その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

~廃プラスチックを “魅せる・使う・データ化する” REMARE、新サービス「REMARE PLASTIC STOCK」10月提供開始~ESG・サステナビリティ経営を“続けられる仕組み”へ

株式会社REMARE

~廃プラスチックを “魅せる・使う・データ化する” RE

企業の複合廃棄プラスチック由来の素材開発・社内外の活用・リサイクルのデータ管理まで一気通貫で支援


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117058/58/117058-58-df4e2e177a698f545d8425aa2791effe-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社REMARE(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:間瀬 雅介、以下REMARE)は、廃プラスチックを抱える企業の資源循環を促進させるための新サービス「REMARE PLASTIC STOCK(リマーレプラスチック ストック)」を2025年10月20日より正式リリースします。
再資源化されたマテリアルを「魅せる・使う・データ化する」ことで、企業の資源循環を一過性の取り組みから“仕組み化されたESG経営”へと進化させる、アップサイクル管理ツールです。


■ 背景
気候変動対策や資源循環の重要性が高まるなか、多くの企業が廃プラスチックの再資源化に取り組んで います。しかし、従来のアップサイクルは「社内活用に留まり次への展開が進まない」「数値化が難しくESG 報告に活かせない」などの課題から、取り組みが継続しづらいケースが少なくありません。 REMAREはこれまで分別・処理が困難な複合プラスチックを100%活用して意匠性のある内装建材を開発し、空間デザインや什器などへ展開してきました。
この内装建材開発力と現場での実績をベースに、素材開発・活用・データ化を一体化した新たな仕組みとして「REMARE PLASTIC STOCK」を立ち上げました。


■サービス概要
REMAREは、企業が抱える廃棄プラスチックから意匠性のある内装建材の開発を行い、社内活用や社外への販売支援 を行ってきました。今回リリースする「REMARE PLASTIC STOCK」は、開発された内装建材をオンライン上で公開し、建築士や空間デザイナーへ内装建材の見た目だけでなく、廃棄プラスチックの由来の魅力を直接伝えることで、内装材への採用機会を広げる ためのツールです。
従来、“社内で完結していたアップサイクル”を、社会全体で循環させる「見本市」のような場へと拡張します。
さらに、アップサイクルされた廃棄プラスチックの量はシステム上で一元管理され、企業は自社の取り組みを通じてどれだけのリサイクル量・GHG(温室効果ガス)削減量を実現したかを把握することができます。
REMARE PLASTIC STOCK
建築士・空間デザイナー向けのWEBカタログ。裏側では使用された廃材のリサイクル量・Co2削減貢献量を管理。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117058/58/117058-58-a5edeeb056a73f9fd9f7e8a914ca5cb5-1336x796.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<3つの提供価値>
1.魅せる:再資源化マテリアルを写真・物性・加工性とともにカタログ化
2.使う:プラットフォーム上でサンプル請求が可能。社内だけでなく、500社を超える建築士や空間デザイナーとのネットワークを通じて活用先を拡大
3.データ化する:リサイクル量やCO2削減量を素材ごとに記録し、ESG・サステナビリティ報告にそのまま活用可能

▶廃棄プラスチックを抱える企業へのメリット
従来リサイクル困難であった複合廃棄プラスチックの出口創出
GHG削減量・CO2削減量のESG報告活用
循環型企業としてのブランド強化

▶建築士・空間デザイナーへのメリット
環境データとストーリーを併せて確認でき、提案段階からクライアントに訴求
新しい再資源化マテリアルをワンストップで検索・調達


■今後の展望
REMAREは「REMARE PLASTIC STOCK」を通じて、企業・自治体・デザイン業界を横断的につなぎ、廃棄物が資源として循環する社会基盤の構築を目指します。
今後は素材の種類や登録企業の拡大、公共施設への導入なども視野に入れ、アップサイクルの「続く仕組み」を広げていきます。

REMARE資源循環支援サービス資料


【会社概要】
株式会社REMARE
https://remare.jp
所在地:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32 STATION Ai内
代表者:間瀬 雅介
事業内容:廃棄プラスチックにおけるマテリアルリサイクル素材の開発・製造、企業向け廃棄プラスチック削減ソリューションの提供

プレスリリース提供:PR TIMES

~廃プラスチックを “魅せる・使う・データ化する” RE

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.