後のご相談可)
お支払い:現地・現金のみ
<タイムテーブル>
◯13:00~
受付・古代衣装に着替え、冒険の準備
◯13:30~15:40
江田船山古墳ツアー 竹あかりに照らされた古墳を探検(約2時間10分)
◯15:40~16:15
休憩・移動
◯16:15~17:30
古代クラフト体験(スプーンづくり or 革小物づくり)
◯17:40~18:20
「王の食卓」食体験
◯18:30
クロージング・解散
※予告なく変更になる可能性があります。あらかじめご承知ください。
<ツアー詳細はこちら>
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9152/
通常ツアーではオーディオガイドとしてナビゲーターを務める、人気ラジオパーソナリティ沢田幸二さんご本人が登場し、ツアー参加者と一緒に江田船山古墳をはじめとする和水町の古墳をめぐります。
古代衣装を身にまとって歩けば、まるで1500年前にタイムスリップしたかのよう。ツアー後半では、沢田さんを囲んで楽しむ古代食体験「王の食卓」を用意し、参加者限定のお土産もお持ち帰りいただけます。さらに、世界的アーティスト・上妻利弘氏による古代スプーンづくりワークショップも実施。まさに“古代ロマン尽くし”のプレミアムプログラムです。
歴史と光が織りなす古代のロマンと和水町の魅力を五感で体験できる、この季節だけの特別な機会。
1日限りの特別体験です。
<ツアー詳細はこちら>
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9154/
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152026/4/152026-4-98674b02ce43cc927089dada81c214d2-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
菊水ロマン館 施設周辺にはカフェやベーカリーのほか、キャンプ場もあります。江田船山古墳まで歩いて行けます。
熊本県和水町にある道の駅きくすい「菊水ロマン館」は、2019年に国土交通省より「重点道の駅」に選定されました。周辺には、国指定文化財の「江田船山古墳」、「肥後民家村公園」などの観光スポットが点在。敷地は菊池川に面しており、カヌーやカヤックの体験などができます。菊池川流域の自然と歴史に恵まれたこの地で、観光・交流・体験をつなぐ地域の玄関口として、県内外から訪れる人々を温かく迎えています。
菊水ロマン館では、和水町や周辺観光地と連携し、観光情報の発信・ツアーの案内・体験プログラムの企画などを通じて、広域的な観光振興を先導しています。
敷地内にはレストラン・直売所・カフェなどが併設され、子育て世代や高齢者が集い、地域が支え合うコミュニティ拠点としての役割も担っています。観光と暮らしをつなぐ道の駅として、訪れる人すべてが“なごむ時間”を過ごせる場所--それが菊水ロマン館です。
■会社概要
株式会社菊水ロマン館(道の駅きくすい)
所在地:〒865-0136 熊本県玉名郡和水町江田455
TEL:0968-86-3100
営業時間:9:00~19:00
公式サイト:
https://kikusuiromankan.jp/
事業内容:地域観光振興、特産品販売、体験・イベント企画運営
■当リリースに関するお問い合わせ先:
株式会社菊水ロマン館
「なごみ古代、竹あかり」広報担当:弘中
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes