宮崎県延岡市から世界へ、“体験する学び”の新しいかたち・海外高校生と地元学生が共創する国際文化プログラム
LunaTone Inc.

Connect & Create NOBEOKA : The Global Bridge Program powered by LunaTone Playable Creators Program
LunaTone Inc.(本社:東京都港区六本木、CEO:ヒョン・バロ、以下、LunaTone)は、株式会社ケーブルメディアワイワイ(本社:宮崎県延岡市、代表取締役社長:福田 達也)と連携し、地域文化の新しい発信モデルを創出する次世代教育プログラム「Connect & Create NOBEOKA(コネクリ延岡): The Global Bridge Program powered by LunaTone Playable Creators Program」を実施します。
本プログラムは、メタバース上での文化交流と、延岡現地での映像制作ワークショップの2部構成で行われ、海外の高校生と延岡の学生が協働しながら地域の魅力を再発見し発信します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103098/17/103098-17-cb51a08a431b27b5cc4470fc97412ea8-3900x585.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ プログラム概要
【Part 1:メタバース文化交流プログラム】
開催日時:2025年11月8日(土)15:00~18:00(日本時間)
会場:waiwai PLAY LAB(宮崎県延岡市)/オンライン参加併用
海外(主にインド・韓国)と日本の高校生がチームを組み、延岡の街を再現したメタバース空間を探索しながら、ゲーム形式で協力・交流を行います。学生たちは、青い鳥居の港神社、延岡駅前、山下新天街など、延岡を象徴するランドマークを模した仮想空間を舞台に、チームで「延岡出口(メタバース脱出ゲーム)」や「延岡クイズ」などに挑戦します。言語の壁を越えた協力や対話を通じてゲームを“共通言語”にした自然な国際交流が生まれ、海外の学生にとっては延岡を学ぶ第一歩、日本の学生にとっては異文化理解と地域再発見の機会となります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103098/17/103098-17-d778f836901b5519d9fde9ed18eb5d30-1228x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(メタバース空間イメージ:waiwai PLAY LAB)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103098/17/103098-17-ad85ef099f9ebda450632e221006fad0-1354x622.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(メタバース空間イメージ:延岡駅)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103098/17/103098-17-70d3d27d589cc13f429c4ce07391da36-1420x776.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(メタバース空間イメージ:港神社の青い鳥居)
本パートは、令和6年度に茨城県と実施した「Metaverse Study Abroad」プログラムの延岡版として位置づけられ、LunaToneが提唱する「Playable Learning=遊びながら学ぶ」教育手法を応用したものです。
参考:
https://lunatoneinc.jp/ibaraki_metaverse_studyabroad/
【Part 2:映像制作ワークショップ】
開催期間:2026年3月9日(月)~13日(金)、5日間
会場:waiwai PLAY LAB(宮崎県延岡市)及び延岡近隣の各種ロケーション
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103098/17/103098-17-5d27eca8239a4c940afdddf037d453fc-1598x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(waiwai PLAY LAB:公式サイトより)
海外の高校生が延岡を訪れ、地元の高校生とチームを組みながらショートムービーを制作する滞在型プログラムです。参加者は、オリエンテーション、ロケーションハンティング、脚本づくり、撮影・編集ワークショップ、成果発表会までの一連のプロセスを通じて、「自分たちの目に映る延岡」をテーマに作品を制作します。
映像制作の指導は、ケーブルメディアワイワイが実施し、スマートフォンやジンバルなどを使った実践的な撮影・編集を学びます。最終日には、完成した映像作品をwaiwai PLAY LABの大画面で上映し、地域関係者や教育関係者を招いた発表・交流会を開催します。
作品はSNS(TikTok・YouTubeなど)やケーブルメディアワイワイのコミュニティチャンネルでも公開予定で、延岡の魅力を“海外のまなざし”を通して伝える新しい地域資産として残します。
■ 本プログラムの意義
延岡の豊かな自然と文化に触れた海外の若者が、自らの感性でまちを切り取り、言葉ではなく映像で語る。その表現は、地域の人々にとっても“自分たちのまちを再発見する鏡”となります。
LunaToneは本プログラムを通じて、
- 延岡市における国際交流の新たな形の創出- 若者世代による地域文化の再解釈と発信- waiwai PLAY LABの「国際文化拠点化」の推進
を目指します。
■LunaTone Inc.について
LunaTone Inc.は、ゲーム、eスポーツ、メタバースを通じたイノベーションの推進を専門としています。リサーチと戦略立案、コンテンツ制作、タレント育成、教育プログラムを通じて、業界をつなぎ、地域社会を活性化し、デジタルエンゲージメントの未来を創造するソリューションを提供しています。政府や教育機関、企業など、国内外の幅広いパートナーに信頼される企業として、LunaTone Inc.は、先端技術と包括性への取り組みを融合させ、社会に持続的で有意義なインパクトを与えることを目指しています。
https://lunatoneinc.jp/
■ケーブルメディアワイワイについて
ケーブルメディアワイワイは、宮崎県北をエリアとするケーブルテレビテレビ局。ケーブルテレビだけでなく、インターネット、固定電話、モバイル、電力など、暮らしを豊かにするサービスや情報をご提供しています。
https://www.wainet.co.jp/
■waiwai PLAY LABについて
ケーブルメディアワイワイが運営する施設。「Technology」「Entertainment」「Education」の要素を取り入れ、先端テクノロジーや動画エンターテインメントで遊べる・学べる・発信・交流できる機会を提供。
https://waiwaiplaylab.com/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes