【2026年(令和8年度)合格目標】第二次試験合格カリキュラム 20部門(フル・ライト)リリース!
株式会社アガルート

充実の添削サポート付きで最短合格を目指す!
株式会社アガルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩崎 北斗、以下「アガルート」)が運営する「アガルートアカデミー」は、【2026年(令和8年度)合格目標】第二次試験合格カリキュラム 20部門(フル・ライト)をリリースいたしました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-570c89d470da1bf9a9fa398ae4cc1bfa-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■カリキュラムの詳細はこちら
https://www.agaroot.jp/gijyutsu/2cr/
【20部門対策】
充実の添削サポート付きで最短合格を目指す!
こんな方にオススメ
実務経験を合格論文の「書き方・型」に落とし込みたい方
自己流の論文に限界を感じ、プロの添削を求める方
多忙でも「スキマ時間」を活用した最短ルートで合格したい方
筆記試験から口頭試験までを網羅的に対策したい方
■合格実績
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-47af23e02122c39672f38c08f75728d5-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■合格者の声はこちら
https://www.agaroot.jp/gijyutsu/voice/
■カリキュラムの特長
1.完成されたカリキュラム!
専門技術を「合格論文」に昇華させる対策講座
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-6256d124ee72eb76d84794dabbd224f6-730x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
技術士第二次試験は、専門分野における高度な技術力と豊富な実務経験が問われる試験です。しかし、どれだけ優れた経験があっても、それを試験官に伝わる「合格論文」として表現できなければ、合格は遠のいてしまいます。アガルートでは、技術を文章にするためのノウハウに特化した講座をご用意しました。あなたの貴重な実務経験を、合格を勝ち取るための強力な武器に変えることを目指し、同時に口頭試験にも打ち勝てる実践的なスキルを習得しましょう。
技術文書作成の基本を学び、正確に伝える力を養う「文章の『書き方』講座」を追加!
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-2f537cda14cbb73563f06b6e81b13f28-760x453.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回から追加された「文章の『書き方』講座」は、専門知識や技術力があっても、それを正確かつ効果的に伝えられない技術者の方々を対象に、技術論文、報告書、マニュアルなど、多様な技術文書で求められる論理的な構成や、読者の視点に立った表現方法を体系的に学ぶことができる構成です。
論理的で分かりやすい文章を作成するための実践的なノウハウを習得することで、あなたの技術が正しく評価され、キャリアアップや組織の生産性向上に貢献することを目指します。
映像講義とテキストで適切な読解力と正確な記述応答の仕方を身につける!
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-9fa13d762469010805d97a6ca1a1bc97-740x440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
技術士第二次試験で求められるのは、専門的な知識量ではなく、その知識を正しく言語化し伝える能力です。第二次試験を受ける方は既に必要な知識を実務や学習にて身につけていることがほとんどであるため、課題は読解力や論文力にあることが多いです。
アガルートの講義では、知識のアウトプット能力を高めることを目標とし、解説を行ってまいります。また、テキストは、最近の出題傾向や最新のトピックスを反映した教材です。問題と設問が何を論じ、何を要求しているのかを分析し、問題で論じられている見解、立場の合理性などを評価しながら読む能力を身につけ、求められる答えを的確に見つけることが可能になります。
口頭試験には戦略がある!苦手や不安を「合格できる自信」へ
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-0fe452fcb5a8527a323b3162d4012593-760x453.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
技術士の口頭試験は、単なる質疑応答ではありません。多くの方が陥る「業務経歴をうまく説明できない」「技術士としての倫理観や適性を問われて詰まってしまう」といった課題に対し、本番さながらの再現動画とテキストで対策します。試験官が評価する「コンピテンシー(技術士としての適性)」を深く理解し、あなたの業務経歴を論理的にアピールする戦略的な回答方法を指導します。頻出質問の分析を通じてあなたの経験価値を最大限に伝える技術を習得し、万全の体制で最終試験に臨み、合格を掴み取りましょう。
フルカリキュラム限定!プロ講師の添削指導と模擬口頭試験で対策
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-ffb835bf827d42c54bf89d0d2642913b-740x440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
技術士第二次試験は技術知識の確認ではなく、技術者の応用能力や課題問題解決能力を記述式で応答する試験であるため、自分が持っている知識を論文として正しくアウトプットできるかが重要な試験です。
フルカリキュラムには、試験対策に欠かせない添削サポートが付属します。一人では正しくアウトプットできているか確認が難しい部分を、講師による直接の添削でしっかりと解決できます。
また、オンラインで模擬口頭試験を実施し、本番さながらの環境で練習することも可能です。
初めて受験される方には、基本的な書き方や記述のポイントを丁寧に説明し、確実な基礎力を養います。一方、受験経験者の方には、個別に適切なアドバイスを提供し、さらなるスキルアップを目指せます。万全のサポート体制で、合格への自信をつけましょう!
