その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

北三陸ファクトリー、代表の下苧坪が「食の未来を輝かせる25人」に選出

株式会社北三陸ファクトリー

北三陸ファクトリー、代表の下苧坪が「食の未来を輝か

~水産業の刷新を目指すウニ再生養殖のパイオニアとして評価~


株式会社北三陸ファクトリー(本社:岩手県九戸郡洋野町、代表取締役:下苧坪 之典)は、大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「EARTH MART」とグローバルビジネス誌「Forbes JAPAN」の連動企画『食の未来を輝かせる25人』に、代表取締役の下苧坪が選出されたことをお知らせ致します。本件はForbes JAPAN誌の2025年11月号に掲載され、北三陸ファクトリーは水産業の刷新を目指すウニ再生養殖のパイオニアとしてご紹介いただきました。
今回の選出で評価いただいた「海洋環境再生とサステナブルな食の両立」をさらに加速し、ウニ産業のグローバル展開と共に、次世代へ豊かな海の恵みを継承できるよう取り組んでまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87600/34/87600-34-d27741df3de536f9ac3c20f02820ce0a-1440x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲飛鳥IIで開催された表彰式に出席した北三陸ファクトリー代表 下苧坪

■「食の未来を輝かせる25人」について

大阪・関西万博「いのちをつむぐ(食)」をテーマとしたシグネチャーパビリオン「EARTH MART」と、グローバルビジネス誌「Forbes JAPAN」の共同企画で、今そこにある社会課題に向き合い、食に希望が持てる未来を創ることを目的としています。生産者、料理人、研究者、起業家など25人が選出されました。

■ウニ再生養殖を実現する「UNI-VERSE systems(R)」

海洋環境再生とサステナブルな食、さらには経済的価値創出を並立させるために、北三陸ファクトリーが北海道大学大学院水産科学研究院や各研究機関と共に開発したウニの短期実入改善システムが「UNI-VERSE systems(R)(ウニバースシステム)」です。世界で唯一、ウニ専用の餌、ウニが食べないカゴ、割らずに身入りの状態を計測できる非破壊技術など複数の特許を組み合わせており、不可能とされていたウニの短期養殖を可能と致しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87600/34/87600-34-df3fb0ac64ff903c77179f1222bf044d-1950x1102.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北三陸ファクトリーのUNI-VERSE systems(R)

■世界規模の環境課題「磯焼け」の解決に、誰もが取り組める世界へ

近年、魚の産卵や生育の場所となる藻場が消失し、海が砂漠化する「磯焼け」が世界各地で発生しています。原因のひとつに、ウニが海藻を食べ尽くす“食害”があげられ、各地でウニの駆除が推進されています。しかし駆除されたウニの大半は餌(海藻)が不足した環境で育ったため身入りが悪く、多くが廃棄されています。
そこで北三陸ファクトリーは「UNI-VERSE systems(R)」を活用し、痩せた駆除ウニを短期間で美味しい高品質なウニへ商品化。生活者や企業がウニを購入し、美味しくお召し上がりいただくほど磯焼けの解決に貢献できるサイクルを実現しました。

■北三陸ファクトリー 代表取締役 下苧坪之典のコメント

この度『食の未来を輝かせる25人』の1人に選出していただいたことを、大変光栄に思います。豊かな海と食を次世代に繋げることは、弊社のミッションである「北三陸から、世界の海を豊かにする」と重なる部分が多く、実現に向けて更なる加速化を目指して参ります。
具体的には「ウニ再生養殖」技術の国内外での横展開や、高品質化したウニの海外販売、サーキュラーエコノミーなどにも力を入れており、共創できるパートナーを増やし、連携を強めていきたいです。

■北三陸ファクトリーについて

世界唯一の「うに牧場(R)︎」のある岩手県洋野町で、高品質なウニのブランドを展開するサステナブル・シーフードのリーディングカンパニーです。「北三陸から、世界の海を豊かにする」をミッションに、高品質なウニを育てるノウハウを活かし、新たな「うに再生養殖システム」の技術で世界と繋がり、持続可能な水産業の未来をつくるための取り組みを推進。2023年にはオーストラリア法人を設立し、国内外で事業を展開しています。

社 名:株式会社北三陸ファクトリー
関連会社:株式会社ひろの屋/KSF Australia Pty Ltd/Tasmania Blue Seafood Pty Ltd/一般社団法人moova (モーバ)
所在地:岩手県九戸郡洋野町種市第22地割133番地1
設 立:2018年10月1日
代表者:代表取締役 下苧坪之典(したうつぼ ゆきのり)
事業内容:農林水産加工物の製造加工・販売、6次化拠点開発の企画運営、水産業に関する技術開発
U R L :https://kitasanrikufactory.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

北三陸ファクトリー、代表の下苧坪が「食の未来を輝か

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.