その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【“勘”の採用では「100人の壁」は超えられない】新機能『ミイダス 求人票分析』で中小企業の採用・組織運営の課題に“解決策”を提示

ミイダス株式会社

【“勘”の採用では「100人の壁」は超えられない】新機

~採用の“目利き”を仕組み化!データが導く「勝てる求人票」をDX総合EXPOでデモ初公開~


「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループの中途採用サービス『ミイダス』を運営するミイダス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:後藤 喜悦、以下「当社」)は、2025年10月29日(水)~31日(金)に開催される「DX総合EXPO 2025 秋 東京」に出展します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99622/93/99622-93-937b3ced96ea172ea11afe18d7cb2d2f-1320x743.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DX総合EXPO 2025 秋 東京『ミイダス』出展イメージ


多くの中小企業経営者が直面する「100人の壁」。その乗り越え方として、個人の経験や勘に頼った採用と組織運営から脱却することが急務になっている企業が多いのではないでしょうか。
当社は、その根深い課題に"解決策"を提示すべく、応募が集まる求人票のデータを基に、システムが改善点を具体的に提案する新機能『ミイダス 求人票分析』※1の、デモンストレーション体験(以下、デモ体験)を本展示会にて実施します。さらに、50人未満の企業に義務化が迫るストレスチェック制度に対応した『ミイダス ストレスチェック』※2もデモ体験が可能です。

※1 『採用競争を勝ち抜くための新サービス「ミイダス 求人票分析」をリリース~競合他社求人の比較から自社の改善ポイントを明確化~』
※2 義務化に伴う担当者の対応支援サービス「ミイダス ストレスチェック」登場!


[表: https://prtimes.jp/data/corp/99622/table/93_1_06bf374115cb9974e096a4ccccdb0484.jpg?v=202510221216 ]

【ご来場者特典】
特典1.:有料プラン専用の新機能『ミイダス 求人票分析』をデモ体験
当日は、新機能『ミイダス 求人票分析』をブースで実際に操作・体験いただけます。「自社の求人票がどう診断されるのか」「募集を集めるために何を改善すれば良いのか」が明確になる機能を、実際の画面でご体験いただけます。

特典2.:採用したい人材の“市場人数や適性年収”がわかる、特別資料をご用意
データドリブンな採用アプローチの第一歩をすぐに実践していただけるように、ブースでは「採用成功のためのデータリサーチ方法ガイド」をプレゼントいたします。本ガイドブックは、採用したい人材の市場人数や適性年収を自社で把握するための、具体的なノウハウを凝縮したものとなります。

【出展概要】
展示会名: DX 総合EXPO 2025 秋 東京
会期: 2025年10月29日(水)~10月31日(金) 各日10:00-17:00
会場: 幕張メッセ 第1ホール
ブース番号: S02-66
主催: DX 総合EXPO 実行委員会
公式サイト:https://www.bizcrew.jp/expo/entry/dx-tokyo


【お申し込み方法】
ご来場には、事前の来場登録(無料)が必要です。来場登録をすると、入場用バッジが発行されます。

デモ体験予約はこちらより
※デモ体験は会場内の『ミイダス』ブースにて実施
※デモ体験予約には、DX総合EXPOへの来場登録が必要です


■経営者が直面する採用・組織課題

多くの経営者が、以下のような採用・組織の課題に直面しています。

・他社との差別化ができない:ありきたりな求人票では優秀な人材に響かず、自社の本当の魅力が伝わりきっていない
・採用の成果が見えない:時間とコストをかけているが、本当に会社の成長に繋がる採用ができているか確信が持てない
・現場任せで再現性がない:面接官によって評価基準がバラバラで、採用のノウハウが俗人化。いつまでも「人の目利き」という曖昧なものに頼っている
・人事からの報告が経営視点を欠いている:「何人採用した」という作業報告はあがってくるが、それがどう経営目標の達成に繋がるのか、戦略的な議論ができていない

これらの課題は、採用活動が「感覚」で行われ、「戦略」として機能していないことに起因します。当社は、その「感覚」を「データ」に変え、経営者が確信を持って人事に取り組める仕組みを提供したいと考えています。

■採用と定着の「仕組み化」を支援

【1. 採用の仕組み化】新機能『ミイダス 求人票分析』~"採用の目利き"をデータで仕組み化する~

2025年9月29日にリリースされた『ミイダス 求人票分析』は、これまでブラックボックスだった採用市場を可視化し、データに基づいた採用戦略を可能にする画期的な機能です。

詳細はこちら:『採用競争を勝ち抜くための新サービス「ミイダス 求人票分析」をリリース~競合他社求人の比較から自社の改善ポイントを明確化~』

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99622/93/99622-93-e42838e90deb4cf2a200cb7d1198f468-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『採用競争を勝ち抜くための新サービス「ミイダス 求人票分析」イメージ画像

・自社の採用力を客観的に評価:競合と比較した自社の採用成功の可能性をスコアで表示。自社の立ち位置を客観的に把握が可能
・改善点をシステムが具体的にレコメンド:ミイダス内で応募が多数集まっている求人票のデータを分析し、貴社の求人票に不足している点をシステムが具体的に提案。誰でも簡単、かつ効果的に求人票を強化が可能

これにより、採用活動は「感覚」から「データドリブンな戦略」へと進化し、優秀な人材から選ばれる会社への第一歩を踏み出せます。

【2.定着の仕組み化】『ミイダス ストレスチェック』~"定着"を仕組み化し、組織を強くする~
2025年に義務化が閣議決定された「ストレスチェック」は、もはや単なる法令対応ではありません。従業員の定着と生産性向上に直結する、重要な経営施策です。

詳細はこちら:義務化に伴う担当者の対応支援サービス「ミイダス ストレスチェック」登場!