2.プロ講師が直接対応するフォロー制度
【NEW】安心の学習導入オリエンテーション
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-4c34c7df8759440d9c14dab9c2dda55e-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教材がお手元に届いてから、学習方法や教材の利用方法、フォロー制度の利用方法等、講座を最大活用していただくための方法をお伝えする、オンラインガイダンスです。学習開始時のお悩みを一挙に解決し、安心してスタートダッシュを切ることができます。
【NEW】気軽に相談できる学習サポーター(2025年11月からスタート)
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-86fef06ee72352c6a7dd6df0fca2577f-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学習の進め方などをご相談いただける学習サポーター制度が付属します。 学習中に疑問に思う方が多い「どのようにカリキュラムを進めるべきか」「どの科目から進めるべきか」など、学習状況をお聞きした上でアドバイスいたします。
【NEW】講師に勉強方法を相談!毎月1回のホームルーム!(2025年12月からスタート)
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-c0985e26315bcb3ce6663aa37f5fb796-740x440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
毎月10日ごろ配信!
受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに講師がお届けする動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに新しい試験傾向など、直近のホットなトピックスをお届けします!モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
【NEW】短答セルフチェックWebテスト(2026年3月からスタート)
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-d9619cd7cc6c998eaf7185ecf37b8981-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本試験の過去問を利用したWeb上のテストです。特定の範囲が終わったらWebテストを受けて、定着度を確認することができます。インプット講義を受けながら、過去問レベルの問題を目にすることで、択一知識の定着度がぐっと上がります。
■カリキュラムの詳細はこちら
https://www.agaroot.jp/gijyutsu/2cr/
3.継続を支える最適な学習環境
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-8c1613126ed704946bbfd8ef4fc66a12-761x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がありません。
また、9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。
さらに、オンライン上でテキストが見られるデジタルブック機能を搭載!閲覧はもちろん、書き込みやふせん機能も付属しているため、デジタルにて学習が完結します。
便利な機能満載のデジタルブックライブラリー
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-7159c039390a767f9515116c19a0d74d-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カリキュラムに含まれる何冊ものテキストは、デジタルブックライブラリーとしても収蔵され、お申込みのその日からご利用いただけます。ライブラリーは、PC・スマホ等からいつでもどこでも見ることができ、また受講画面からすぐに閲覧画面にアクセスすることができますので、講義動画を見ながら気になった箇所をすぐに確認することができます。
アプリの活用でスマートフォンでも勉強しやすい!
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-e1e3fa4d2cb52a5471ba5d5d27404902-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
待望のモバイルアプリが登場!映像講義の閲覧や添付資料の確認など、アプリから直接アクセスできるので、スマートフォンやタブレットでの学習がしやすくなりました。さらに、アプリ内でのダウンロード機能もあるため、事前に学習したい講義をダウンロードしておくことで、オフライン下での学習も可能です。通勤・通学や休憩中などの隙間時間でも、アプリで快適に学習できます!
公式アプリの詳細はこちら
講師に直接聞ける「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-194c6520fafa7268d9b094c3462b32a5-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問することができます。講師や有資格者が丁寧に回答します。対象講座をご購入後にご利用いただけます。
合格特典でモチベーションアップ
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-c251efa0d80d0854db64b0eb4e9792b5-760x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2026年合格目標 第二次試験合格カリキュラム 20部門(フル)を受講された方が2026年の技術士第二次試験20部門に合格された場合、合格特典(全額返金orお祝い金3万円)がございます。
合格特典でモチベーションを維持しつつ、最良の結果を掴みとってください!
※特典利用の条件等がございます。
■合格特典・割引制度
合格特典
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-eb1e6b6bb7db60913ead404c140f2dff-341x192.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カリキュラムをお申込みいただいた方が対象の試験に合格された場合、合格特典がございます。
割引制度
[画像18:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17546/865/17546-865-3662b648ed0bbae73c70179c1ffda641-341x192.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最大20%OFF!
各種割引制度を設けております。
■ カリキュラムの詳細はこちら
https://www.agaroot.jp/gijyutsu/2cr/
アガルートは今後も、「教育」を通じて、数多くのイノベーションを下支えする、社会的なインフラとなることを目指しています。
【株式会社アガルートについて】
本社 :東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
設立日 :2013年12月
資本金 :35,000,000円
代表者 :代表取締役 岩崎 北斗
HP :
https://agaroot.co.jp/
事業内容:
国家試験、検定試験等のオンライン予備校「アガルートアカデミー」:
https://www.agaroot.jp/
オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」:
https://www.agaroot.jp/agaroot-medical/
オンライン学習コーチング「アガルート学習コーチング」:
https://agaroot.co.jp/coaching/
資格試験対策の書籍を中心とした「出版事業」
完全成功報酬型M&Aコンサルティング・アドバイザリーサービス「AGAROOT M&Aアドバイザリー」
【グループ会社・グループ会社サービス】
株式会社ファンオブライフ:
https://www.funoflife.co.jp/
アガルートキャリア:
https://agaroot-career.jp/
Education Career:
https://education-career.jp/
株式会社シナプス:
https://cyber-synapse.com/
株式会社 新社会システム総合研究所:
https://www.ssk21.co.jp/
株式会社エーアイアカデミー:
https://aiacademy.jp/
株式会社メディアグロース:
https://media-growth.co.jp/
株式会社クエリマーケティング:
https://query-marketing.co.jp/
買取バリュー:
https://kaitori-value.jp/
株式会社あそびラボ:
https://asobi-lab.co.jp/
株式会社ワクコンサルティング:
https://waku-con.com/
アガルート法律会計事務所:
https://agaroot-lawacc.com/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes