その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

11月1日は「灯台記念日」いま、灯台がニュースになる理由とは?観光・グルメ・アニメ・防災まで、“灯台×○○”全国10大トピック

ソーシャルアクションネットワーク

11月1日は「灯台記念日」いま、灯台がニュースになる


日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、11月1日の灯台記念日ならびに「海と灯台ウィーク(11月1日~8日)」にあわせ、「日本にはすでに“灯台ブーム”が来ている」ことを宣言します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/326/161057-326-9731bd26faefaafd7c947aaae014206c-1024x819.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これまで海上交通の安全を支えてきた灯台は、今や“地域と人を照らす光”として再び注目を集めています。その結果、地域イベント、アニメや音楽、文学、グルメ、防災まで──灯台を起点にした新しいムーブメントが全国で巻き起こっています。

全国の海辺や岬では、灯台を主役にした地域イベントが次々と誕生。島根県の出雲日御碕灯台では音楽とグルメのイベント「灯台FES日御碕」が開催され、千葉県・野島埼灯台では夜間特別公開の星空観察会が人気を集めています。

一方で、灯台とグルメを組み合わせた「トウダイモトウマシ」(愛媛県・佐田岬灯台)や「入道埼灯台石焼フェス」(秋田県・入道埼灯台)など、ユニークな“灯台めし”イベントも登場。観光と食の両面から新たな地方創生の波が生まれています。

若い世代の“灯台熱”も高まっており、全国各地の灯台をキャラクター化するメディアミックスプロジェクト『燈の守り人』は4周年を迎え、SNSでは「#あかりび4周年」がトレンド入り。声優ファンや中高校生など、これまで灯台に縁のなかった層へと灯台への関心が広がっています。

さらに、御朱印文化と融合した「灯台御守印」、人気作家が全国の灯台を訪ね歩く文学紀行『灯台を読む』(文藝春秋刊)など、“推し灯台”をめぐる文化的な広がりも加速。まさに“灯台×○○”がジャンルを越えて拡散中です。

11月1日の「灯台記念日」からは、全国60か所以上で「海と灯台ウィーク」イベントを展開。普段は登れない灯台の特別公開や展示、トークイベントなど、多彩な企画が行われます。時候の話題としてもぴったりなこのタイミングに、知られざる地域の動きや文化トレンドの取材素材として、ぜひ本資料をご活用ください。

【灯台×○○10大トピック】
1.灯台×地域活性化 2.灯台×グルメ 3.灯台×擬人化 4.灯台×御朱印 5.灯台×映像作品 6.灯台×音楽・エンタメ 7.灯台×文学・出版 8.灯台×防災 9.灯台×学術研究 10.灯台×「沼」

※本リリースに関連する10大トピックの詳細および写真資料は、別紙「灯台ブーム10大トピック」PDFに掲載しております。さらに詳しい内容や写真データ、取材対応のご相談などにつきましては、海と灯台プロジェクト事務局まで、メールまたはお電話でお問い合わせください。

※海と灯台プロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

<団体概要>
団体名称:一般社団法人海洋文化創造フォーラム
URL:https://toudai.uminohi.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/326/161057-326-4221bf02b3d545b4d1722c0772d25793-361x128.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





日本財団「海と灯台プロジェクト」
人と海は、時間的にも空間的な意味においても「灯台」を境に関わってきました。航路標識として、従来の船舶交通の安全を担うという重要な役割から広がりつつある灯台。その存在意義について考え、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していくプロジェクトです。海と灯台プロジェクトは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環です。
https://toudai.uminohi.jp/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/326/161057-326-908a1065630d53ed40226d0f3976c549-1868x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

11月1日は「灯台記念日」いま、灯台がニュースになる11月1日は「灯台記念日」いま、灯台がニュースになる

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.