・追加料金・手間なしで導入可能:契約期間中であれば追加料金は不要。高ストレス者への医師面談も無料で対応し、労働基準監督署への報告書作成・申請もサポート
・組織の課題を可視化し、改善へ繋げる:ストレスチェックで個人の状態を把握することから始め、さらに組織サーベイ等を併用することで、組織全体の課題を可視化し改善

デモ体験予約はこちらより:https://expo.bizcrew.jp/event/14429/module/booth/370326/364707
※デモ体験は会場内の『ミイダス』ブースにて実施
※デモ体験予約には、DX総合EXPOへの来場登録が必要です

中途採用サービス『ミイダス』について

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99622/93/99622-93-ab3e98b5a85d28dafdc038b56f6d06d3-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
面接だけで決めない中途採用『ミイダス』採用から育成まで一気通貫で活用できる活用創出ツール

『ミイダス』は、世界初※の採用・転職におけるミスマッチを減らしながら入社後の活躍をサポートする採用・転職サービスです。

求職者は『ミイダス』独自の「可能性診断」で求職者のビジネスシーンにおける行動・思考の特徴やストレス要因、認知バイアスの強さなどを可視化し、ビジネスパーソンとしての自身の特徴や強みを知ることができます。

さらに、企業はこの「可能性診断」の結果をもとに、全国60万人以上(2025年6月時点)の可能性診断を受けた求職者から自社の「活躍要因」に合った人に直接スカウトを送ることができます。従業員の「可能性診断」の結果から自社で活躍する人材の特徴を把握し、似た傾向を持つ人材を採用することで、自社で活躍・定着しやすい人材を獲得できます。

また、必要項目を設定することで、面倒な職務経歴書を読む必要もなく、すぐに求職者へアプローチできるので、面接まで最短1日で設定可能です。しかも、料金は定額制であるため、何人採用しても追加費用はかかりません。採用にかかる工数の削減にも寄与する、費用対効果の高いサービスです。

※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「コンピテンシー診断」を使って人材の採用と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2023年5月 未来トレンド研究機構調べ))


▶︎「コンピテンシー診断」を使った採用について、【こちらから資料をダウンロード】できます。

追加料金なしで利用ができる『ミイダス』のサービス

『ミイダス』では、上記の採用サービス・診断サービス以外にも、追加料金なしで利用ができる、事業や組織をサポートするサービスをリリースしております。

・毎月簡単なアンケートを実施するだけで、従業員社員やチームのコンディションをカテゴリ別に可視化でき、パフォーマンス向上や離職の防止に役立つ「ミイダス組織サーベイ」

・従業員社員の受講履歴管理や理解度テストの実施も可能な200種類以上の多種多様なオンライン教育・研修講座「活躍ラーニング」

・ストレスチェックや研修の実施などが必要なため、自社だけで認定を取得することが困難な「健康経営優良法人」の認定取得を支援するサービス

・生活に役立つ商品をバラエティ豊かにラインナップ。お買い得価格で従業員が購入可能な「福利厚生」サービス

・多くの求職者に効率的にリーチし、専門オペレーターが企業の魅力をご紹介。必要スキルや経験を事前設定するだけで該当候補者へ自動でスカウト送信でき、採用力を高める「スカウトプラス」サービス

▼各種サービスについては以下URLから確認できます。
・ミイダス組織サーベイ:https://corp.miidas.jp/landing/survey
・活躍ラーニング:https://corp.miidas.jp/landing/learning
・コンピテンシー活用講座:https://corp.miidas.jp/landing/competency_training_courses
・バイアス診断ゲーム研修講座:https://corp.miidas.jp/landing/bias_training_courses
・「健康経営優良法人」認定取得支援サービス:https://corp.miidas.jp/landing/hpm
・「福利厚生」サービス:https://corp.miidas.jp/landing/benefit
・「スカウトプラス」サービス:https://corp.miidas.jp/landing/scoutplus

ミイダス株式会社について

ミイダス株式会社は、パーソルグループ全体のHR領域におけるイノベーション推進を牽引し、より一層の企業の人材ニーズに対する貢献を目的として、2019年4月に発足しました。 ミイダス株式会社が運営するアセスメントリクルーティングプラットフォーム『ミイダス』は、2015年7月よりサービス提供を開始しています。

2019年の日本の人事部HRアワード2019「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞を受賞したことを皮切りに、2023年には第8回 HRテクノロジー大賞「人事システムサービス部門」優秀賞を受賞。2025年には「ITreview Best Software in Japan 2025」TOP100に選出、「ITreview Grid Award 2025 Summer」にて、5部門で最高位の「Leader」を受賞、「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2025」タレントマネジメントシステム部門で「Good Service」に選出されるなど多くの受賞実績があります。

・公式HP:https://miidas.co.jp
・HRアワード2019:https://hr-award.jp/2019/prize.php
・第8回 HRテクノロジー大賞:https://hr-souken.jp/hrtech_award2023
・ITreview Best Software in Japan 2025:https://www.itreview.jp/best-software/2025
・ITreview Grid Award 2025 Summer:https://www.itreview.jp/award/2025_summer.html
・BOXIL SaaS AWARD Autumn 2025:https://boxil.jp/awards/2025-autumn/sc-human_resource

【会社概要】
会社名  :ミイダス株式会社
設立   :2019年4月1日
代表取締役:後藤 喜悦
所在地  :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル8F
事業内容 :転職支援・採用支援サービス『ミイダス』の企画、開発、および運営

【本件に関するお問い合わせ先】
ミイダス株式会社 広報PR 安部
E-mail:miidas-pr@miidas.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

【“勘”の採用では「100人の壁」は超えられない】新機【“勘”の採用では「100人の壁」は超えられない】新機

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.